お知らせ

なんと 栄小でカブトムシ発見

今日の昼休みに、栄小の飼育小屋の後ろのところで6年生がカブトムシを捕まえました。体長6センチメートルを超える立派な雄です。飼育小屋後ろの築山には緑が多くクヌギの木などがあるので、もしかしたら栄小生まれのカブトムシかもしれません。

 

緑が多く、環境に恵まれた栄小っていいですね。

明日は、七夕

 早いもので、7月ももう1週間が過ぎようとしています。明日は「七夕」ですが、残念ながら星空を見られるお天気にはなりそうもありません。けれども、校内には七夕かざりや願い事を書いた短冊を付けた笹が飾られ、七夕ムードがいっぱいです。

 

 今週も土曜授業があります。3週連続での土曜授業で、子供たちも疲れがたまっているかもしれません。心と体の健康に気を付けて過ごすようにしていきたいと思います。

おいしかった! 土曜日の給食

今日は、土曜授業で初めての給食です。牛乳は出ませんが、おにぎり・味噌すいとん・切り干し大根のソース炒めと、充実した献立です。

1~3年生は、おにぎりが1個です。1年生も、たくさんお代わりをしていました。

 

 

パチパチはじいて計算します。  4年生珠算学習

今日は、講師をお招きして4年生が珠算の学習をしました。珠算発祥の地の中国では、珠算はユネスコの無形文化遺産に登録されています。日本でも昔から「読み書き、そろばん」と言われるように、計算の方法として使われてきましたが、電卓の普及とともに身の回りではあまり見かけなくなりました。けれども、そろばんの計算の仕組みは位取りや繰り上がり繰り下がりなどの計算の仕方を理解するときにとても役に立ちます。

 

初めてそろばんをさわったという子も多いと思いますが、とても興味深く学習していました。

 

4年生の皆さん、貴重な経験ができましたね。