お知らせ
3月7日 6年生お試し読書
本日は6年生が「お試し読書」を行いました。3冊の本を5分間で読んでいき、合計15冊読んでいきます。5分間で読んでいく中で、自分なりの本の評価をしていきます。評価は3段階の評価をします。自分のところに回ってきた本は必ず読むわけですから、興味のない本にも手を付けます。そうすると、意外にも面白かったり、興味がわいてきたりすることもあるようです。様々なジャンルの本に親しめるとよいですね。
3月5日 たてわり活動(最終)
本年度最終回の縦割り活動を行いました。あいにくの雨天で、外での活動ができませんでしたが、教室内でゲームをしたり、これまで活動を進めてくれた6年生に感謝の気持ちを表したりして過ごしていました。来年度のたてわり活動は、現在の5年生に引き継がれます。来年度も楽しい活動になるとよいですね。
そろばん学習(3年)
3年生の算数ではこの時期、そろばんを学習します。
今日は1組と2組に講師の方をお招きして学習しました。
慣れないそろばんに最初は苦労していた子も見られましたが、いろいろなお話をききながら楽しく学習することができました。講師の先生に感謝です。
3組、4組は水曜日に学習します。
今日は1組と2組に講師の方をお招きして学習しました。
慣れないそろばんに最初は苦労していた子も見られましたが、いろいろなお話をききながら楽しく学習することができました。講師の先生に感謝です。
3組、4組は水曜日に学習します。
卒業おめでとう集会
3月に入り、今年度もあと1か月となりました。6年生も卒業間近です。
3校時、体育館にて卒業おめでとう集会を実施しました。
卒業生入場から各学年の発表が始まります。3年生からスタートした発表のバトンは次から次へととても素晴らしい合唱、声掛けでつながれていきました。
「ありがとう」の言葉が響き渡っていましたね。
6年生の発表もお見事。さすが最高学年です。残り1か月、在校生はこの最高学年の姿からいろいろと学んで次へつなげていきましょう。


3校時、体育館にて卒業おめでとう集会を実施しました。
卒業生入場から各学年の発表が始まります。3年生からスタートした発表のバトンは次から次へととても素晴らしい合唱、声掛けでつながれていきました。
「ありがとう」の言葉が響き渡っていましたね。
6年生の発表もお見事。さすが最高学年です。残り1か月、在校生はこの最高学年の姿からいろいろと学んで次へつなげていきましょう。
おはなしたからばこさんによる6年生を送る会
28日の昼休み。多目的室にて6年生を送る会が行われました。この会は例年読書ボランティアグループであるおはなしたからばこさんが開いてくれるものです。
ハンドベル、朗読、シアターなど、どれも素晴らしい演出で、6年生も喜んでいました。ありがとうございました。
ハンドベル、朗読、シアターなど、どれも素晴らしい演出で、6年生も喜んでいました。ありがとうございました。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274
吉川市の天気
吉川市のキャラクターなまりん
栄小学校校章
アクセスカウンター
4
1
5
1
8
2
2