お知らせ
一斉下校 -安全な登下校を目指してー
一斉下校を行いました。
まず、通学班の班長が集合し、地区担当者の教員と日頃の登校の様子を確認します。
次に、校長先生から、安全な登下校についてのお話がありました。そして、安全担当者から、夏休みモードを切り替えるようにお話がありました。いずれも、普段から周りの様子をよく見て、安全に登校できるよう心掛けることが大事であるという内容のお話でした。事故のないよう、気をつけて登下校できるといいですね。



まず、通学班の班長が集合し、地区担当者の教員と日頃の登校の様子を確認します。
次に、校長先生から、安全な登下校についてのお話がありました。そして、安全担当者から、夏休みモードを切り替えるようにお話がありました。いずれも、普段から周りの様子をよく見て、安全に登校できるよう心掛けることが大事であるという内容のお話でした。事故のないよう、気をつけて登下校できるといいですね。
3年生稲刈り体験
5月に田植えをした稲が実り、本日3年生が稲刈り体験を行いました。
弱雨の中、子供たちは不慣れな手つきで稲を刈っていきます。「楽しいからこの仕事したいな」と言っている子供もいました。吉川市は田んぼが多いので、ぜひ農家の仕事にも興味を持ってもらいたいです。


弱雨の中、子供たちは不慣れな手つきで稲を刈っていきます。「楽しいからこの仕事したいな」と言っている子供もいました。吉川市は田んぼが多いので、ぜひ農家の仕事にも興味を持ってもらいたいです。
2学期のスタートです
本日から2学期が始まります。2学期もどうぞよろしくお願いします。
1校時に始業式を行いました。時間前に子供たちが集まり、早く始めることができました。子供たちはみんな、とても落ち着いた態度で始業式に参加することができました。
↓校長先生のお話です。吉川市教育大綱「家族を愛し、地域を愛し、志を立て、凛として生きていく」に関連して、「志」のお話でした。「みんなのために目標を立てることでやり遂げようとする意志が強くなる、様々な場面で、そのような取り組み方を目指してください。」

↓代表児童による「2学期の目標」の発表がありました。


↓全校で校歌斉唱です。

↓生活目標について、担当教員から話がありました。今月は「すすんであいさつ」です。
1校時に始業式を行いました。時間前に子供たちが集まり、早く始めることができました。子供たちはみんな、とても落ち着いた態度で始業式に参加することができました。
↓校長先生のお話です。吉川市教育大綱「家族を愛し、地域を愛し、志を立て、凛として生きていく」に関連して、「志」のお話でした。「みんなのために目標を立てることでやり遂げようとする意志が強くなる、様々な場面で、そのような取り組み方を目指してください。」
↓代表児童による「2学期の目標」の発表がありました。
↓全校で校歌斉唱です。
↓生活目標について、担当教員から話がありました。今月は「すすんであいさつ」です。
プール最終日-着衣泳
本日で今年度の水泳学習が最終日です。
最終日は、吉川消防署から特別救助隊の方々をお招きして、
着衣泳についてご指導いただきました。
いかに水の中で浮かんで救助を待つか、ということについて
様々な視点からご指導いただきました。
特別救助隊のみなさん、ありがとうございました。
↓服を着たまま浮く体験をしました。

↓吉川消防署特別救助隊のみなさんにご指導いただいています。

↓ペットボトルを使って体を浮かせる体験をしています。
最終日は、吉川消防署から特別救助隊の方々をお招きして、
着衣泳についてご指導いただきました。
いかに水の中で浮かんで救助を待つか、ということについて
様々な視点からご指導いただきました。
特別救助隊のみなさん、ありがとうございました。
↓服を着たまま浮く体験をしました。
↓吉川消防署特別救助隊のみなさんにご指導いただいています。
↓ペットボトルを使って体を浮かせる体験をしています。
夏休みプールの様子&吉川なまず音頭
昨日スイミープール学習が終わり、今日から通常の学年ごとのプール学習です。最後の自由泳ぎの時間を子供たちは楽しんでいました。

6月に本校で運動会を実施したフレンドパークのみなさんの夏祭りに行ってきました。それぞれのグループごとに出し物があり、最後に吉川なまず音頭を踊りました。みなさん元気いっぱいで、とても盛り上がっていました。

6月に本校で運動会を実施したフレンドパークのみなさんの夏祭りに行ってきました。それぞれのグループごとに出し物があり、最後に吉川なまず音頭を踊りました。みなさん元気いっぱいで、とても盛り上がっていました。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274
吉川市の天気
吉川市のキャラクターなまりん
栄小学校校章
アクセスカウンター
4
1
4
8
2
5
0