お知らせ

下校の様子1年生

いろいろな場面の1年生をとらえた画像を掲載してきましたが、今回は下校の様子を見てみましょう。
最近はとても素早く下校班で並ぶことができていて、とてもよいですね。成長が感じられます。ア全体で挨拶をしたあとは、正門で校長先生と挨拶をして下校します。


校長先生とハイタッチ!「また明日ね。」と声をかけて送り出します。

大きくなりました2年生の野菜

2年生で育てている野菜が大きくなり、収穫の時期を迎えています。
野菜作りはミニトマトを中心に、なす、ピーマン、トマトを育てています。
毎日の水やりを欠かさず、大切に育てている成果が表れていますね。



水泳学習2年

2年生の水泳学習です。長い距離は泳ぎませんが、基本的な「けのび」を中心に基本的な泳ぎを練習しています。後半は、水の中を何度も全員で歩いたり泳いだりしながら回り、「流れるプール」をつくっていました。

ソーラーカーで光電池の実験

4年生では現在、理科の学習で光電池を使ったソーラーカーを作り、光を当てて車を走らせる(モーターを動かす)実験をしています。光の当たり具合を変えるとどのように動きが変化するのかを確かめています。


↑うまく走って楽しそうですね!

全校朝会でのメッセージ

全校朝会では、毎月校長講話があります。
今月は、校長の講話に代わり、吉川市教育大綱に関する「吉川市長からのメッセージ」を全員で視聴しました。家族、地域を愛し、志をもつことの大切さを、子供たちはメッセージから感じ取ったことでしょう。


↓今月の全校朝会では、校内硬筆展の表彰も行いました。代表児童がステージ上で校長先生から賞状をいただきました。


↓今月の生活目標について、担当教諭から話がありました。「みじたくをととのえよう。」が今月の生活目標です。様々な身支度が必要なことを学びました。


↓最後に全校で、今月の歌を歌いました。「世界が一つになるまで」を全校児童で合唱しました。歌声委員会の子供たちが歌詞カードを提示しています。