お知らせ
林間学校二日目 朝食の様子です
おはようございます。
林間学校も二日目を迎えました。子供たちはみんな元気です。
本日メインの登山に向けて、しっかりと朝食をいただきました。相変わらず食欲旺盛です。力を蓄えて、最後までしっかり歩けるよう頑張ってほしいですね。

林間学校も二日目を迎えました。子供たちはみんな元気です。
本日メインの登山に向けて、しっかりと朝食をいただきました。相変わらず食欲旺盛です。力を蓄えて、最後までしっかり歩けるよう頑張ってほしいですね。
林間学校一日目終了しました。
夕食のあと、キャンプファイヤーを行い、楽しいひとときを過ごしました。
就寝前に学級活動で、今日の反省と明日の行事の確認、そして、保健係が部屋の友達全員の検温結果をもって、健康状態の報告を行いました。
しっかりと睡眠をとって、明日の山登りに備えましょう。
↓夕食です。おかずの品数が豊富でした。ご飯をたくさんおかわりしている児童もいました。


↓キャンプファイヤーです。友達同士の数合わせゲームとダンスを行いました。

就寝前に学級活動で、今日の反省と明日の行事の確認、そして、保健係が部屋の友達全員の検温結果をもって、健康状態の報告を行いました。
しっかりと睡眠をとって、明日の山登りに備えましょう。
↓夕食です。おかずの品数が豊富でした。ご飯をたくさんおかわりしている児童もいました。
↓キャンプファイヤーです。友達同士の数合わせゲームとダンスを行いました。
林間学校一日目~夕方まで予定通りです~
5年生は本日早朝、林間学校に出発しました。夕方までの活動を予定通り終え、ホテルに到着後、係ごとの打ち合わせ、入浴、食事の準備を進めています。このあとのキャンプファイヤーに備えて、しっかりと食事をとります。
↓出発式で、林間学校に向けての意気込みを感じることができました。

↓日光東照宮を見学しました。このあたりはまだ気温が高く、蒸し暑く感じました。

↓昼食の様子です。朝が早かったので、子供たちはしっかりと食事をとっていました。

↓ハイキングの様子です。男体山をバックに、豊かな自然の中を歩きました。

↓ハイキングの最終地点は湯滝です。勢いよく流れる滝の水をバックに記念撮影です。
↓出発式で、林間学校に向けての意気込みを感じることができました。
↓日光東照宮を見学しました。このあたりはまだ気温が高く、蒸し暑く感じました。
↓昼食の様子です。朝が早かったので、子供たちはしっかりと食事をとっていました。
↓ハイキングの様子です。男体山をバックに、豊かな自然の中を歩きました。
↓ハイキングの最終地点は湯滝です。勢いよく流れる滝の水をバックに記念撮影です。
終業式~夏休みに向けての学習です~
1時間目の終業式、代表児童の言葉、校長講話、校歌斉唱、夏休みの過ごし方等、子供たちはしっかりと学習を行い、明日からの夏休みの生活に向けて、気持ちを新たにしています。校長先生からは、それぞれの学年に応じて、夏休みの過ごし方についてお話がありました。
9月に全員が、元気に学校に登校してくることを楽しみにしています。
↓<代表児童の言葉>1年生と5年生が1学期頑張ったこととこれからも頑張ることをお話ししました。

↓<校長講話>1学期のまとめと夏休みに向けた取り組みについてお話がありました。

↓<校歌斉唱>指揮に合わせて元気よく校歌を唄いました。

↓<夏休みの過ごし方>夏休みの生活について、特に気をつけることを確認しました。
9月に全員が、元気に学校に登校してくることを楽しみにしています。
↓<代表児童の言葉>1年生と5年生が1学期頑張ったこととこれからも頑張ることをお話ししました。
↓<校長講話>1学期のまとめと夏休みに向けた取り組みについてお話がありました。
↓<校歌斉唱>指揮に合わせて元気よく校歌を唄いました。
↓<夏休みの過ごし方>夏休みの生活について、特に気をつけることを確認しました。
あいさつ運動/林間学校準備
小中学校連携の一環として、それぞれの学校に出向き、朝のあいさつ運動を実施する取り組みを行っています。5月には、中央中学校で本校の校長があいさつ運動を行いました。本日は、中央中学校の教頭先生に、栄小学校であいさつ運動を行っていただきました。教頭先生は、小学校の子供たちのあいさつを聞いて、新鮮な気持ちになるとおっしゃっていました。

明後日から林間学校です。5年生は本日の登校時、林間学校に持っていく荷物を持ってきていました。とても重そうでしたが、嬉しそうに荷物を持ってきていました。
ある5年生の教室では、バス乗車中のレクリエーションの計画を立てていました。明日の終業式を終えて、明後日が来るのが楽しみなようです。
明後日から林間学校です。5年生は本日の登校時、林間学校に持っていく荷物を持ってきていました。とても重そうでしたが、嬉しそうに荷物を持ってきていました。
ある5年生の教室では、バス乗車中のレクリエーションの計画を立てていました。明日の終業式を終えて、明後日が来るのが楽しみなようです。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274
吉川市の天気
吉川市のキャラクターなまりん
栄小学校校章
アクセスカウンター
4
1
4
6
1
4
4