お知らせ
プール清掃6年
6年生がプール清掃を行いました。
昨年のプール学習終了後からの約10カ月間の汚れを落としていきます。
今日のプール清掃の流れを順に見ていきましょう。
↓①清掃前の状態です。水はまだ抜けきっていません。

↓②まず低学年用の浅いプールから掃除していきます。

↓③次に高学年用の深いプールを掃除します。こちらのほうが広いので
時間がかかります。

↓④全体的に仕上げをしていきます。磨き残しがないように確認しながら進めます。

↓⑤掃除が終わったプールです。とてもきれいになりました。
6年生が頑張って掃除してくれたプールです。大切に使いたいですね。
昨年のプール学習終了後からの約10カ月間の汚れを落としていきます。
今日のプール清掃の流れを順に見ていきましょう。
↓①清掃前の状態です。水はまだ抜けきっていません。
↓②まず低学年用の浅いプールから掃除していきます。
↓③次に高学年用の深いプールを掃除します。こちらのほうが広いので
時間がかかります。
↓④全体的に仕上げをしていきます。磨き残しがないように確認しながら進めます。
↓⑤掃除が終わったプールです。とてもきれいになりました。
6年生が頑張って掃除してくれたプールです。大切に使いたいですね。
運動会練習-組体操6年
運動会の練習特集
6年生の組体操の練習風景です。
みんなの気持ちを一つにして、美しく迫力のあるものを目指しています。
昨日お伝えした集団での行進と合わせてひとつの演技となります。
6年生の組体操の練習風景です。
みんなの気持ちを一つにして、美しく迫力のあるものを目指しています。
昨日お伝えした集団での行進と合わせてひとつの演技となります。
運動会練習の一日その2
昨日に引き続き、運動会全体練習を行いました。
本日は、応援合戦の練習も行っています。紅白のエール交換です。
応援団の声ももう少し大きいほうがよいですが、運動会当日までに、
きっと大きな声が出るようになるでしょう。

↓6年生の運動会練習の様子です。集団行動で、行進の交差を行います。
なかなかうまくいきませんが、繰り返し練習をしていました。

↓3年生の練習の様子です。動きを一つ一つ確認しながら、通してダンスができるように
練習をしています。大体の動きは覚えているようですね。
本日は、応援合戦の練習も行っています。紅白のエール交換です。
応援団の声ももう少し大きいほうがよいですが、運動会当日までに、
きっと大きな声が出るようになるでしょう。
↓6年生の運動会練習の様子です。集団行動で、行進の交差を行います。
なかなかうまくいきませんが、繰り返し練習をしていました。
↓3年生の練習の様子です。動きを一つ一つ確認しながら、通してダンスができるように
練習をしています。大体の動きは覚えているようですね。
ヤゴ取り3年生
プールの季節になり、プール清掃のために水を抜きます。
昨年のプール終了からそのままの水には、ヤゴがたくさんいます。
プールの水を抜く季節を狙って、3年生がヤゴ捕りをしました。
水中の落ち葉をかき分けると、大小さまざまなヤゴが姿を表します。
手づかみができない児童は網から取り出すことができず、苦労していたようですね。
昨年のプール終了からそのままの水には、ヤゴがたくさんいます。
プールの水を抜く季節を狙って、3年生がヤゴ捕りをしました。
水中の落ち葉をかき分けると、大小さまざまなヤゴが姿を表します。
手づかみができない児童は網から取り出すことができず、苦労していたようですね。
運動会練習の一日
今日は朝から運動会練習です。
まず全校で全体練習、隊形移動と栄小体操の練習を行いました。
繰り返し練習することで、動きがよくなってきています。

次は5年生の練習風景です。縄跳びを使った表現運動の練習をしていました。
ほぼ動きを覚えてできているようでしたね。

放課後は、運動会の係活動を行いました。
5,6年生の児童が、自分の係ごとに仕事内容を確認していきます。
器楽クラブとバトンクラブは演奏自体が係なので、校庭で演奏と動きの練習をしました。
まず全校で全体練習、隊形移動と栄小体操の練習を行いました。
繰り返し練習することで、動きがよくなってきています。
次は5年生の練習風景です。縄跳びを使った表現運動の練習をしていました。
ほぼ動きを覚えてできているようでしたね。
放課後は、運動会の係活動を行いました。
5,6年生の児童が、自分の係ごとに仕事内容を確認していきます。
器楽クラブとバトンクラブは演奏自体が係なので、校庭で演奏と動きの練習をしました。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274
吉川市の天気
吉川市のキャラクターなまりん
栄小学校校章
アクセスカウンター
4
1
4
5
3
3
5