お知らせ

Let’s cooking!

季節が逆転しているオーストラリアでは、気温40度を記録したようです。

 

6年生の調理実習の様子です。

栄養バランスが考えられた、ジャーマンポテトとベーコンの野菜巻き調理しました。

茹でたり炒めたり、学習した調理方法がしっかりと身についている様子でした。

協力して取り組んでいるところも素晴らしかったです。

各グループとも、おいしそうにできました。

余った材料で野菜炒めを作っているグループもありました。

学習したことを生かして、それぞれの家庭でも作ってほしいと思います。

生活と学習

雨が上がり、快晴の一日となりました。

 

先週のさくら・ひまわり学級の学習の様子です。

自分でお店を開き、お互いに店員役とお客さん役をしています。

お店の看板づくりや商品は、児童が作成したものです。

商品の一つ一つがていねいに作られていました。

また、買い物を通して、コミュニケーションの仕方や計算の学習もすることができました。

学習したことを生活に活かすことも大切ですが、日常生活から学ぶことも大切です。

これからも、楽しく学んでいってほしいです。

 

さらに多くの児童ががんばりました。

久しぶりの雨天となりました。

 

本日、2学期2回目の表彰朝会を実施しました。

2学期は行事がたくさんあり、さらに多くの児童が活躍しました。

本日は、陸上大会、給食献立コンテスト、調べる学習コンクール、

埼玉県の読書感想文コンクールと発明創意工夫展、青少年健全育成大会、

市内音楽会と前回同様に盛り沢山でした。

今回はリモートでの朝会でしたが、各教室からは大きな拍手が聞こえてきました。

賞状を受け取った児童も、堂々とした態度でした。

今後も多くの児童の活躍に期待したいです。

 

元気なあいさつで今週もスタート!

2学期も残り2週間となりました。

 

本日、中原市長が来校し、児童の登校の様子を見ていただきました。

元気よく市長に挨拶をしている様子がたくさん見られました。

中原市長から、元気なあいさつがとてもよく、交通ルールをしっかり守れていると

お褒めの言葉をいただきました。

これから寒さがより一層厳しくなることと思います。

寒くても、元気なあいさつで一日を元気よくスタートできればと思います。

大切な命

12月とは思えない暖かさとなりました。

 

本日、6年生の命の学習を実施しました。

講師として助産師さんをお招きし、助産師さんの立場から

命の大切さを説明していただきました。

また、この先、様々な人とかかわって過ごしていくうえで

大切なことも教えていただきました。

あと3か月で卒業し、中学校、その先の進路で、

多くの人たちに出会う6年生の子供たち。

「自分の心と体、相手の心と体を大切にする」ことをいつも意識して、

過ごしていってほしいです。