お知らせ

ありがとう、大谷翔平選手!

冬らしい、寒い日が続いています。

 

先週、本校にも話題のグローブが届きました。

野球で大活躍している大谷翔平選手から贈られたグローブです。

6年生から順番に、実際に触ったり使ったりしてもらっています。

6年生はキャッチボールをして楽しみました。

大谷選手のように、夢をあきらめないことが大切です。

自分の夢に向かって努力できるようになってほしいです。

長縄大会に向けて

1月も残り1週間となりました。

 

3月上旬のはつらつタイムで長縄大会を予定しています。

各学級では、長縄の8の字跳びを熱心に練習しています。

体育の授業やはつらつタイムはもちろん、休み時間も熱心に練習しています。

1年生の練習では、6年生の児童が補助に入る姿も見られます。

継続は力なり。

長縄大会に向けてがんばってほしいです。

中原市長とお昼の時間

昨夜は都内で雪や霰(あられ)が降ったそうです。

 

本日の給食は、吉川市給食コンテストで市長賞を受賞した

本校の1年生の児童が考えた献立でした。

そこで、本日の給食の時間に中原恵人吉川市長にご来校いただき、

1年生児童との会食を実施しました。

本日の献立「吉川産はちみつ入りにんじん・こまつな蒸しパン」には、

吉川市で生産された食材がふんだんに使用されています。

給食で地産地消を学び、郷土を愛する子どもたちになって欲しいです。

給食後は、児童と一緒に掃除をしたり、遊んだりしました。

中原市長、本日はありがとうございました。

歯みがきについて考える

西日本・北日本に寒波がやってきているそうです。

 

本日、集会委員会と保健委員会による児童集会を実施しました。

虫歯ができる仕組みや歯ブラシの正しい使い方を紹介しました。

保健委員会と一緒に普段使っている歯ブラシの点検をすることもできました。

正しい歯みがきを続けることで、健康な生活を送ることができます。

これからもしっかり歯みがきをして、健康に過ごしてほしいです。

いろいろな材料を使って

昨日の夕方、一部の地域では虹が見られたようです。

 

3年生の図工の様子です。

版画の台紙に絵を描き、絵に合わせてさまざまな材料を貼り付けています。

教材のセットに入っていたダンボールや梱包材(プチプチ)の他にも、

毛糸や果物の緩衝材を家から持ってきて貼り付けている子もいました。

刷ったときに、貼り付けた材料によって様々な模様ができます。

版画の完成が楽しみです。