お知らせ

モルモットさん、ようこそ栄小へ

昨日との寒暖差が身に応えます。

 

本日の1~3校時、1年生の出前教室を実施しました。

移動動物園による動育教育で、2ひきのモルモットが来ました。

モルモットの特徴や性格などを詳しく教えてくださいました。

また、移動動物園の方の話をよく聞いて、観察をしたり触ったりしました。

今日の学習を通して、動物を大切にする気持ちがさらに高まったことと思います。

命を大切にする子になってほしいです。

 

 

 

 

入学をお待ちしております

この春のような暖かさは今日までだそうです。

 

昨日、入学説明会を実施しました。

ご多用の中、本校にお越しいただきありがとうございました。

入学説明会では、本校の概要や入学前の準備、保健や事務官県の話をさせていただきました。

また、学用品の販売も実施しました。

学用品がそろい始めると、いよいよ入学だなと感じます。

お子さんの入学を、心よりお待ちしております。

旬の大根をおいしくいただきます

30日(火)にさくら・ひまわり学級で調理実習を実施しました。

旬の野菜の大根を使って、料理をしました。

この大根は、学校内で児童が一生懸命育てたものです。

調理実習は、それぞれ役割を決め、先生や友達と協力して行いました。

大根はおでんに、大根の葉は炒め物にして、おいしくいただきました。

野菜を育てて調理し、食べて片付けるその一つ一つがすべて学びになります。

これからも、体験を通して実りある学びを続けてほしいです。

ものが水にとける様子

5年生の理科の授業の様子です。

食塩やミョウバンが水に溶ける様子を実験を通して学習しています。

この時間は、とける量に限りがあるのかを調べました。

協力して実験を行い、考察を交流し、まとめることができました。

観察や実験を通して、理科の学習はますます深まります。

これからの楽しく理科の学習をしてほしいです。

感謝の気持ちと整理整とん

暖かい日が続いています。

 

本日、全校朝会をオンラインで実施しました。

校長先生からは、「感謝の気持ちを伝えよう」という内容のお話がありました。

栄小学校は、保護者や地域の皆様による多くのボランティアによって支えられています。

ボランティアの皆様のおかげで実りある学校生活が過ごすことができることを実感し、

2月に実施される感謝集会で、しっかり感謝の気持ちを伝えてほしいです。

生活目標の話では、「整理整とん」についての話がありました。

自分のために、そしてみんなのために整理整頓が大事との話でした。

整理整とんで心も整え、感謝の気持ちを持って2月を過ごしてほしいです。