お知らせ
Let's enjoy English!
雨が少なく、運動会練習も盛り上がっています。
栄小では、3・4年生で外国語活動、5・6年生で外国語の授業を行っています。
小学校では、話したり聞いたりする活動に重点を置いています。
6年生では、様々な国のあいさつについて学習しています。
映像を見て、話している内容を聞き取っています。
ALTの先生が話す英語もしっかりと聞いています。
世界に目を向けることは、とても大切なことです。
これからも、英語を楽しく学習してほしいです。
成長が楽しみです
この時期のさわやかな晴れは、気持ちがいいものです。
今日も栄っ子たちは頑張りました。
4・5・6年生は、埼玉県学力・学習状況調査に取り組みました。
昨年の学習の成果を見るテストです。復習した成果が発揮できたことと思います。
3年生は、田植えを実施しました。苗を1つずつ丁寧に植えました。
自分の手で苗を植える、貴重な体験をしました。
埼玉県学力・学習状況調査は、自分の学力の伸びを見ていく調査です。
そして、3年生が植えた稲も、秋の収穫まで観察をしていきます。
ともに、成長が楽しみです。
連休明けも元気に
曇り空の連休明けとなりました。
いよいよ5月が本格的にスタートです。
令和4年度が始まって1か月がたち、少し疲れも
出てくるところだと思います。
しかし、栄の子たちは、曇り空を吹き飛ばしそうな元気のよさです。
運動会の練習も3回目となり、少しずつ完成に近づいてきたように感じました。
慣れてきたときほど、気を引き締めることが大切です。
怪我無く、本番をむかえられればと思います。
正しい目標の立て方とは?
さわやかな五月晴れの一日となりました。
今日は5月の全校朝会を実施しました。
始業式同様に、オンラインでの実施となりました。
校長先生からは、始業式で話したことの振り返りと、
「目標を持つ」ということに関して、話がありました。
ポイントは、目標の立て方。毎日何をするのかがはっきり
わかる目標にすることが大切です。
『笑顔で虹色に輝く栄の子』に向けて、今一度「目標」に
ついて考えてほしいです。
2日(月)の夕方、栄小の校庭の空に素敵な虹がかかりました。
笑顔で虹色に輝く栄の子を象徴するような、きれいな虹でした。
5月の学校生活スタートです
少し肌寒い5月の始まりとなりました。
今日から、各学年で運動会の練習が始まりました。
表現運動の練習をしている学年、走る練習をしている学年、
様々ありました。
最初の練習ということもあり、どの学年も、一つ一つ動きの確認をしながら
練習をしていました。子供たちも先生の話をよく聞いて練習に取り組みました。
運動会まであと19日。これからも練習を頑張ってほしいです。
感謝の気持ちを伝えました
昼頃からさわやかな晴天となりました。
6校時に離任式・お別れの会を実施しました。
3月をもって本校を去られた先生方が、5名来校しました。
先生方を大きな拍手で迎え、温かい雰囲気で式が始まりました。
代表の児童が花束と手紙を渡し、先生方から挨拶をいただきました。
最後の歌の時には、感極まって涙を流す児童もいました。
きっと、素敵な思い出がたくさんあったのでしょう。
出会いと別れが、人の心を育てます。子供たちの感謝の気持ちは伝わったことと思います。
とても心温まる離任式・お別れの会となりました。
日ごろの心がけが大切です
曇り空の中、やや蒸し暑い日となりました。
5校時に避難訓練・引き渡し訓練を実施しました。
今回の避難訓練は、震度5弱の地震が発生したこととを想定した訓練でした。
子供たちは放送を聞き、落ち着いてつくえに潜り、安全を確保していました。
その後は担任の先生の指示に従って、避難をしました。
校長先生からは真剣に取り組むことの大切さについて話がありました。
引き渡し訓練では、とてもスムーズに引き渡しができました。
お忙しい中、訓練にご協力いただきありがとうございました。
ご家庭でも、防災意識を高められたらと思います。
体育の基本をしっかりと
昨日とは真逆の、曇り空となりました。
朝の時間に、2・4・6年生のはつらつタイムを実施しました。
はつらつタイムでは、体力向上に向けて様々な運動に取り組みます。
初回の今日は、整列や準備運動など、体育の基本の動作を確認しました。
きれいにそろった列、きびきびとした行動は、見ていて気持ちがいいものです。
運動会まで1か月となりました。
運動会でもはつらつタイムの成果が発揮できればと思います。
心を込めて「入学おめでとう」
さらに日差しが強くなってきました。
3校時に、入学おめでとう集会を実施しました。
1時間目は、1年生と6年生が校庭でリハーサルを行いました。
3時間目は、1年生、6年生、アーチ担当の5年生、代表委員の児童は校庭で、
その他の児童はリモートで参加しました。
雲一つない青空の下、1年生が6年生と一緒に校庭に入場しました。
校庭では、1年生は6年生からメダルをもらいました。
暑い中、高学年の姿がとても立派でした。
教室に戻ってから、各学年が作った動画を鑑賞しました。
どの学年も、心を込めて1年生を迎えることができました。
1年生のみなさん、入学おめでとう!
授業参観・懇談会をリモートで
一気に夏に近づいたような、汗ばむ日になりました。
昨日と本日の2日間で、授業参観・懇談会を実施しました。
感染症拡大防止の観点から、2~6年生はリモートによる授業参観・懇談会としました。
リモートによる実施へのご理解・ご協力、ありがとうございました。
昨日の高学年では、クラスごとに趣向を変えた授業が行われました。
話し合い活動を取り入れていたクラスが多かったです。
本日の2・3年生の授業では、音読の発表を実施したクラスが多かったです。
リモートですが、堂々と練習の成果を見せることができました。
さくら・ひまわり学級と1年生の懇談会は、保護者の皆様に来校していただきました。
学校の様子が少しでも伝わっていれば幸いです。2日間、ありがとうございました。
これからもがんばる栄っ子たちです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274