学校ブログ

学校ブログ

身体と心を使って学ぶ力を伸ばす

4月25日(月)

 ゴールデンウイーク前の1週間となりました。各教科の授業ではガイダンスが終わり、授業が本格化してきました。1年生の授業でも、”思考の証消しカス”が徐々に増えてきました。

 今日も様々な教科で、様々な場所で、様々な方法で学ぶ力を伸ばす授業が展開されました。頭を使い、口を使い、耳を使い、身体全体を使い、そして感じる心を使って学ぶ力を伸ばす中央中です。

 

検診・健診、どっち?…内科検診(1年・特別支援学級)

4月22日(金)

 学校医様に一人ひとり、体の状態を検査・診察していただきました。内科検診の「検診」は、特定の病気にかかっているかどうかを調べるために検査・診察を行うことで、早期に病気を発見し治療することを目的とした検査です。内科や聴力が「検診」になります。

 それに対して、「健診」は、健康診断のことで、特定の病気を検査するものではなく、健康状態を確認することを目的とした検査になります。歯科健診は「健診」です。

手あかで真っ黒になるまで…

4月21日(木)

 1年生の授業の様子です。1年生のみなさん、教科ごとに先生が変わる中学校の授業には慣れたでしょうか。

 15冊の真新しい教科書との格闘の日々が始まりましたね。マスクをつけていると感じることができにくいのですが、真新しい教科書のインクのにおいを忘れずに、そして1年後には手あかで真っ黒になるくらい何回もページをめくり、学ぶ力をつけていってください。ガンバレ1年生!

学びの経過を大切にして自己決定する…進路集会(3年)

4月20日(水)

 3年生が進路集会を行いました。受験(検)生となる3年生にとっては大切な時間ということで、また”学びの経過を大切にする”ため、筆記用具・記録用紙を手にしながらの集会でした。

 学力を特に伸ばした3人をコーディネーターとして、定期テストや家庭学習の方法などについてインタビュー形式で行いました。登壇者の話や質疑応答での質問内容を聞いていると、進路実現に向けての真摯な姿勢を感じました。

 3年生のみなさん、今年度もコロナ禍での受験(検)となり、気苦労が多いと思います。今の前向きな気持ち、考え方を大切にしながら準備を進めてください。そして、自信を持って進路希望先を自己決定できるように不断の努力を続けてください。ガンバレ3年生!

学びの経過を大切にする…全国学力・学習状況調査(3年)

4月19日(火)

 本日、全国の中学3年生が同じ調査に臨んでいます。

 今年度は例年の国語、数学に加え理科も実施されています。中央中の定期テストとは違った出題様式の問題に挑みました。特に記述式の問題は、慣れていない生徒が多く難しさを感じた人が多かったようです。日頃の授業で、自分の想いや考えを書いたり、途中の考え方を言葉にしていく中で、思考力や表現力が高まっていきます。そのため、テストも含め、日常の授業では〇か×かにだけこだわるのではなく、学びの経過を大切にすることが重要です。