学校ブログ

学校ブログ

家庭科部の「本格的」調理実習。~カレー作りを行いました~

7月24日(木)

夏休み中もそれぞれの部活動が活動しています。県大会に向けてチーム作りに励んでいる部活動もあれば、家庭科部のように日ごろの活動を継続している部活動もあります。家庭科部では、例年夏休み期間中に「カレー作り」の調理実習を行っています。この日も朝から集まり家庭科部の生徒がカレー作りに勤しんでいました。

カレーはたくさん作ることが大切ということで、先生方から材料費を徴収し、先生方にもカレーをふるまいました。甘口と辛口がある上、野菜も後のせにして、かなり本格的なカレーで大変おいしくできていました。

家庭科部の生徒はとても元気で、受付でも元気いっぱい。楽しい調理実習となりました。

 

校舎西側の剪定をおこなってくれました。~おやじの会、大活躍!~

7月19日(土)

中央中学校には保護者(父親)で組織されている「おやじの会」があります。この会は主に力仕事をメインに環境整備に務めてくれる学校にとって必要不可欠な組織です。5月のスポーツ大会でも保護者の自転車整理を3時間近く行ってくれました。

今回は9時から1時間程度、校舎西側の歩行者道路にまでかかっていた樹木を剪定ししていただき、写真にあるように大変きれいにしていただきました。

次回は11月8日(土)9:00からおこないます。おやじの会は生徒が卒業している保護者でも参加可能です。ぜひご協力をお願いいたします。

 

1学期も終了しました。~体育館での終業式~

7月18日(金)

1時間目に全校生徒が体育館に集合し、クーラーの効いた体育館で終業式を行いました。どの学年も静かに入場し、会が始まりました。生徒代表の話では各学年の代表生徒が堂々と発表を行いました。その後の校長先生の話では、「トーマスエジソン」を題材に「自分の可能性に水をあげる夏休みを送ってほしい」と生徒に伝えました。最後に表彰をおこない、数多くの生徒の表彰を行いました。

その後に教室へ戻り、学級活動を行い、10時40頃には下校しました。

夏休みは8月28日(木)までです。生徒には充実した夏休みを送ってくれることを願っています。

 

1学期分の汚れを落とす。~その後は環境委員のワックスがけ~

7月16日(水)

本日5時間目は大掃除。1時間を使って教室と特別教室を念入りに清掃しました。帰りの会の後に大活躍したのは環境委員、机等をすべて出した空っぽの教室に丁寧にワックスがけをしてくれました。写真にあるようにピカピカになった教室。1学期分の汚れを落とし、18日(金)の終業式を迎えます。

17日(木)からは給食がありません。いよいよ総まとめです。

 

協力して料理するのことの楽しさ。~2年家庭科「調理実習」~

7月11日(金)~7月16日(水)予定

2年生では、家庭科の時間に調理実習をおこなっています。第1弾では「鮭のホイル焼き」をグループで。第2弾として、今回個人でのハンバーグつくりをおこないました。生徒は箸をつかいながら焼き加減をチェックするなど、入念に作業を確認して完成させていました。家庭科の授業では常にクロムブックを活用した授業を展開しています。今回も自分のハンバーグを写真に撮って先生にデータで提出するといった学習を行いました。調理実習とICTがうまく融合し、相乗効果を高めていると感じました。

なお、15日、16日にも調理実習を行い、2学年はすべて終了するとのことです。