学校ブログ
保健委員会の取組~優秀な標語を紹介します~
9月24日(水)
中央中学校の廊下には、いたるところに多くの掲示物があります。一階階段付近には保健委員会の取組である「ぼく・わたしの元気大作戦」と名付けられた優秀な「標語」が掲示されています。これは生徒が「みんなが元気に学校生活や日常生活を送れるために啓発しよう」と考えた標語です。一部を紹介します。
「猫背では 夢も小さく 丸くなる」(1年生)
「睡眠は 生命の維持 欠かさずに」(2年生)
「辛くても 言い訳するな 今日もある」(3年生)
学年ごとに「思い」が感じられて、つい立ち止まって見てしまいます。なお、保健委員会ではポスターも制作しました。これは職員室前に掲示してあります。保護者、地域の方で中央中に来校される際はぜひご覧ください。
よき納税者になるために~3年生租税教室がおこなわれました~
9月17日(水)
2時間目に3年生を体育館に集め、税理士さんに講師を務めていただき「租税教室」をおこないました。これは毎年この時期に行っているもので、いずれ本格的な「納税者」になる生徒に税金の仕組み等を理解する大事な教室です。生徒はクイズなどにも積極的に参加し、1億円の重みも体験するなど、税金の大切さについて理解を深めていました。
新人戦(中心日)が無事終了。~1.2年生頑張りました~
9月18日(木)
16日から行われた新人戦集中日。3日間で中央中の生徒は輝かしい成績を収めました。剣道、女子ソフトテニス、陸上で県大会出場を決めました。男子バスケ部は県大会代表決定戦に進みます。期待した結果にはならなかった部活動もありましたが、大会が終わって学校に帰ってくる生徒の表情には「やりきった」感が出ていました。
バドミントン、ハンドボールの新人戦は来週以降におこなわれます。楽しみです。
特別支援学級の掲示物、完成! ~9月の装いが感じられます~
9月16日(火)
以前もブログに載せましたが、毎月特別支援学級の生徒が掲示物を作成し、校長室前に掲示してくれています。9月からは生徒門のロータリー付近にある掲示物も作成してくれました。
9月を感じられるブドウを立体的に作ってくれました。まだまだ残暑が厳しいですが9月を感じる掲示物はありがたいです。
新人戦集中日スタート。~3年生は3時間集中して授業をしていました~
9月16日(火)
本日から新人戦地区予選が始まりました。市内の中学校は給食なしとなり、中央中学校では3時間の授業をして11:45分までには下校となりました。1,2年生は大会出場者がいますが、3年生はいませんので、全員そろっての3時間授業。生徒は集中して授業に臨んでいました。
なお、本校は女子ソフトテニス部の試合会場。日差しが強い中、頑張っている姿が見られました。
17日(水)も給食なしの3時間授業、18日(木)は給食ありの3時間授業となります。