学校ブログ

学校ブログ

9月3日 学年集会 身体測定 給食開始 授業開始

1校時~3校時までが、学年集会・身体測定・学級活動を学年ごとに入れ替えて行いました。

4校時~5校時は、2学期最初授業を行いました。給食も始まり、通常日課でした。

2学年の体育では持久走を行っており、夏休みの部活動の成果が出ていたようです。

 

夏休みの記録

夏休みには、たくさんの部活動が活躍しました。

運動部の県大会、吹奏楽部やマーチング、文化部もたくさん頑張っていました。

先生方は勉強会や研修会を行いました。校内研修、小中合同研修、出張先での研修も行いました。

 

 

  

2学期 始まりました!

2学期始業式が行われました。体育館の入場から整然と入場できました。始業式前に校歌の声出しを行いました。始業式では、校歌、各学年代表生徒からの2学期の抱負と校長先生からの話がありました。

始業式の後、体育委員長から体育祭についての話がありました。

避難訓練もありました。最後の学年の点呼終了まで、約4分20秒でした。消防署の方から、静かに速やかに避難できていたとお褒めの言葉をいただきました。火事による避難なので、煙対策でハンカチを準備することを指導されました。

 

着衣泳を行いました

本日、着衣泳を行いました。

服に水がしみ込んで思うように動けない体験ができました。

ペットボトルを抱えて数分浮く体験もしました。

 

 

保護者会がありました

本日は、1年生と2年生の保護者会がありました。

1年生は体育館で行い、生徒からの1学期の反省等の発表をおこないました。

2年生は多目的室で行い、1学期の反省と進路についての話もおこないました。

足元の悪い中、250名以上の保護者が本校に足を運んでくださいました。

令和元年度 学校保健委員会

本日5~6時間目に、学校保健委員会がありました。

昨年に引き続き、いいじま整骨院・院長の飯島啓史様にに来校していただきました。

「自分の体を知ろう」~正しい姿勢とケガ予防~

保護者の皆様も2Fで行っていました。

 

減災教育を行いました(2年生)

中学2年生を対象に減災教育を行いました。

段ボールベッド 災害用簡易トイレ LEDバルーン投光器 の組み立て訓練

直接圧迫止血法 の訓練を行いました。

吉川市 市民生活部 危機管理課の方々にご指導いただきました。

2校時には民生委員の方々も見学に来られました。

     

 

期末テストが終わりました。

1年生にとっては初めての定期テストでした。

廊下には、テスト対策問題が置かれていたり、ノートの取り方が掲示されています。

帰りの会後の補修なども行ってきました。

自分の力をすべて発揮できたでしょうか?

問題数を見据えたペース配分や問題の解く順番などテストのやり方なども徐々に身に着けてほしいと思います。

 

 

 

 

 

学校総合体育大会地区予選会の活躍

学校総合体育大会地区予選会が6月の上旬にありました。

県大会出場部は、

野球部 男子卓球部 女子卓球部 男子バスケットボール部

ハンドボール部 女子ハンドボール部 女子ソフトテニス部

陸上部 剣道部 柔道部 相撲部 です。

県大会での活躍も期待したいですね!

今週の土曜日にサッカー部と剣道部男子団体が県大会出場決めの代表決定戦です。