お知らせ

ありがとう、大谷翔平選手!

冬らしい、寒い日が続いています。

 

先週、本校にも話題のグローブが届きました。

野球で大活躍している大谷翔平選手から贈られたグローブです。

6年生から順番に、実際に触ったり使ったりしてもらっています。

6年生はキャッチボールをして楽しみました。

大谷選手のように、夢をあきらめないことが大切です。

自分の夢に向かって努力できるようになってほしいです。

長縄大会に向けて

1月も残り1週間となりました。

 

3月上旬のはつらつタイムで長縄大会を予定しています。

各学級では、長縄の8の字跳びを熱心に練習しています。

体育の授業やはつらつタイムはもちろん、休み時間も熱心に練習しています。

1年生の練習では、6年生の児童が補助に入る姿も見られます。

継続は力なり。

長縄大会に向けてがんばってほしいです。

中原市長とお昼の時間

昨夜は都内で雪や霰(あられ)が降ったそうです。

 

本日の給食は、吉川市給食コンテストで市長賞を受賞した

本校の1年生の児童が考えた献立でした。

そこで、本日の給食の時間に中原恵人吉川市長にご来校いただき、

1年生児童との会食を実施しました。

本日の献立「吉川産はちみつ入りにんじん・こまつな蒸しパン」には、

吉川市で生産された食材がふんだんに使用されています。

給食で地産地消を学び、郷土を愛する子どもたちになって欲しいです。

給食後は、児童と一緒に掃除をしたり、遊んだりしました。

中原市長、本日はありがとうございました。

歯みがきについて考える

西日本・北日本に寒波がやってきているそうです。

 

本日、集会委員会と保健委員会による児童集会を実施しました。

虫歯ができる仕組みや歯ブラシの正しい使い方を紹介しました。

保健委員会と一緒に普段使っている歯ブラシの点検をすることもできました。

正しい歯みがきを続けることで、健康な生活を送ることができます。

これからもしっかり歯みがきをして、健康に過ごしてほしいです。

いろいろな材料を使って

昨日の夕方、一部の地域では虹が見られたようです。

 

3年生の図工の様子です。

版画の台紙に絵を描き、絵に合わせてさまざまな材料を貼り付けています。

教材のセットに入っていたダンボールや梱包材(プチプチ)の他にも、

毛糸や果物の緩衝材を家から持ってきて貼り付けている子もいました。

刷ったときに、貼り付けた材料によって様々な模様ができます。

版画の完成が楽しみです。

連凧に思いをのせて・・・

暖かい日が続いています。

 

本日、幼小中連携事業を実施しました。

中央中学校区の3校と幼稚園が参加しました。

中学校についた児童は、中学校の校長先生から、中学校について説明していただきました。

その後、校庭に出て連凧上げを行いました。

青空高くあがる連凧は、大変立派なものでした。

参加した園児、児童、生徒の心が一つになった気がしました。

本校の児童はその後、校内の見学をしました。

3か月後には多くの児童がこの中学校に通うことになります。

少しずつ、中学校のめあてを考え始めてほしいと思います。

もしもの時に備えて・・・

1月中旬とは思えない暖かさとなりました。

 

5校時に不審者対応の避難訓練を実施しました。

万が一不審者が校舎内に侵入したときに備えた訓練です。

不審者が侵入しても、子供たちは落ち着いて避難することができました。

教職員もも落ち着いて対応することができました。

校長先生からは、日頃からしっかりと話を聞くことの大切さについて話がありました。

話をしっかり聞くことで、落ち着いて行動することができます。

これからもしっかり話を聞き、落ち着いて行動できるようにしてほしいです。

関小学校のみなさん、こんにちは!

昨日とは真逆の穏やかな天気となりました。

 

本日の昼、本校の代表委員会の児童が、

関小学校の代表委員の児童とオンライン交流会を実施しました。

お互いの自己紹介や活動報告、次回の活動についての確認をしました。

参加した代表委員の児童から、交流ができて楽しかったとの声が出ました。

次回の交流会も楽しみです。

 

寒さに負けず・・・

今朝は今季で最も冷え込んだようです。

 

業間休みと3時間目の体育の様子です。

子供たちは寒さに負けず、思いっきり体を動かしていました。

体育館前の百葉箱の温度計を見ると、

気温はたったの5℃でした。

しかし、体育が終わった後は「いっぱい動いたから暑い」と言っていた子もいました。

元気いっぱいの栄小の子供たちです。

体調管理に気を付けて、冬を乗り切ってほしいです。

彫りすすみ版画にチャレンジ!

土曜日は関東地方でも初雪となりました。

 

5年生の図工の授業の様子です。

5年生は「彫りすすみ版画」に挑戦しています。

少しほっては刷り、また少し彫って違う色で刷る・・・を繰り返して1枚の版画を完成させていきます。

江戸時代の浮世絵と同じやり方です。

今日の授業では、初めて刷る子が多く、刷り上がった作品を見合っている様子も見られました。

これから彫り進めて、さらに面白い作品になることでしょう。

完成が楽しみです。

大きく力強く!書きぞめ競書会②中学年

あっという間に3学期最初の1週間が終わります。

 

昨日に引き続き、本日、3・4年生の書きぞめ競書会を実施しました。

今年初めて毛筆で書きぞめにチャレンジした3年生。

2回目となり、書く字の難易度が上がったなった4年生。

3年生も4年生も集中し、練習した成果を発揮することができました。

大きく力強く書かれた作品が多かったです。

次年度の書きぞめ競書会も、素晴らしい作品ができることを期待しています。

一筆入魂!書きぞめ競書会①高学年

今日は鏡開きということで、給食にお雑煮が出ました。

 

本日、5・6年生の書きぞめ競書会を実施しました。

中学年よりも1文字増え、難易度も上がりました。

字の大きさや太さの他にも、線の重なり方や太さの強弱など

細かいところに気をつけながら書くことができました。

集中して取り組んでいる姿も、とても立派でした。

今までの練習の成果を発揮できたことと思います。

明日は、3・4年生の競書会です。

素晴らしい作品ができることを期待しています。

3学期も安全に登下校!

1月も10日ほど過ぎました。

 

本日、一斉下校を実施しました。

通学班が集合する時刻と場所、登下校のときの交通ルール等を

通学班のみんなと先生たちで確認しました。

校長先生からは、冬の登下校で気を付けること等の話がありました。

また、一斉下校と合わせて通学路点検も実施しました。

通学路の危険個所を確認し、安全に登下校ができるようにしていきます。

3学期安全に気を付けて、元気に登校してほしいと思います。

2024年スタート!

あけましておめでとうございます。

本年も栄小学校の教育活動にご理解ご協力よろしくお願いします。

 

3学期初日の本日は、始業式を行いました。

1年生と4年生が3学期に頑張りたいことを発表しました。

次の学年を見据えた目標を立てていました。

校長先生から、夢をあきらめないことについての話がありました。

各学級でも3学期のめあてを立てたり、係を決めたりしていました。

3学期は次の学年に向け、今の学年のまとめをし、準備をする大事な期間です。

今年は辰年。努力が実り、飛躍する年です。

飛躍の3学期となるよう、目標達成に向けて頑張ってほしいです。

 

2学期を振り返って…

北陸は大雪ですが、こちらはからっとした冬晴れの日となりました。

 

今日は2学期最後の日でした。

1時間目に終業式と表彰を実施しました。

代表児童が2学期に頑張ったことなどの振り返り、今後に向けての発表をしました。

校長先生からも、2学期の振り返りについて話がありました。

また、冬休みの生活で心掛けてほしい交通事故防止と十分な睡眠についての話もありました。

各学級では、担任の先生から一人ずつ通知表がわたされました。

一人一人の声をかけ、子供たちと一緒に2学期を振り返りました。

しっかり振り返りをすることで、新たな目標ができます。

冬休みを有意義に過ごし、3学期に元気な姿を見せてほしいです。

保護者の皆様、地域の皆様、2学期も本校の教育活動にご理解ご協力いただきましてありがとうございました。

楽しんだ後は…

北日本に大寒波がやってくるそうです。

 

2学期最終日の前日ということで、各学級ではお楽しみ会や大掃除が実施されました。

お楽しみ会はクリスマスにちなんだものが多く、

サンタやトナカイの格好をした児童が多くいました。

お楽しみ会を楽しんだ後は大掃除をしていました。

普段掃除ができないところを中心に、隅々まできれいにしていました。

いよいよ明日は2学期最終日です。

気持ちよく冬休みが迎えられるようにしてほしいです。

クリスマスは何食べようか…

下校時の荷物が多い子が増え、学期末を感じます。

 

今日は給食最終日で、クリスマス献立でした。

ツリー型のハンバーグと自分たちで選んだデザートを楽しみにしていたようです。

ほかのデザートを食べている友達を羨ましがっていた子もいました。

もうすぐクリスマス。

クリスマスの当日に何を食べようか、お家で話してみるのもいいかもしれません。

書きぞめ練習ラストスパート!

今週末まで寒い日が続くようです。

 

5年生の書きぞめ練習の様子です。

限られた時間の中で、先生の話をしっかり聞いて、練習を重ねてきました。

高学年らしく、細かい部分までお手本をしっかり見てかけるようになってきました。

本校の書きぞめの本番は3学期始まってすぐです。

練習してきたことがしっかり出せるようにしてほしいです。

 

焼き芋ほっくほく!

2学期最終週となりました。

 

15日(金)に2年生の焼き芋づくりを実施しました。

前日の雨で実施できるかが心配でした。

校内の学年園で育てたサツマイモを、学校の木々の落ち葉を使って焼きました。

昔は晩秋の風物詩として、落ち葉焚きのついででよくやっていたことを思い出します。

ほくほくに焼きあがった芋をおいしそうに食べていました。

自分たちで育てた芋だから、なおさらおいしく感じたことでしょう。

季節を感じる学習をこれからも積み重ねてほしいです。

楽しい遊びランド!

昨夜のふたご座流星群はいかがでしたでしょうか。

 

1・2年生の生活科の授業の様子です。

2年生が作った「遊びランド」に、1年生が招待されました。

2年生は、学習したことを生かしていろいろな遊び道具を作りました。

遊び方を優しく教えている2年生、1・2学期の成長を感じます。

たくさん遊んでとても楽しい時間を過ごせた1年生。

来年は自分たちが遊び道具を作って招待する側になります。

遊びながらも、2年生の様子をしっかり見ることができました。

来年の遊びランドも楽しみです。

Let’s cooking!

季節が逆転しているオーストラリアでは、気温40度を記録したようです。

 

6年生の調理実習の様子です。

栄養バランスが考えられた、ジャーマンポテトとベーコンの野菜巻き調理しました。

茹でたり炒めたり、学習した調理方法がしっかりと身についている様子でした。

協力して取り組んでいるところも素晴らしかったです。

各グループとも、おいしそうにできました。

余った材料で野菜炒めを作っているグループもありました。

学習したことを生かして、それぞれの家庭でも作ってほしいと思います。

生活と学習

雨が上がり、快晴の一日となりました。

 

先週のさくら・ひまわり学級の学習の様子です。

自分でお店を開き、お互いに店員役とお客さん役をしています。

お店の看板づくりや商品は、児童が作成したものです。

商品の一つ一つがていねいに作られていました。

また、買い物を通して、コミュニケーションの仕方や計算の学習もすることができました。

学習したことを生活に活かすことも大切ですが、日常生活から学ぶことも大切です。

これからも、楽しく学んでいってほしいです。

 

さらに多くの児童ががんばりました。

久しぶりの雨天となりました。

 

本日、2学期2回目の表彰朝会を実施しました。

2学期は行事がたくさんあり、さらに多くの児童が活躍しました。

本日は、陸上大会、給食献立コンテスト、調べる学習コンクール、

埼玉県の読書感想文コンクールと発明創意工夫展、青少年健全育成大会、

市内音楽会と前回同様に盛り沢山でした。

今回はリモートでの朝会でしたが、各教室からは大きな拍手が聞こえてきました。

賞状を受け取った児童も、堂々とした態度でした。

今後も多くの児童の活躍に期待したいです。

 

元気なあいさつで今週もスタート!

2学期も残り2週間となりました。

 

本日、中原市長が来校し、児童の登校の様子を見ていただきました。

元気よく市長に挨拶をしている様子がたくさん見られました。

中原市長から、元気なあいさつがとてもよく、交通ルールをしっかり守れていると

お褒めの言葉をいただきました。

これから寒さがより一層厳しくなることと思います。

寒くても、元気なあいさつで一日を元気よくスタートできればと思います。

大切な命

12月とは思えない暖かさとなりました。

 

本日、6年生の命の学習を実施しました。

講師として助産師さんをお招きし、助産師さんの立場から

命の大切さを説明していただきました。

また、この先、様々な人とかかわって過ごしていくうえで

大切なことも教えていただきました。

あと3か月で卒業し、中学校、その先の進路で、

多くの人たちに出会う6年生の子供たち。

「自分の心と体、相手の心と体を大切にする」ことをいつも意識して、

過ごしていってほしいです。

よりよい授業のために

5日(火)、5年生の2クラスで研究授業を実施しました。

特別活動の学級会と理科の電磁石の学習です。

学級会では、みんなで意見を出し合い、丁寧に話し合っていました。

理科では、ICTを活用し、実験結果からの考察をまとめていました。

授業後に、参観した指導の先生からご指導いただきました。

よりよい授業は子供たちのため。

子供たちのために、栄小の先生たちは研修をしています。

伝統工業と最新技術を学ぶ

本日、5年生の社会科見学を実施しました。

伝統工業の藍染を体験できる羽生市の中島紺屋さん、

最新の映像技術を体験できる川口スキップシティを見学しました。

中島紺屋さんでは、藍染め体験を通じて伝統的な技術や職人さんの思いを学びました。

川口スキップシティでは、映像による情報伝達の仕組みや

情報発信で大切なことについて学びました。

社会科見学は、本物に触れることができる有意義な学習です。

今後の学習に生かしてほしいです。

クラスの力

冬を感じさせる、寒い曇天の一日となりました。

 

本日、全校朝会をオンラインで実施しました。

校長先生からは、「クラスの力」について話がありました。

実話をもとに、クラスがまとまることで、クラスが一人一人にとって

大切なものになっていくとのお話でした。

今の学級で生活するのも、あと3ヶ月。

「このクラスで良かった」と思えるようにしてほしいです。

生活目標では、外遊びや冬の体育の服装についての説明がありました。

クラスのみんなで楽しく外遊びをして、元気に過ごしてほしいです。

春の七草

年の瀬が近づき、少しずつ慌ただしくなってきました。

 

2年生の書写の様子です。

習字をやっていない2年生は、ペンで書きぞめに挑戦します。

「春の七草」という文字を、お手本をよく見て練習しています。

字を書く紙には春の七草が紹介されていました。

実は本校の桜学級・ひまわり学級では、

春の七草で蘿蔔(すずしろ)と呼ばれている大根を育てています。

これからますます寒さが厳しくなりますが、春の七草を食べる日まであと1か月です。

体調に気を付けて過ごしてほしいです。

 

激走!校内持久走大会

いよいよ12月、冬らしい一日となりました。

 

本日、延期された持久走大会を実施しました。

子供たちはこの日のために、体調を整え、

めあてを達成するためにしっかり走りこんできました。

本番では、どの子も一生懸命走ることができました。

努力の成果をしっかり発揮できた子、うまく発揮できなかった子も

あきらめないで頑張ることの大切さを学べたことと思います。

保護者の皆様、子供たちのために応援ありがとうございました。

また、PTAの皆様も持久走大会のためにありがとうございました。

一足早いクリスマス

11月最終日、2023年もあと1か月です。

 

本日、読み聞かせボランティアの皆様による

クリスマスお楽しみ会を実施しました。

4年ぶりの開催ということで、子供たちもボランティアの皆様も

楽しみにしていた様子でした。

ハンドベルの演奏、傘地蔵の素話、パネルシアター、紙芝居と

盛りだくさんでした。

子供たちからは、「とても楽しかった」「また来年もやってほしい」との声が上がりました。

年末に向けて楽しいイベントが待っていますが、まずは2学期にやるべきことをきちんとやってほしいと思っています。

窓のある建物

今日はいい肉の日だそうです。

 

2年生の図工の授業の様子です。

厚紙を立てて、建物を作っています。

カッターナイフで切り抜いた部分が窓に見えて、とても楽しい作品になっています。

立て方を工夫し窓の奥にも建物があるように見えています。

立体的にものを見る力は、今後も必要な力です。

完成までもう一息。

がんばってほしいです。

暮らしを守るお仕事

11月28日、本日はフランスパンの日だそうです。

 

27日(月)に、3年生が消防署見学に行きました。

1クラスずつ、日を分けて見学に行っています。

消防署では、消防署の方から消防車や救急車、消火活動に使う道具、

仕事の様子などたくさんの話を聞くことができました。

消火活動に使う道具を実際に触って、道具の重さに驚いた子もいました。

消防署の方たちのおかげで、私たちの暮らしの安全が守られていることも学習しました。

空気が乾燥し、火事が多くなる季節になります。

日取り扱いには十分気を付けていきたいものです。

こんにちは、大人の歯!

週末は真冬のような冷え込みとなりました。

 

24日(金)の5校時に、1年生が、歯科衛生士の方々によるブラッシング指導を実施しました。

永久歯に生え変わり始めるこの時期に、歯磨きの大切さを学習します。

歯科衛生士の方々から直接ご指導いただきました。

永久歯や6歳臼歯について、わかりやすく教えていただきました。

これからも丁寧に歯磨きをして、歯を大切にしてほしいです。

今年度の歯科検診で、歯科医院への受診が必要との結果だった場合は、

必ず受診をお願いします。

まだ受診していない場合は早急にお願いします。

九九は覚えたかな?

11月末にしては暖かい一日となりました。

 

2年生の最大の学習、それは「かけ算九九」ではないでしょうか。

本校では学習の仕上げとして、「校長先生が出した問題に答える」

というものを実施しています。

本日も校長先生の試験に合格した子がいました。

低学年で学習する算数の基礎基本は、高学年、中学・高校の数学の土台となります。

繰り返し学習して、基礎基本を完璧にしてほしいです。

電磁石の秘密を探れ!

寒暖差が大きく、体調管理が難しい今日この頃です。

 

5年生の理科の授業の様子です。

実験キットを使って、電磁石の性質を調べています。

グループで協力しながら実験を進めることができました。

電気を流すと磁石になる性質に驚いていた子もいました。

実験や観察から、理科の楽しさを味わえる子が増えればと思います。

あと8日

学校の周りの落ち葉の数も日に日に増えています。

 

持久走大会まであと8日となりました。

校庭を一生懸命走っている児童もだいぶ増えてきました。

本日、3年生が持久走大会で走るコースの確認をしました。

初めて外のコースを走るので、先生と入念に確認しました。

しっかりめあてを立て、がんばってほしいです。

持久走大会に向けて、LEBERによる朝の健康観察が始まっています。

LEBERへの入力を必ずお願いします。

交通安全を願って

寒暖差が身に応える季節となっています。

 

19日(日)に、本校の器楽クラブとバトン・ダンスクラブの児童が

市民まつりの交通安全パレードに参加しました。

このパレードは、交通安全を願って行われたものです。

子供たちは練習の成果をしっかり発揮することができました。

交通事故が少しでも減ることを願っています。

開会式前には、ステージ前で発表をしました。

市民まつりに来た多くの方々から拍手をいただきました。

この発表が、今後に生かせればと思います。

 

パレード本番に向けて

昼頃の大雨には驚きました。

 

19日(日)の市民まつりのパレードに、

本校の器楽クラブとバトンダンスクラブの児童が出場します。

本日は体育館で最終リハーサルを実施しました。

限られた練習期間の中で、子供たちは一生懸命に練習してきました。

本番で練習の成果を発揮できればと思います。

書きぞめシーズン到来

あっという間に11月も残り半分となりました。

 

4年生の書写の授業の様子です。

今年度も書きぞめの季節がやってきました。

今日の授業では、半紙を使って一文字ずつ練習しました。

すでに画仙紙という大きな紙で練習しているクラスもあります。

書きぞめの本番までしっかり練習を重ねていってほしいです。

明日は県民の日

昨日の冷え込みのせいか、沼辺公園の桜の葉もだいぶ落ちています。

 

明日は「埼玉県民の日」です。

明治4年、廃藩置県が行われ、県の統廃合を経て、

11月14日に『埼玉県』と『入間県』が誕生しましたことにちなみます。

県民の日の前日ということもあり、本日の給食は「県民の日こんだて」でした。

給食では、埼玉県産や吉川市産の食材を多く使っています。

今日の給食に出た「五家宝」も、熊谷市の名産品で、埼玉県産の材料を使っているそうです。

自分たちのふるさと「埼玉県」をもっと好きになってくれればと思います。

 

ドロドロカッチン

11月の中旬になり、少しずつ2023年の終りが近づいてきました。

 

4年生の図工の授業の様子です。

液体粘土をつけて固めた素材に、色を付けたり飾りをつけたりしています。

波打った形のまま固まっていて、とても面白いです。

完成がとても楽しみです。

響け!栄のハーモニー

秋の深まりを感じさせる寒さとなりました。

 

本日、吉川市小中学校音楽会が実施されました。

コロナ禍で実施できなかったため、4年ぶりの開催となりました。

市内の各校の代表児童が、練習の成果を堂々と発表することができました。

出場した4年1組の児童も素晴らしい発表をすることができました。

音楽会の出場を通して、また一つ成長したことと思います。

 

持久走大会に向けて

あっという間に11月が始まって一週間がたちました。

 

今月末に校内持久走大会が実施されます。

本日のはつらつタイムから、持久走大会に向けて5分間走が始まりました。

自分のペースを確認しながら、5分間走ることができました。

授業でも、自分の目標に向けて一生懸命走っている児童が出てきています。

また、放課後に学校の周りを走っている児童も見かけました。

本番に向けて体力づくりと体調管理をしっかり続けてほしいです。

がんばった人たち、これからがんばる人たち

まるで梅雨の季節の嵐のような朝となりました。

 

本日表彰朝会を実施しました。

今日の表彰朝会では、読書感想文、絵画展、科学教育振興展覧会(理科展)、

発明創意工夫展の表彰を実施しました。

多くの児童の表彰状がありましたので、代表の児童が表彰状を校長先生から受け取りました。

代表の児童のみなさんは堂々とした態度で表彰状を受け取っていました。

また、9日(木)に行われる市内音楽会に出場するクラスが発表をしました。

学校公開の発表の時よりも、歌声にさらに磨きがかかっていました。

これからのみなさんの活躍に期待しています。

収穫の秋

11月とは思えない暖かい、むしろ暑い日が続いています。

 

3週間前に2年生が芋ほりを実施しました。

今年の猛暑で生育が心配でしたが、たくさんの芋ができていました。

大きな芋を見つけるたびに、子供たちは驚いていました。

芋ほりをしてから3週間、芋もだいぶ追熟してきたころだと思います。

とても楽しみです。

ボール投げを楽しく!

本日、4年生を対象としたベースボールチャレンジを実施しました。

埼玉西武ライオンズベースボールアカデミーの方をお招きし、

ボールを遠くに投げるコツなどを教えていただきました。

ボールを使った準備運動やゲームにチャレンジし、

ボール投げを楽しく学習することができました。

本日教わったことを、今後の運動に生かしてほしいです。

吉川市の「これから」について考える

夏の始まりを思わせるような暑さとなりました。

 

昨日の給食終了後、吉川市長の中原恵人様と6年生の代表児童が

ランチミーティングを実施しました。

本校の代表児童と、自分の夢やこれからの吉川について話し合われました。

子供たちも楽しい時間を過ごせたようです。

吉川市の教育大綱にあるように、

夢を持ち、郷土を大切にする子供たちが増えればと思います。

中原市長をはじめ市役所の皆様、

本日はご多用の中、子供たちのためにありがとうございました。

はたらくということ

11月になりました。

 

昨日、11月の全校朝会を実施しました。

今回はリモートで実施しました。

校長先生からは、「はたらくということ」についてのお話がありました。

真心を込め、相手の考えて働くことが大切であることを話していただきました。

生活目標では、丁寧な言葉遣いについての話がありました。

どちらも相手の気持ちを考えることと真心を込めること。

しっかりできるようになってほしいです。

ご参観、ありがとうございました。

朝の雷雨には少し驚きました。

 

埼玉県では11月1日を「彩の国教育の日」とし、

7日までを「彩の国教育週間」としています。

その一環としまして、本日、学校公開を実施しました。

感染症もだいぶ和らいだので、今年度は特にグループ分けもなく参観していただきました。

授業では、子供たちの学習の様子を見ていただきました。

また、保護者向けの校内音楽会も実施しました。

昨日に引き続き、練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏をすることができました。

子供たちは、がんばりを認めてもらうことで、力をどんどん伸ばしていきます。

本日はご参観していただきまして、ありがとうございました。