お知らせ

夏休みの読書のために

あいにくの雨天となりました。

 

夏休みのための本の貸し出しが始まっています。

本校では、夏休みは2冊まで借りることができます。

夏休みは読書のための時間も多く取れることと思います。

普段読めなかった本や、1学期に読み切れなかった本を読んでみることも、

大事だと思います。

読書量が増えればと思います。

きれいにしてから夏休み

7月ももう中旬です。

 

本校では今週一週間を大掃除週間として、

学期末の掃除に力を入れています。

普段の掃除の時間では、なかなか掃除ができないところも、

隅々まできれいにします。

先生も子供たちと一緒に掃除をします。

しっかりきれいにして、

気持ちよく夏休みが迎えられればと思っています。

 

「市役所」ってどんなところ?

夏休みへのカウントダウンも残り少なくなってきました。

 

8日(金)に、3年生の市役所見学を実施しました。

クラスごとに時間を分けて市役所を見学しました。

教育委員会の先生から、市役所で行われている仕事や、施設について

説明していただきました。説明を聞く態度がとても立派でした。

地域のことを知ることはとても大切な学習です。有意義な時間となりました。

今日は洗濯日和

夏らしい晴天が続いています。

 

6年生の家庭科の学習で、洗濯の実習をしました。

洗濯機があり、手洗いをすることも少なくなりましたが、

手洗いが必要な時も、まだまだあります。

洗剤や水の量、洗い方など、学習したことを生かして

洗濯をすることができました。

各家庭でもチャレンジしてほしいです。

 

 

今日は七夕

雲はありましたが、夏らしい晴れ空となりました。

 

今日は七夕です。

本校でも、七夕を題材にした掲示物を作ったり、

実際の竹に短冊や飾りをつけたりして、七夕を楽しんでいます。

季節感のある掲示物は、見ていて気持ちがいいものです。

給食では、星形の切り口のオクラや星形のかまぼこが入った

タンメンが出ました。

今夜はきれいな星が見られるでしょうか。

楽しみです。

木と木をつないで

1学期も残り2週間となりました。

 

4年生の図工の学習では、小さく切った木材をつないで

様々な作品を作っています。

つなぎ方を工夫して動きのある楽しい作品を作りました。

金槌や紙やすりなど、安全に気をつけて道具を使うことができました。

お互いに作品の良いところを見合うなど、とても有意義な時間となりました。

入学してからもうすぐ3か月

午後になり、少し風が出てきました。

 

本日、保幼小連絡協議会相互体験研修を実施しました。

市内の保育園や幼稚園の先生方に1年生の授業を

参観していただきました。

3か月ぶりに保育園や幼稚園の先生方に会えて、

子供たちはとてもうれしそうな様子でした。

国語や算数の学習を集中して取り組んでいる姿に、

保育園や幼稚園の先生方は成長を感じている様子でした。

子供たちは、3か月間の成長の姿を見せることができたことと思います。

 

 

もぅすぐ七夕

梅雨が戻ってきたような曇り空となりました。

 

本日の5校時に、さくら学級で研究授業を実施しました。

もうすぐ七夕ということで、七夕に関する授業です。

七夕に関する昔話を聞いた後、それぞれ短冊に願い事を書きました。

墨と筆を上手に使い、丁寧に願い事を書き、発表することができました。

授業後に、それぞれが作った短冊を笹に取り付けました。

素敵な願い事がかなうといいと思っています。

 

暑さに負けず

いよいよ7月が始まりました。

 

この暑さにも負けず、栄小の植物はよく育っています。

2年生が育てているナスやミニトマトもよく育っています。

花壇ではキュウリ、オクラ、トウモロコシも育てていて、

どれも暑さに負けず順調に育っています。

1年生のアサガオも花が咲き始めました。

いよいよ夏本番です。暑さに負けず、がんばってほしいです。

回路と電流の強さ

暑い日が続いています。

 

先日、4年生で理科の研究授業を実施しました。

乾電池を2個使った「直列つなぎ」と「並列つなぎ」の電流の強さを

実験で確かめました。ICTを使って実験の手順を藩のみんなで確認し、

モーターの回り方、検流計の針のふれ方から、

電流の強さを確かめることができました。

理科の学習において、実験はとても大切な時間です。

今後の理科の学習でも、安全に実験をして、科学的なものの見方や考え方を身につけてほしいです。

 

学習面と生活面のまとめ

猛暑日が続いております。

 

本日、全校朝会を実施しました。

1学期終業式前の最後の朝会ということもあり、校長先生から

「学習面と生活面のまとめ」についての話がありました。

「自分に足りないところをできるようにする」ことが、まとめをするときに大切である

ことを話していただきました。

7月の生活目標の話では、身支度をきちんと整えることについての話がありました。

1学期終了までに学校に来る日数はあと14日です。しっかり1学期のまとめをしてほしいです。

 

これからの「自分」と「吉川」について語り合う

今日も日差しの強い日となりました。

 

本日の給食終了後、吉川市長の中原恵人様と6年生の代表児童が

ランチミーティングを実施しました。

本校の代表児童と、自分の夢やこれからの吉川について話し合われました。

子供たちも楽しい時間を過ごせたようです。

夢を持ち、郷土を大切にする子供たちが増えればと思います。

本日はご多用の中、子供たちのためにありがとうございました。

 

 

読書の夏に

梅雨明けが発表され、引き続き暑い日が続いています。

 

本日2~4校時に、3年生のブックトークを実施しました。

吉川市立図書館の方をお招きし、「本はともだち」というテーマで、

おすすめの本を紹介していただきました。読んだことがある本でも、

話を聞いて「もう一度読んでみたくなった」という感想をもった児童もいました。

また、おすすめの本も学級ごとに借りることができました。

夏休みは、読書の時間が今までよりも多くとることができます。

今年の夏を「読書の夏」にすることもいいかもしれません。

地球にやさしい生活を・・・

夏らしい暑い一日となりました。

 

本日の3・4校時に、4年生の総合的な学習の時間に出前授業を実施しました。

埼玉県環境学習応援隊に登録している企業の方々を講師としてお招きし、

ペットボトル等のリサイクルについて、わかりやすく教えていただきました。

リサイクルは地球の環境を守るために、とても大切な取り組みです。

地球をにやさしい生活について考える、よい機会になったと思います。

楽しいお話をありがとう

6月も残すところあと一週間となりました。

 

今日の読書タイムにPTAの「おはなしたからばこ」の皆様による

お楽しみ読書を実施しました。

おはなしたからばこのみなさんが事前に制作した動画を、学級ごとに視聴しました。

ハンドベルの演奏、パネルシアター、絵本の読み聞かせと、盛りだくさんの内容でした。

お楽しみ会のあとに、しおりのプレゼントもありました。

栄小のみんなにとって、とても楽しい時間となりました。

おはなしたからばこの皆様、子供たちのためにありがとうございました。

 

ダンゴムシっておもしろいね

アジサイのきれいな時期になり、

校内にもきれいなアジサイが掲示されています。

2年生の生活科の授業で、ダンゴムシの観察を行いました。

一人一つ、虫かごや空き瓶などを用意し、

ダンゴムシが飼育できるようにしていました。

ダンゴムシの大きさや特徴、どこでダンゴムシを見つけたかなど、

観察用紙に丁寧に書いていました。

身近な自然に触れることができた、有意義な時間となりました。

わたしたちのふるさと「吉川」を知る

蒸し暑い日が続いています。

 

吉川の名物といえば・・・、そう、「なまず」です。

本日の5校時に、3年生の郷土学習を実施しました。

吉川市内で古くから続いている料理屋さんを講師としてお招きしました。

吉川の歴史や名物のなまずについて、詳しいお話をいただきました。

また、命をいただいていることや夢に向かって頑張ることの大切さなどの話もいただきました。

今日の学習を今後の生活に生かしてほしいです。

水泳学習が始まりました

梅雨の晴れ間はとても蒸し暑いです。

 

いよいよ水泳学習が始まりました。

プール開きから1週間、天気に恵まれす、

なかなか水泳学習が出実施できませんでした。

今日は4学級が水泳学習を実施しました。

まだまだ冷たい水でしたが、泳いでいるうちに、

子供たちから嬉しそうな表情が出てきました。

今年の水泳学習も、しっかりとめあてをたてて頑張ってほしいです。

 

 

安全な自転車の乗り方で事故ゼロに

気温が上がり、蒸し暑い一日となりました。

 

本日、1・3・5年生を対象に交通安全教室を実施しました。

交通指導員さんをはじめ、吉川市役所と吉川警察の方々にもお越しいただきました。

1年生は主に交通ルールについて、3年生と5年生は主に安全な

自転車の乗り方についてご指導いただきました。

小学生の交通事故は、決して少なくはありません。

交通ルールや安全な自転車の乗り方をしっかり守ってほしいです。

みんなで作るとおいしいね

6月もちょうど折り返しとなりました。

 

本日1・2校時に、5年生が調理実習を実施しました。

調理前にはしっかり手洗いを行い、包丁を正しく使い、ほうれん草やじゃがいもを切ることができました。

ガスコンロも安全に気をつけて使い、うまく材料をゆでることができました。

子供たちから、「上手にできた」「おいしくできてよかった」との声が上がりました。

できることがどんどん増えていきます。今後の調理実習も楽しみです。

暮らしを支える仕事を見学

昨日に続き、涼しい一日となりました。

 

本日、4年生の児童が社会科見学として、

越谷市にある東埼玉資源環境組合第一工場の見学をしました。

吉川市内を走るゴミ収集車が集まり、ごみ処理を行っている施設です。

子供たちはごみ処理施設の大きな設備や展望台から見える地域の様子に

とても驚いていました。社会科において、実物に勝る資料はありません。

地域の暮らしを支える仕事をしている人たちに感謝の気持ちを持つとともに、

地球の環境のことも考える良い機会となったことと思います。

 

 

 

いよいよ始まります

梅雨の季節らしい曇り空となりました。

 

今日の朝のはつらつタイムの時間に、プール開きを実施しました。

先日のプール清掃のおかげで、プールにはきれいな水が入っています。

今年度のプール開きは、リモートで行いました。

運動委員の児童の皆さんから、水泳帽子のかぶり方やタオルの使い方について発表がありました。

教頭先生からも、水泳学習での注意事項について、話がありました。

限られた回数での水泳学習となりますが、しっかりめあてをもって、楽しい水泳学習にしてほしいです。

ぐんぐん育っています

さわやかな晴天となりました。

 

2・3校時に、1年生がアサガオの観察をしました。

アサガオの種をまいてからしばらく経ちましたが、アサガオはびっくりするほどに大きくなっています。

先週は雨の日が多かったこともありますが、何より、子供たちが一生懸命水やりをした成果です。

長いつるや大きな葉に驚いている様子でした。観察したことも、しっかり記録することができました。

本格的な夏に向けて、もっと育つことでしょう。これからも大切に育ててほしいです。

 

歯は一生のたからもの

久々に、校庭から子供たちの元気な声が聞こえてきました。

 

5校時に、5年生を対象とした、歯科衛生士によるブラッシング指導を実施しました。

永久歯への生えかわりが進むこの5年生の時期に実施することは、とても有意義なことです。

健康な歯と歯肉炎や歯周病になった歯や歯ぐきの様子を比べ、日ごろの歯磨きが大切であることを

ご指導いただきました。

また、永久歯を健康に保つための歯磨きのポイントも丁寧に教えてくださいました。

今日教えていただいたことをしっかり実践して、健康な歯を長く保ってほしいです。

ICTを上手に使うために

午後になり、久しぶりに晴れ間が見えました。

 

本日、吉川市特任教育支援員の大西久雄氏を講師としてお招きし、

1~4年生の児童を対象にデジタル・シティズンシップ教室を実施しました。

インターネットを使う上でのルールやマナーを分かりやすく教えていただきました。

1~3年生はワークシートに自分の考えを書き、4年生は学習用端末を使って

自分の考えを友達と交流しました。

これからさらにICTが身近になることと思います。

今日の学習を生かし、ICTを上手に使えるようになってほしいです。

体力向上のために

少し肌寒い日となりました。

 

先週から、各学年や学級で今年度の新体力テストが実施されています。

毎年実施しているこのテストでは、児童の体力・運動能力の現状を明らかにし、

体育の授業や日頃の体力向上に活用しています。

テストでは、一つ一つの運動に真剣に取り組んでいる姿がたくさん見られました。

今回の記録から、今後のめあてをしっかりとたて、日ごろの体力向上に励んでほしいです。

 

 

もうすぐ本番

梅雨らしい曇天となりました。

 

今週末に校内硬筆競書会が実施されます。

各学級での練習もいよいよラストスパートといったところでしょうか。

本番で使用する紙を使って作品を仕上げているクラスもありました。

廊下に掲示している作品を見ると、日々成長を感じます。

「努力は決して裏切らない」

本番では練習の成果が発揮できることを願っています。

よりよい授業に向けて

不安定な天気が続いています。

 

本日、東部教育事務所および吉川市教育委員会の先生方にお越しいただき、

本校の先生方の授業を参観していただきました。

2・3校時は公開授業として、4・5校時は研究授業としてご参観いただきました。

放課後は授業の講評をいただきました。

本日いただいた助言等を生かし、よりよい授業のために日々研修を重ねていきます。

本日はありがとうございました。

全力を出した春季運動会

5月22日(日)と6月1日(水)に春季運動会を実施しました。

子供たちの頑張る姿をご参観いただき、ありがとうございました。

今年度は4回に分けて実施しましたが、

「あきらめずに 勝利へはばたけ! ~バトンをつなげ 608人~」

のテーマのもと、子供たちは全力でそれぞれの種目に参加しました。

どの種目も、練習の成果がしっかり出ていました。思い出に残る運動会になったことと思います。

 

 

水泳学習に向けて

6月になりました。

 

これからの楽しみの一つに、「水泳学習」があると思います。

今日の午前中、6年生がプール清掃を行いました。

みんなで協力して清掃する姿に、頼もしさを感じました。

学校のために汗を流す6年生、とても素晴らしいです。

 

教職員も、昨日、救急隊の方々をお招きして、救助法講習会を実施しました。

万が一、心肺蘇生が必要になった時のための研修です。事故が起きないよう、教職員も十分に準備をします。

行使の救急隊の方々の話をしっかり聞いて研修をすることができました。

継続は力なり

昨日までの暑さが一気に吹き飛んだ涼しい日となりました。

 

今日の全校朝会では、「家庭学習の大切さ」について校長先生から話がありました。

上手な話の聞き方、家庭学習を継続すること、しっかり継続して力をつけてほしいです。

6月の生活目標「学習のきまりを守ろう」についても話がありました。

今日の朝会の話は、学力向上のためにとても大切です。しっかり続けて力を伸ばしてほしいです。

写真は、3年生の書写の授業の様子です。硬筆展に向けて努力を続けています。

こんな教室もあるんだ・・・

一気に夏が来たような暑さとなりました。

 

5校時に、1年生の学校探検を実施しました。

入学してもうすぐ2か月がたちますが、まだまだ見たことがなかった教室がいっぱいあったようです。

特に、3階、4階の教室は、1年生にとって新しい発見がいっぱいだったようです。

卒業まで使うこの校舎、新しい発見とともに、学校を大切にしようという気持ちも持ってほしいです。

 

夢に向かって…

しとしとと、雨が降り続く1日となりました。

 

6日(月)より、教育実習生が本校で実習を始めました。

担当の先生の授業参観でメモを取る姿は、とても真剣です。

「学校の先生になる!」という強い意思が伝わってきます。

子供たちにも積極的に声をかけていて、良い実習のスタートが切れたことと思います。

4週間という短い期間ですが、自習を実りあるものにしてほしいです。

そして、夢に向かってがんばる姿が、子供たちにも伝わればと思います。

正しく使って、美しい音色を

5月も中旬となりました。

 

6日(金)に3年生のリコーダー講習会を実施しました。

講師の方から、さまざまな大きさのリコーダーを紹介していただきました。

大きなリコーダーから出た音に、子供たちは驚いている様子でした。

普段の授業で使うリコーダーについても、指使いやきれいに演奏するためのポイントを

丁寧に教えていただきました。

これからも、リコーダーを正しく使って、きれいな音色を響かせてほしいです。

Let's enjoy English!

雨が少なく、運動会練習も盛り上がっています。

 

栄小では、3・4年生で外国語活動、5・6年生で外国語の授業を行っています。

小学校では、話したり聞いたりする活動に重点を置いています。

6年生では、様々な国のあいさつについて学習しています。

映像を見て、話している内容を聞き取っています。

ALTの先生が話す英語もしっかりと聞いています。

世界に目を向けることは、とても大切なことです。

これからも、英語を楽しく学習してほしいです。

成長が楽しみです

この時期のさわやかな晴れは、気持ちがいいものです。

 

今日も栄っ子たちは頑張りました。

4・5・6年生は、埼玉県学力・学習状況調査に取り組みました。

昨年の学習の成果を見るテストです。復習した成果が発揮できたことと思います。

3年生は、田植えを実施しました。苗を1つずつ丁寧に植えました。

自分の手で苗を植える、貴重な体験をしました。

 

埼玉県学力・学習状況調査は、自分の学力の伸びを見ていく調査です。

そして、3年生が植えた稲も、秋の収穫まで観察をしていきます。

ともに、成長が楽しみです。

連休明けも元気に

曇り空の連休明けとなりました。

いよいよ5月が本格的にスタートです。

 

令和4年度が始まって1か月がたち、少し疲れも

出てくるところだと思います。

しかし、栄の子たちは、曇り空を吹き飛ばしそうな元気のよさです。

運動会の練習も3回目となり、少しずつ完成に近づいてきたように感じました。

慣れてきたときほど、気を引き締めることが大切です。

怪我無く、本番をむかえられればと思います。

 

正しい目標の立て方とは?

さわやかな五月晴れの一日となりました。

 

今日は5月の全校朝会を実施しました。

始業式同様に、オンラインでの実施となりました。

校長先生からは、始業式で話したことの振り返りと、

「目標を持つ」ということに関して、話がありました。

ポイントは、目標の立て方。毎日何をするのかがはっきり

わかる目標にすることが大切です。

『笑顔で虹色に輝く栄の子』に向けて、今一度「目標」に

ついて考えてほしいです。

2日(月)の夕方、栄小の校庭の空に素敵な虹がかかりました。

笑顔で虹色に輝く栄の子を象徴するような、きれいな虹でした。

5月の学校生活スタートです

少し肌寒い5月の始まりとなりました。

 

今日から、各学年で運動会の練習が始まりました。

表現運動の練習をしている学年、走る練習をしている学年、

様々ありました。

最初の練習ということもあり、どの学年も、一つ一つ動きの確認をしながら

練習をしていました。子供たちも先生の話をよく聞いて練習に取り組みました。

運動会まであと19日。これからも練習を頑張ってほしいです。

感謝の気持ちを伝えました

昼頃からさわやかな晴天となりました。

 

6校時に離任式・お別れの会を実施しました。

3月をもって本校を去られた先生方が、5名来校しました。

先生方を大きな拍手で迎え、温かい雰囲気で式が始まりました。

代表の児童が花束と手紙を渡し、先生方から挨拶をいただきました。

最後の歌の時には、感極まって涙を流す児童もいました。

きっと、素敵な思い出がたくさんあったのでしょう。

出会いと別れが、人の心を育てます。子供たちの感謝の気持ちは伝わったことと思います。

とても心温まる離任式・お別れの会となりました。

日ごろの心がけが大切です

曇り空の中、やや蒸し暑い日となりました。

 

5校時に避難訓練・引き渡し訓練を実施しました。

今回の避難訓練は、震度5弱の地震が発生したこととを想定した訓練でした。

子供たちは放送を聞き、落ち着いてつくえに潜り、安全を確保していました。

その後は担任の先生の指示に従って、避難をしました。

校長先生からは真剣に取り組むことの大切さについて話がありました。

引き渡し訓練では、とてもスムーズに引き渡しができました。

お忙しい中、訓練にご協力いただきありがとうございました。

ご家庭でも、防災意識を高められたらと思います。

体育の基本をしっかりと

昨日とは真逆の、曇り空となりました。

 

朝の時間に、2・4・6年生のはつらつタイムを実施しました。

はつらつタイムでは、体力向上に向けて様々な運動に取り組みます。

初回の今日は、整列や準備運動など、体育の基本の動作を確認しました。

きれいにそろった列、きびきびとした行動は、見ていて気持ちがいいものです。

運動会まで1か月となりました。

運動会でもはつらつタイムの成果が発揮できればと思います。

心を込めて「入学おめでとう」

さらに日差しが強くなってきました。

 

3校時に、入学おめでとう集会を実施しました。

1時間目は、1年生と6年生が校庭でリハーサルを行いました。

3時間目は、1年生、6年生、アーチ担当の5年生、代表委員の児童は校庭で、

その他の児童はリモートで参加しました。

雲一つない青空の下、1年生が6年生と一緒に校庭に入場しました。

校庭では、1年生は6年生からメダルをもらいました。

暑い中、高学年の姿がとても立派でした。

教室に戻ってから、各学年が作った動画を鑑賞しました。

どの学年も、心を込めて1年生を迎えることができました。

1年生のみなさん、入学おめでとう!

 

授業参観・懇談会をリモートで

一気に夏に近づいたような、汗ばむ日になりました。

 

昨日と本日の2日間で、授業参観・懇談会を実施しました。

感染症拡大防止の観点から、2~6年生はリモートによる授業参観・懇談会としました。

リモートによる実施へのご理解・ご協力、ありがとうございました。

昨日の高学年では、クラスごとに趣向を変えた授業が行われました。

話し合い活動を取り入れていたクラスが多かったです。

本日の2・3年生の授業では、音読の発表を実施したクラスが多かったです。

リモートですが、堂々と練習の成果を見せることができました。

さくら・ひまわり学級と1年生の懇談会は、保護者の皆様に来校していただきました。

学校の様子が少しでも伝わっていれば幸いです。2日間、ありがとうございました。

これからもがんばる栄っ子たちです。

 

 

読書で心を豊かに

寒暖差の大きい日が続いています。

 

今日は今年度最初の読書タイムがありました。

子供たちは自分で読みたい本を選び、黙々と読書をしていました。

低学年は絵本を選んでいる児童が多く、高学年は少し厚めの小説などを

読んでいる児童が多かったです。

読書を続けることで、学力と集中力の向上が期待されます。

また、様々な本を読むことで、いろいろな考えを知り、自分の視野が広がっていきます。

 

本は心の栄養ともいわれます。いい本をたくさん読んで、心豊かな栄っ子になってほしいです。

 

初めての絵の具

なかなか晴れ間の見えない日が続いています。

 

3年生の図工の授業の様子です。

「絵の具と水のハーモニー」という単元で、絵の具の使い方の学習をしました。

初めて絵の具を使うということで、子供たちはとてもわくわくした様子でした。

水入れや筆などの道具の使い方、色の塗り方などを丁寧に確認した後、

実際に、真っ白な画用紙に絵の具で絵を描きました。

様々な色の線や点が重なり合ってとてもきれいに仕上がりました。

この先の図工でも、絵の具を使います。大切に使って、素敵な作品をたくさん作ってほしいです。

 

がんばった6年生!

いつもがんばっている6年生ですが、今日はいつも以上にがんばりました。

 

午前中は、全国学力・学習状況調査を実施しました。

今年度はいつもの国語・算数・児童質問紙のほかに、理科の調査を実施しました。

今までの学習の成果が発揮できたことと思います。今後の学習に生かしてほしいです。

 

午後は、今年度最初の委員会活動がありました。どの委員会でも、6年生が

中心となって活動計画を話し合う姿が見られました。初めての委員会活動で、

やや緊張気味の5年生にも優しく声をかけたり、活動の仕方を教えたりする姿は、

とても頼もしく感じました。さすが最高学年。これからもたくさん良いお手本を見せてほしいです。

基本の運動を大切に…

新しい1週間が始まりました。今週もよろしくお願いします。

 

高学年の体育はマット運動を実施しています。

5年生の授業では、かえる倒立や補助倒立の練習を

熱心に取り組んでいました。

先生の説明を静かに聞き、仲間と助け合って練習する姿は、

さすが高学年です。

自分の体を支える倒立は、マット運動や跳び箱運動の基本となります。

コツコツときたえた体は宝物。たくさん練習してほしいです。

 

気持ちがいい生活のために

昨日からの寒さに加え、雨模様の一日となりました。

 

栄小学校では、607人の児童と40人ほどの職員が一日を過ごしています。

みんなが気持ちよく過ごすために欠かせないこと、それは掃除です。

栄小学校では、みんなで協力して掃除をしています。先生も一緒に掃除をします。

きれいな環境で過ごすと、心もきれいになった気分になります。

みんなで栄小をきれいにしていきたいです。

1年生の掃除は6年生がお手伝いをしています。とても頼もしい6年生です。

一つ上の学年に上がった実感

急に季節が逆戻りしたような寒い日となりました。

 

あいにくの天気のため、本日予定した進級写真は体育館での撮影となりました。

やや緊張していた子もいましたが、一つ上の学年に上がった喜びも伝わってきました。

高学年はカメラマンさんにお礼を言っている姿も見られました。

感謝の気持ちをしっかり伝えられる栄っ子たちです。

 

1年生は本格的に給食が始まりました。友達と協力して当番活動をする姿が

とても立派です。みんなで準備をした、小学校最初の給食、心に残ったことと思います。