お知らせ

正しい目標の立て方とは?

さわやかな五月晴れの一日となりました。

 

今日は5月の全校朝会を実施しました。

始業式同様に、オンラインでの実施となりました。

校長先生からは、始業式で話したことの振り返りと、

「目標を持つ」ということに関して、話がありました。

ポイントは、目標の立て方。毎日何をするのかがはっきり

わかる目標にすることが大切です。

『笑顔で虹色に輝く栄の子』に向けて、今一度「目標」に

ついて考えてほしいです。

2日(月)の夕方、栄小の校庭の空に素敵な虹がかかりました。

笑顔で虹色に輝く栄の子を象徴するような、きれいな虹でした。

5月の学校生活スタートです

少し肌寒い5月の始まりとなりました。

 

今日から、各学年で運動会の練習が始まりました。

表現運動の練習をしている学年、走る練習をしている学年、

様々ありました。

最初の練習ということもあり、どの学年も、一つ一つ動きの確認をしながら

練習をしていました。子供たちも先生の話をよく聞いて練習に取り組みました。

運動会まであと19日。これからも練習を頑張ってほしいです。

感謝の気持ちを伝えました

昼頃からさわやかな晴天となりました。

 

6校時に離任式・お別れの会を実施しました。

3月をもって本校を去られた先生方が、5名来校しました。

先生方を大きな拍手で迎え、温かい雰囲気で式が始まりました。

代表の児童が花束と手紙を渡し、先生方から挨拶をいただきました。

最後の歌の時には、感極まって涙を流す児童もいました。

きっと、素敵な思い出がたくさんあったのでしょう。

出会いと別れが、人の心を育てます。子供たちの感謝の気持ちは伝わったことと思います。

とても心温まる離任式・お別れの会となりました。

日ごろの心がけが大切です

曇り空の中、やや蒸し暑い日となりました。

 

5校時に避難訓練・引き渡し訓練を実施しました。

今回の避難訓練は、震度5弱の地震が発生したこととを想定した訓練でした。

子供たちは放送を聞き、落ち着いてつくえに潜り、安全を確保していました。

その後は担任の先生の指示に従って、避難をしました。

校長先生からは真剣に取り組むことの大切さについて話がありました。

引き渡し訓練では、とてもスムーズに引き渡しができました。

お忙しい中、訓練にご協力いただきありがとうございました。

ご家庭でも、防災意識を高められたらと思います。

体育の基本をしっかりと

昨日とは真逆の、曇り空となりました。

 

朝の時間に、2・4・6年生のはつらつタイムを実施しました。

はつらつタイムでは、体力向上に向けて様々な運動に取り組みます。

初回の今日は、整列や準備運動など、体育の基本の動作を確認しました。

きれいにそろった列、きびきびとした行動は、見ていて気持ちがいいものです。

運動会まで1か月となりました。

運動会でもはつらつタイムの成果が発揮できればと思います。

心を込めて「入学おめでとう」

さらに日差しが強くなってきました。

 

3校時に、入学おめでとう集会を実施しました。

1時間目は、1年生と6年生が校庭でリハーサルを行いました。

3時間目は、1年生、6年生、アーチ担当の5年生、代表委員の児童は校庭で、

その他の児童はリモートで参加しました。

雲一つない青空の下、1年生が6年生と一緒に校庭に入場しました。

校庭では、1年生は6年生からメダルをもらいました。

暑い中、高学年の姿がとても立派でした。

教室に戻ってから、各学年が作った動画を鑑賞しました。

どの学年も、心を込めて1年生を迎えることができました。

1年生のみなさん、入学おめでとう!

 

授業参観・懇談会をリモートで

一気に夏に近づいたような、汗ばむ日になりました。

 

昨日と本日の2日間で、授業参観・懇談会を実施しました。

感染症拡大防止の観点から、2~6年生はリモートによる授業参観・懇談会としました。

リモートによる実施へのご理解・ご協力、ありがとうございました。

昨日の高学年では、クラスごとに趣向を変えた授業が行われました。

話し合い活動を取り入れていたクラスが多かったです。

本日の2・3年生の授業では、音読の発表を実施したクラスが多かったです。

リモートですが、堂々と練習の成果を見せることができました。

さくら・ひまわり学級と1年生の懇談会は、保護者の皆様に来校していただきました。

学校の様子が少しでも伝わっていれば幸いです。2日間、ありがとうございました。

これからもがんばる栄っ子たちです。

 

 

読書で心を豊かに

寒暖差の大きい日が続いています。

 

今日は今年度最初の読書タイムがありました。

子供たちは自分で読みたい本を選び、黙々と読書をしていました。

低学年は絵本を選んでいる児童が多く、高学年は少し厚めの小説などを

読んでいる児童が多かったです。

読書を続けることで、学力と集中力の向上が期待されます。

また、様々な本を読むことで、いろいろな考えを知り、自分の視野が広がっていきます。

 

本は心の栄養ともいわれます。いい本をたくさん読んで、心豊かな栄っ子になってほしいです。

 

初めての絵の具

なかなか晴れ間の見えない日が続いています。

 

3年生の図工の授業の様子です。

「絵の具と水のハーモニー」という単元で、絵の具の使い方の学習をしました。

初めて絵の具を使うということで、子供たちはとてもわくわくした様子でした。

水入れや筆などの道具の使い方、色の塗り方などを丁寧に確認した後、

実際に、真っ白な画用紙に絵の具で絵を描きました。

様々な色の線や点が重なり合ってとてもきれいに仕上がりました。

この先の図工でも、絵の具を使います。大切に使って、素敵な作品をたくさん作ってほしいです。

 

がんばった6年生!

いつもがんばっている6年生ですが、今日はいつも以上にがんばりました。

 

午前中は、全国学力・学習状況調査を実施しました。

今年度はいつもの国語・算数・児童質問紙のほかに、理科の調査を実施しました。

今までの学習の成果が発揮できたことと思います。今後の学習に生かしてほしいです。

 

午後は、今年度最初の委員会活動がありました。どの委員会でも、6年生が

中心となって活動計画を話し合う姿が見られました。初めての委員会活動で、

やや緊張気味の5年生にも優しく声をかけたり、活動の仕方を教えたりする姿は、

とても頼もしく感じました。さすが最高学年。これからもたくさん良いお手本を見せてほしいです。

基本の運動を大切に…

新しい1週間が始まりました。今週もよろしくお願いします。

 

高学年の体育はマット運動を実施しています。

5年生の授業では、かえる倒立や補助倒立の練習を

熱心に取り組んでいました。

先生の説明を静かに聞き、仲間と助け合って練習する姿は、

さすが高学年です。

自分の体を支える倒立は、マット運動や跳び箱運動の基本となります。

コツコツときたえた体は宝物。たくさん練習してほしいです。

 

気持ちがいい生活のために

昨日からの寒さに加え、雨模様の一日となりました。

 

栄小学校では、607人の児童と40人ほどの職員が一日を過ごしています。

みんなが気持ちよく過ごすために欠かせないこと、それは掃除です。

栄小学校では、みんなで協力して掃除をしています。先生も一緒に掃除をします。

きれいな環境で過ごすと、心もきれいになった気分になります。

みんなで栄小をきれいにしていきたいです。

1年生の掃除は6年生がお手伝いをしています。とても頼もしい6年生です。

一つ上の学年に上がった実感

急に季節が逆戻りしたような寒い日となりました。

 

あいにくの天気のため、本日予定した進級写真は体育館での撮影となりました。

やや緊張していた子もいましたが、一つ上の学年に上がった喜びも伝わってきました。

高学年はカメラマンさんにお礼を言っている姿も見られました。

感謝の気持ちをしっかり伝えられる栄っ子たちです。

 

1年生は本格的に給食が始まりました。友達と協力して当番活動をする姿が

とても立派です。みんなで準備をした、小学校最初の給食、心に残ったことと思います。

安全を守るための通学班

一足先に夏が来たような暑さでした。

 

4年生は、理科の学習で季節の植物の様子を観察しました。

校内のサクラなど、春を代表する植物を丁寧に観察できました。

1年生は2回目の補食。みんなよく食べ、ごはんがの容器が空になったクラスもありました。

午後は通学班会議を実施しました。班長さんが2年生の児童を迎えに来てくれました。

とても頼もしかったです。通学班会議では、集合時刻や通学路、班のメンバーの確認が行われました。

その後の放送では、通学班はみんなの安全を守るためにあることが話されました。その後の一斉下校では、しっかり並んで安全を確かめながら下校ができました。

これからも安全に登校できるよう、ルールや約束をしっかり守れる栄っ子になってほしいです。

少しずついつもの日常に・・・。

1学期が始まって、3日がたちました。

朝の活動も今まで通りに始まり、本格的に1学期が始まった様子です。

高学年の児童は積極的に体力作りに励みました。しっかりめあてをもって体力づくりに取り組んでいる栄っ子たち。

コツコツと鍛えてほしいです。

花の水やりをしている低学年も多くいました。植物を大切にする優しい栄っ子たちです。

また、本日から給食が始まりました。1年生は牛乳とパンの補食です。

担任の先生から教えてもらったとおりに、丁寧にパンと牛乳を配っていました。

「牛乳がおいしかった」とうれしそうにしていた子もいました。しっかり食べて元気に育ってほしいです。

静かに食べた後の片付けも、しっかりできました。

 

新学期が始まりました。

令和4年度の1学期が始まりました。今年度もよろしくお願いします。

新しい学年が始まり、子供たちの目も輝いていました。

8日(金)は始業式と入学式が行われました。

始業式の児童発表では、代表児童が新学期のめあてや新学年で頑張りたいことを発表しました。

特に6年生の発表では、最高学年としての決意が堂々と発表されました。

校長先生からも、”笑顔で、虹色に輝く栄の子”になるためにという話がありました。

”笑顔で、虹色に輝く栄の子”になるために、しっかりめあてを立てて頑張ってほしいです。

その後、各学級で学級開きが行われました。すてきな1年間になるといいと思います。

午後には、入学式がありました。

ピカピカのランドセルを背負った1年生からは、ワクワクやドキドキの表情が伝わってきました。

落ち着いて話が聞け、はっきりと返事をすることができました。

これから始まる小学校生活、”笑顔で、虹色に輝く栄の子”になるためにいろいろなことにチャレンジしてほしいです。

 

修了おめでとう!

今日は、令和3年度の修了式が行われました。どの学級でも、最後のまとめ、締めくくりをしっかりと行っていました。

 

栄小学校の子供たちは、みんなそれぞれこの一年間大変良く頑張りました。そして、心も体も大きく成長しました。4月からは新しい学年にそれぞれ進級します。新しい学年でさらに成長してくれるものと期待しています。

栄小学校の皆さん、修了おめでとうございます。

卒業おめでとう!

今日は、第43回卒業証書授与式が挙行されました。晴天に恵まれ、明るい春の日差しの中、140名の卒業生が巣立っていきました。

4月からはいよいよ中学生ですね。卒業生の皆さんの活躍を祈念しています。

卒業おめでとうございます。

門出の式

今日は「門出の式」を行いました。明日、栄小学校を巣立ちゆく140名の6年生を在校生みんなで見送りました。

 

1~4年生は教室から廊下を通る6年生を見送りました。

 

5年生は、校庭でアーチを作り、職員と一緒に6年生を見送りました。

明日は、いよいよ卒業証書授与式です。

学級対抗リレー(3年生)

今日は3年生の学級対抗リレーが行われました。

一生懸命に走っていました。運動委員会の児童が上手に司会をしていました。

 

6年生 日帰り卒業旅行

6年生が、日帰りの卒業旅行で東武動物公園に行ってきました。好天に恵まれる中、卒業前の一日を友達と楽しく過ごすことができました。

 

動物を見たり、乗り物に乗ったり、お土産を買ったり、クラスの友達や先生と過ごした時間は、良い思い出になりました。

卒業まであと11日。6年生の皆さん、一日一日を大切に過ごしていきましょう。

学級対抗リレー

 今週と来週の業間休みと昼休みを使って学年ごとに学級対抗リレーを行っています。児童運動委員会からの提案で、委員会児童が司会進行、競技役員を務めながら実施します。全校のトップを切って行われたのは、1年女子のリレーでした。

応援の児童も自発的に校庭に出て声援を送っていました。

 

今日は、オンラインによる表彰朝会も行われました。

 

卒業を祝う会

3週間後に卒業式を迎える6年生のために「卒業を祝う会」を開催しました。感染症予防のため全校で集まることはできませんでしたが、6年生は、校庭で5年生の作ったアーチをくぐり、1年生からのプレゼンを手渡しされてとても嬉しそうでした。

 

その後は、教室で各学年からの卒業お祝いビデオメッセージを視聴しました。

 

栄小学校の児童として過ごす時間もあとわずかになりました。6年生の皆さん、一日一日を大切にしてクラスの友達や先生とたくさんの思い出を作ってください。

 

今日から3月

 今日からいよいよ3月。今の学年で登校するのもあと17日となりました。子供たちは、最後の振り返りとまとめの活動に取り組んでいます。

 

栄小の皆さん、4月からの新しい学年での準備をしながら一日一日を大切に過ごしていきましょう。

オンライン・ブレンディッド授業

 6年生が、外国語の授業でオンライン・ブレンディッド授業を行いました。タブレット端末を活用し、オンラインで7人の外国人講師と英語による会話を楽しみました。

 

 5人組7つのグループに分かれて、1人の講師につき1分ずつ1対1で英会話を楽しみました。各自、あらかじめ4文程度の話題を用意し、それをもとに会話を進めていました。

 

 1分間×7人の英会を1対1で体験できる素晴らしい機会でした。6年生はとても楽しそうに活動していました。

 

 

今日の栄小

 2月に入って3日目。今日は節分です。日中の気温が10度に届かない寒い日が続いていますが、子供たちは元気に毎日を過ごしています。

 

6年生「薬物乱用防止教室」 埼玉県警の方によるリモートでの講話です。

 

どの学級でも生き生きと真剣に学習する姿が見られます。

 

今日の給食は、節分にちなんだメニューでした。「いわしサクサクかば焼き」「小魚大豆」

白銀の世界の中 3学期スタート

昨日降り積もった雪がきらきら光る晴天の中、3学期がスタートしました。

2週間ぶりに子供たちの元気な声があふれ、栄小学校に活気が戻ってきました。

3学期は登校する日が52日。一番短い学期ですが、進級、進学を控えた大切な学期です。

栄小の皆さん、3学期も元気いっぱい、笑顔いっぱいで過ごしていきましょう。

 

明日から楽しい冬休み

今日で2学期が終わります。暑い8月から寒い12月まで82日間の長い2学期でしたが、子供たちは、明るく元気に、そして、何事にも一生懸命に取り組んで過ごしていました。

 

栄小の皆さんが、3学期の始業式に笑顔で登校してくることを楽しみにしています。

2学期の振り返り

2学期もあと2日となりました。各学級では、2学期の振り返りやまとめの活動をしていました。

2学期の汚れを落とす大掃除   2学期の振り返りをカードに記入  外国語活動のクリスマススペシャル

ゲームや出し物を楽しみながらクラスみんなで頑張ったことや楽しかったことを振り返る「2学期頑張ったねの会」

栄小の皆さん、いよいよ明日は終業式ですね。

2学期最後の給食は…

今日は、2学期最後の給食でした。

マカロニスープ、星型コロッケ、チキンピラフと、クリスマスデザートが出ました。

教室では、ピラフの具を混ぜて配膳します。

みんなおいしそうに食べていました。

3学期も給食が楽しみです。

書初め競書会  5,6年生

今日は、5,6年生の書初め競書会が行われました。

5年生から4文字になりました。「新しい朝」を書きました。黙々と一画一画丁寧に書いていました。

 

6年生は漢字が3文字あります。「希望の光」を書きました。漢字が多いと字配りが難しいです。小学校生活最後の書初め競書会、集中して書いている姿は立派でした。

 

書初め競書会  3,4年生

今日は、3,4年生の書初め競書会が行われました。

3年生は、毛筆での初めての書初めです。ひらがな3文字「こぶし」を書きました。「ぶ」が難しそうでした。

 

4年生は、漢字一文字が入った「友だち」を書きました。黙って集中して書いていました。

3,4年生の皆さん、頑張りましたね。

スマホ安全教室  6年

今日は、6年生がスマホ安全教室で、スマートフォンの安全な使い方について学習しました。

 

ゲームや動画視聴、SNS等の安全な使い方、トラブル防止のための注意やマナーなどについて、講師の方がわかりやすく話してくださいました。6年生の子供たちは、真剣に耳を傾けていました。

いつも楽しいお話をありがとうございます。  読み聞かせ

今日は、「お話たからばこ」のみなさんによる「クリスマスお楽しみ会」でした。メンバーの皆さんのハンドベル演奏やパネルシアターなどの楽しいプログラムをビデオで作成してくださり、ビデオを各教室の大型テレビで鑑賞しました。

 

1年生から6年生まで、全校の児童が楽しい時間を過ごすことができました。

お話たからばこのみなさん、ありがとうございました。

感染症予防のために  児童集会

今朝、オンラインによる児童集会が行われました。今回の担当は保健委員会で、「感染症予防で大切な手洗い」について発表をしました。

 

手洗いの大切さや正しい手洗いの仕方について、劇やクイズをしながら説明してくれました。

栄小のみなさん、しっかり手洗いをして感染症を予防していきましょう。

わくわく あそびランド  1,2年生

2年生が生活科で、手作りおもちゃで遊ぶ「あそびランド」の学習をしています。今日は、2年3組の子供たちが1年3組の子供たちを招待してみんなで手作りおもちゃで遊んで楽しみました。

 

この日のために、たくさんの手作りをおもちゃを作って準備をしてきました。1年生が楽しそうに遊んでいる様子を見て2年生も嬉しそうでした。

科学・技術について学ぶ  4年生遠足

昨日は、4年生がつくばエキスポセンターに遠足に行ってきました。

 

館内の様々なコーナーを回って、科学・技術について見たり、体感したりして楽しく学ぶことができました。

4年生の皆さん、楽しい一日が過ごせましたね。

食品をグループに分けてみよう  5年食育学習

今日は、5年生の食育学習がありました。食品の5大栄養素について給食センターの栄養技師さんに教えていただきました。どの食品がどの栄養素のグループに入るのか、あれこれ考えながら楽しく学習できました。

5年生の皆さん、栄養のはたらきについてしっかり学習できましたね。

さすが6年生  なわとび記録会

今日のはつらつタイムは、6年生の3分間なわとびの記録会でした。毎年市内陸上大会で行っている種目ですが、今年度は陸上大会が中止のため各校で記録会を開催することになりました。

 

久しぶりに全校児童が校庭に集まりました。みんなの声援を受けて6年生はとても良く頑張りました。3分間跳びきった6年生の笑顔がとても印象的でした。

6年生の皆さん頑張りましたね。

みんな頑張りました  校内持久走大会

今日は、校内持久走大会でした。1日から今日に延期となりましたが、好天のなか実施することができました。

自己ベストを目指して全力で走る姿、友達を励まし元気づける温かい声援。栄小の子供たちの素晴らしさを見ることができました。みんなとてもよく頑張りました。

保護者の皆様、子供たちへの声援、ありがとうございました。

九九検定始めました  

今年も九九の季節がやってまいりました。

誰もが一度は経験している九九の暗唱。今年の2年生も挑戦中です。

緊張しながらもすらすらと九九を唱える姿を見て嬉しくなりました。

2年生の皆さん、頑張ってくださいね。

学校給食交流事業(室根編) オンライン交流会

今日は、学校給食交流事業として、岩手県一関市室根の方たちとオンラインで交流会を行いました。

吉川市からは中原市長さん、吉川・室根友好協会副会長さん、そして栄小学校の6年生4名、室根からは、一関市役所室根支所長さん、室根西小学校の6年生4名の方々が参加しました。

 

短い時間でしたが、互いの町や学校の紹介、質問コーナーなど、楽しく交流することができました。

来年は、オンラインではなく実際に訪問しあうことができたらいいですね。

ありがとうございました。   3年生消防署見学

11月24日、25日、26日の3日間にわたり、3年生が吉川・松伏消防組合の消防署を見学させたいただきました。

消防署の方たちが、優しく丁寧に案内してくださいました。3年生の子供たちは、目を輝かせながら消防車両や様々な施設を見学しました。

1食分の献立を考えよう。   6年食育学習

今日は、6年生の食育学習がありました。食品の栄養バランスを考えながら、1食分の献立作りにチャレンジしました。

 

主食・主菜・副菜・汁物、飲み物について、栄養のバランスだけでなく調理方法、味付け、盛り付けなどのポイントに気を付けながら献立を考えるのは、難度が高そうでした。それでも、6年生の子供たちは、楽しみながら献立作りに取り組んでいました。

楽しかったー!  2年生遠足

穏やかな秋晴れの空のもと、2年生が遠足に行ってきました。吉川市内にあるなまずの里公園に歩いて出かけてきました。

 

お天気に恵まれ、2年生の子供たちは元気いっぱいに遊んできました。

2年生のみなさん、楽しかったですね。

なまずの学習  3,4年生

今日は、市内の料亭「福寿家」の方が栄小学校に来てくださいました。吉川市の歴史や川魚料理についていろいろと教えてくださいました。3,4年生の子供たちは、各教室でオンラインでお話を聞きました。

子供たちのために、生きたなまずを持ってきてくださいました。

3,4年生の皆さん、勉強になりましたね。

ご参観ありがとうございました。  学校公開

今日は、学校公開の日でした。彩の国教育週間の一環として毎年実施しています。昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、保護者の方のみの公開となっています。

 

穏やかな秋晴れの中、たくさんの方にご参観いただきました。

 

おうちの方の前で、子供たちも大変張り切っている様子が感じられました。

栄小のみなさん、頑張りましたね。

保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

いっぱい遊んだ!  1年遠足

今日は、1年生の遠足です。10月27日に雨天で延期となっていましたが、今日はお天気に恵まれ、永田公園で元気いっぱいに遊んできました。

 

どんぐり拾いや竹とんぼ遊び、生活科で作ったおもちゃでの遊びなど、いっぱいいっぱい遊びました。山を登ったり下りたり、転がったり、走ったり、体をたくさん動かしました。合間においしいおやつも食べました。

帰るときの子供たちの顔は、とても満足そうでした。

1年生の皆さん、とっても楽しかったですね。

JAってどんなところ?   3年生JAさいかつ見学

今日は、3年生が社会科の学習でJAさいかつの見学に出かけてきました。

 

様々な施設の見学を通して、農家の人たちを支援しているJAの様子を学ぶことができました。

JAの職員の皆様、ありがとうございました。