お知らせ

たこたこあがれ・・・

乾いた風が、少し強めに吹きました。

 

3時間目の1年生の生活科の授業の様子です。

1月に作っていた凧が完成し、凧あげをしました。

今日は快晴で風もあったので、絶好の凧あげ日和となりました。

子供たちは元気いっぱいに走り、凧あげを楽しんでいました。

「一緒にやろう!」と友達と仲良く凧揚げしている姿が、とてもよかったです。

ご入学をお待ちしております

穏やかな冬晴れの1月最終日となります。

 

本日、入学説明会を実施しました。

栄小学校の概要や入学準備に関わる話、保健や事務関係の話、

PTA関係の話をさせていただきました。

また、読み聞かせボランティアのお知らせや学用品の販売も実施しました。

入学準備も大詰めといったところだと思います。

本校への入学を心よりお待ちしております。

本日は入学説明会にご来校いただきましてありがとうございました。

素晴らしい作品を見よう!

1月も残り2日となりました。

 

28日(土)と29日(日)の2日間、第63回埼玉県小中学校児童生徒美術展埼葛地区展

が行われました。

本校からも各学年から平面と立体の作品が出品されました。

多くの人たちに本校の力作を見ていただきました。

出品された作品は、明後日から開催される市内美術展にも出品されます。

市内の小中学生の力作を見るいい機会となると思います。

これからも、みんなを感動させる作品を作って欲しいです。

高学年も読み聞かせ

関東地方平野部にも積雪の予報が出ました。

 

昨日、朝の低学年の読み聞かせを紹介しましたが、

本校では、昼休みにもボランティアさんによる読み聞かせを実施しています。

昼休みの読み聞かせでは、高学年の児童がお話を聞きに来ることが多いです。

昨日も高学年の児童が集中してお話を聞いていました。

年齢を問わず、読み聞かせは大切だなと感じました。

ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

冬のお話を読もう!

寒波の影響が各地で出ているようです。

 

朝の読書タイムの様子です。

3学期も子供たちは読書を頑張っています。

低学年とさくら・ひまわり学級では、読み聞かせがありました。

冬にかかわりのあるお話や、節分が近いことから鬼にかかわるお話が多かったです。

読書を通して季節の楽しみを味わうことはとても素晴らしいことだと思います。

これからも読書を続けてほしいです。

読み聞かせのボランティアの皆様、本日は冷え込みの厳しい中、

子供たちのためにありがとうございました。