お知らせ

のこぎりでザクザクと…

雨の強い一日となりました。

 

4年生の図工の授業の様子です。

木材をのこぎりで細かく切っています。

切る方向を工夫して、様々な形の部品を作りました。

切った材料は丁寧にやすりがけをし、くっつけて作品を仕上げていきます。

完成が楽しみです。

Let's 虫とり!

台風13号の動きが気になります。

 

6日(水)に、3年生が虫とりを実施しました。

夏の間に伸びた草のおかげで、公園はよい虫のすみかとなっていました。

虫とり網を使ってバッタなどの虫をつかまえ、虫の様子を観察することができました。

虫がたくさんいる場所を教えあっている姿も見られました。

身近な生き物への興味が高まってほしいです。

 

2学期もはつらつと!

涼しい朝となりました。

 

本日、2・4・6年生のはつらつタイムを実施しました。

2学期が始まってから暑さで外での運動ができない日が続いていました。

今日はローテーション運動として学年やクラスごとに運動をしました。

久しぶりの外での運動で、汗びっしょりの児童も多くいました。

6年生の陸上大会、持久走大会と大きな体育行事があります。

スポーツの秋に向けて、しっかりと体力をつけてほしいです。

落ち着いて避難するために

真夏のような暑い日が戻ってきました。

 

本日の3校時に避難訓練を実施しました。

出火を想定した訓練で、本来ならば校庭へ避難するところでしたが、

非難するための整列と点呼までを実施しました。

子供たちは落ち着いて指示を聞き行動することができました。

今から100年前の9月1日の関東大震災では、地震後の火災により多くの命が失われました。

日ごろから防災意識を高めることで、多くの命を守ることができます。

防災意識を高めていきたいです。

 

楽しいマット運動のために

朝の雨のおかげで、少し気温が下がりましたが、湿度の多い一日となりました。

 

1年生の体育の授業の様子です。

マット遊びで楽しく運動するための慣れの運動をしっかりと行っていました。

どんな運動でも、慣れの運動はとても大切です。

慣れの運動をしっかりやって、授業の中で「できた!」の声がどんどん増えていくといいなと思います。

写真の中の「かえる倒立」「ゆりかご」「アンテナ」は、家庭でも取り組める運動です。

ご家庭でも取り組んでみてはいかがでしょうか。