お知らせ
朝の寒さに負けず…
今週末はとても寒くなる模様です。
今週から、朝マラソンに代わり、「朝長縄」が始まりました。
学校全体で長縄跳びに取り組むのは3年ぶりです。
3分間でどれだけ多く8の字跳びができるかを競い合っていきます。
6年生は3年生のときにたくさん練習したこともあり、引っかからずにたくさん跳んでいる様子でした。
はつらつタイムでも、長縄跳びに取り組んでいきます。
寒さに負けずに練習を重ね、たくさん跳べるようになって欲しいです。
万が一のために…
気づけば1月の半分が過ぎていました。
5校時に不審者対応の避難訓練を実施しました。
万が一不審者が校舎内に侵入したときに備えた訓練です。
不審者が侵入しても、子供たちは落ち着いて避難することができました。
先生方も落ち着いて対応することができました。
校長先生からは、日頃からしっかりと話を聞くことの大切さについて話がありました。
話をしっかり聞くことで、落ち着いて行動することができます。
これからもしっかり話を聞き、落ち着いて行動できるようにしてほしいです。
中学生によるあいさつ運動
この先、寒さの厳しい日が続くそうです。
今朝、中央中学校2年生の生活安全委員の生徒による
あいさつ運動が行われました。
中学生は、子供たちからの挨拶にきちんと挨拶を返していました。
自分から挨拶をしていた生徒もいました。
栄小も中央中も、明るい挨拶でいっぱいの学校になって欲しいです。
吉川のひみつをさぐる
乾燥した日が続いています。
3年生の総合的な学習の時間の様子です。
「吉川のひみつをさぐろう」という学習テーマで、2学期はグループごとに調べ学習を進めてきました。
3学期は調べたことをまとめ、発表をします。
今日の授業では、発表に向け、プレゼンテーションソフトを使って準備を進めました。
各グループしっかり話し合いながら準備を進めることができました。
発表が楽しみです。
元気いっぱいの昼休み
ぽかぽか陽気の一日となりました。
昼休みの校庭に、子供たちの元気に遊ぶ姿が戻ってきました。
鬼ごっこやドッジボールのほかにも、短縄とびや鉄棒、長縄とび
を楽しんでいました。
長縄とびでは、先生からポイントを教えてもらい、
引っかからずにきれいに飛ぶ練習をしていました。
みんなで声を掛け合って運動を楽しんでいました。
暖かかったこともあり、たくさん汗をかいていた子もいました。
これからも、みんなで運動を楽しんでほしいです。
★今日の給食★
献立・写真はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274