お知らせ

初めてのバス遠足Part2

急に涼しくなり、秋を感じられる日となりました。

 

本日、2年生が茨城県自然博物館に遠足に行きました。

2年生も初めてのバス遠足で、子供たちはとてもワクワクしている様子でした。

自然博物館の敷地内の公園で外遊びをしたり、

班ごとに館内の見学をしたりして、楽しく過ごしました。

マンモスや恐竜の大きな化石に子供たちは驚いていました。

思い出に残る一日になったことと思います。

 

実りの秋に

やや風のある一日となりました。

 

本日、10月の全校朝会を実施しました。

校長先生からは、「実りの秋」についての話がありました。

”努力は人を裏切らない”ことを実現できるように、

自分の目標に向かって地道に努力を続けることが大切だという話もありました。

生活目標の話では、廊下や階段の歩き方についての話がありました。

廊下や階段を静かに歩くことで、事故がなく、落ち着いた生活ができます。

今年度も折り返しとなりました。今までをしっかり振り返り、後半もがんばってほしいです。

歴史上の出来事について考える

10月に入りました。

 

6年生の社会の授業の様子です。

この日の授業では「元寇」について考えました。

なぜ日本に攻めてきたのか、元寇後の日本はどうなったのかについて

考えていきました。

社会の学習では、一つの物事に対してなぜそうなったのかを考えていくことが大切です。

これからの学習も意欲的に取り組んでほしいです。

好きな場面を立体に

9月も今日で最終日となりました。

 

4年生の図工の授業の様子です。

「本から飛び出した物語」という題材名で、本のお気に入りの場面を立体で表現します。

今日は自分が表現したい場面を決める時間でした。

本を探したり、参考になりそうな文や絵などを記録していました。

本を読んでみたくなるような作品ができるかとても楽しみです。

大好きな読み聞かせ

日に日に過ごしやすくなってきています。

 

本校では、「おはなしたからばこ」の皆様による読み聞かせ活動を実施しています。

「おはなしたからばこ」は学校で読み聞かせを行っているボランティア団体です。

今日は朝読書の時間に1年生の読み聞かせをしていただきました。

1年生のみんなはしっかり話を聞き、楽しんでいました。

また、2年生の一部のクラスでは、学校図書館司書による読み聞かせを行いました。

読み聞かせを楽しみにしている子供たちはたくさんいます。

子供たちのために、いつもありがとうございます。

「おはなしたからばこ」のメンバーは随時募集しています。

子供たちのために、引き続きよろしくお願いします。