お知らせ
もぅすぐ七夕
梅雨が戻ってきたような曇り空となりました。
本日の5校時に、さくら学級で研究授業を実施しました。
もうすぐ七夕ということで、七夕に関する授業です。
七夕に関する昔話を聞いた後、それぞれ短冊に願い事を書きました。
墨と筆を上手に使い、丁寧に願い事を書き、発表することができました。
授業後に、それぞれが作った短冊を笹に取り付けました。
素敵な願い事がかなうといいと思っています。
暑さに負けず
いよいよ7月が始まりました。
この暑さにも負けず、栄小の植物はよく育っています。
2年生が育てているナスやミニトマトもよく育っています。
花壇ではキュウリ、オクラ、トウモロコシも育てていて、
どれも暑さに負けず順調に育っています。
1年生のアサガオも花が咲き始めました。
いよいよ夏本番です。暑さに負けず、がんばってほしいです。
回路と電流の強さ
暑い日が続いています。
先日、4年生で理科の研究授業を実施しました。
乾電池を2個使った「直列つなぎ」と「並列つなぎ」の電流の強さを
実験で確かめました。ICTを使って実験の手順を藩のみんなで確認し、
モーターの回り方、検流計の針のふれ方から、
電流の強さを確かめることができました。
理科の学習において、実験はとても大切な時間です。
今後の理科の学習でも、安全に実験をして、科学的なものの見方や考え方を身につけてほしいです。
学習面と生活面のまとめ
猛暑日が続いております。
本日、全校朝会を実施しました。
1学期終業式前の最後の朝会ということもあり、校長先生から
「学習面と生活面のまとめ」についての話がありました。
「自分に足りないところをできるようにする」ことが、まとめをするときに大切である
ことを話していただきました。
7月の生活目標の話では、身支度をきちんと整えることについての話がありました。
1学期終了までに学校に来る日数はあと14日です。しっかり1学期のまとめをしてほしいです。
これからの「自分」と「吉川」について語り合う
今日も日差しの強い日となりました。
本日の給食終了後、吉川市長の中原恵人様と6年生の代表児童が
ランチミーティングを実施しました。
本校の代表児童と、自分の夢やこれからの吉川について話し合われました。
子供たちも楽しい時間を過ごせたようです。
夢を持ち、郷土を大切にする子供たちが増えればと思います。
本日はご多用の中、子供たちのためにありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274