お知らせ
読書の夏に
梅雨明けが発表され、引き続き暑い日が続いています。
本日2~4校時に、3年生のブックトークを実施しました。
吉川市立図書館の方をお招きし、「本はともだち」というテーマで、
おすすめの本を紹介していただきました。読んだことがある本でも、
話を聞いて「もう一度読んでみたくなった」という感想をもった児童もいました。
また、おすすめの本も学級ごとに借りることができました。
夏休みは、読書の時間が今までよりも多くとることができます。
今年の夏を「読書の夏」にすることもいいかもしれません。
地球にやさしい生活を・・・
夏らしい暑い一日となりました。
本日の3・4校時に、4年生の総合的な学習の時間に出前授業を実施しました。
埼玉県環境学習応援隊に登録している企業の方々を講師としてお招きし、
ペットボトル等のリサイクルについて、わかりやすく教えていただきました。
リサイクルは地球の環境を守るために、とても大切な取り組みです。
地球をにやさしい生活について考える、よい機会になったと思います。
楽しいお話をありがとう
6月も残すところあと一週間となりました。
今日の読書タイムにPTAの「おはなしたからばこ」の皆様による
お楽しみ読書を実施しました。
おはなしたからばこのみなさんが事前に制作した動画を、学級ごとに視聴しました。
ハンドベルの演奏、パネルシアター、絵本の読み聞かせと、盛りだくさんの内容でした。
お楽しみ会のあとに、しおりのプレゼントもありました。
栄小のみんなにとって、とても楽しい時間となりました。
おはなしたからばこの皆様、子供たちのためにありがとうございました。
ダンゴムシっておもしろいね
アジサイのきれいな時期になり、
校内にもきれいなアジサイが掲示されています。
2年生の生活科の授業で、ダンゴムシの観察を行いました。
一人一つ、虫かごや空き瓶などを用意し、
ダンゴムシが飼育できるようにしていました。
ダンゴムシの大きさや特徴、どこでダンゴムシを見つけたかなど、
観察用紙に丁寧に書いていました。
身近な自然に触れることができた、有意義な時間となりました。
わたしたちのふるさと「吉川」を知る
蒸し暑い日が続いています。
吉川の名物といえば・・・、そう、「なまず」です。
本日の5校時に、3年生の郷土学習を実施しました。
吉川市内で古くから続いている料理屋さんを講師としてお招きしました。
吉川の歴史や名物のなまずについて、詳しいお話をいただきました。
また、命をいただいていることや夢に向かって頑張ることの大切さなどの話もいただきました。
今日の学習を今後の生活に生かしてほしいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274