お知らせ

水泳学習が始まりました

梅雨の晴れ間はとても蒸し暑いです。

 

いよいよ水泳学習が始まりました。

プール開きから1週間、天気に恵まれす、

なかなか水泳学習が出実施できませんでした。

今日は4学級が水泳学習を実施しました。

まだまだ冷たい水でしたが、泳いでいるうちに、

子供たちから嬉しそうな表情が出てきました。

今年の水泳学習も、しっかりとめあてをたてて頑張ってほしいです。

 

 

安全な自転車の乗り方で事故ゼロに

気温が上がり、蒸し暑い一日となりました。

 

本日、1・3・5年生を対象に交通安全教室を実施しました。

交通指導員さんをはじめ、吉川市役所と吉川警察の方々にもお越しいただきました。

1年生は主に交通ルールについて、3年生と5年生は主に安全な

自転車の乗り方についてご指導いただきました。

小学生の交通事故は、決して少なくはありません。

交通ルールや安全な自転車の乗り方をしっかり守ってほしいです。

みんなで作るとおいしいね

6月もちょうど折り返しとなりました。

 

本日1・2校時に、5年生が調理実習を実施しました。

調理前にはしっかり手洗いを行い、包丁を正しく使い、ほうれん草やじゃがいもを切ることができました。

ガスコンロも安全に気をつけて使い、うまく材料をゆでることができました。

子供たちから、「上手にできた」「おいしくできてよかった」との声が上がりました。

できることがどんどん増えていきます。今後の調理実習も楽しみです。

暮らしを支える仕事を見学

昨日に続き、涼しい一日となりました。

 

本日、4年生の児童が社会科見学として、

越谷市にある東埼玉資源環境組合第一工場の見学をしました。

吉川市内を走るゴミ収集車が集まり、ごみ処理を行っている施設です。

子供たちはごみ処理施設の大きな設備や展望台から見える地域の様子に

とても驚いていました。社会科において、実物に勝る資料はありません。

地域の暮らしを支える仕事をしている人たちに感謝の気持ちを持つとともに、

地球の環境のことも考える良い機会となったことと思います。

 

 

 

いよいよ始まります

梅雨の季節らしい曇り空となりました。

 

今日の朝のはつらつタイムの時間に、プール開きを実施しました。

先日のプール清掃のおかげで、プールにはきれいな水が入っています。

今年度のプール開きは、リモートで行いました。

運動委員の児童の皆さんから、水泳帽子のかぶり方やタオルの使い方について発表がありました。

教頭先生からも、水泳学習での注意事項について、話がありました。

限られた回数での水泳学習となりますが、しっかりめあてをもって、楽しい水泳学習にしてほしいです。