お知らせ

ヘチマの花の秘密

午後から晴れ間が見え、暑くなりました。

 

5年生の理科の授業の様子です。

外に出てヘチマの花の観察をしました。

雄花のおしべや花粉の様子を観察しました。

外で観察をした後は、顕微鏡を使って花粉を詳しく観察しました。

理科の学習では観察や実験はとても大切です。

理科好きの児童が増えればと思います。

「ガンボライス」とは?

曇天の涼しい日となりました。

 

本日の給食の献立に「ガンボライス」というものがありました。

ガンボライスとは、アメリカ合衆国南部の郷土料理で、

オクラや鶏肉などを煮込んでシチュー状にし、ライスを加えたものです。

今日のガンボライスに使われたオクラは吉川産のものです。

地産地消をしながら世界の料理を楽しめる給食です。

1年生のみんなもしっかり食べていました。ごちそうさまでした。

 

思い出に残る修学旅行に

昼頃から曇り空、そして雨となりました。

 

本日、6年生の保護者を対象とした修学旅行説明会を実施しました。

修学旅行の日程や準備するもの等について説明させていただきました。

また、修学旅行における感染症対策等についても説明させていただきました。

思い出に残る修学旅行になるよう、学校でも準備を進めていきます。

本日は、ありがとうございました。

もしもの事態に備えて

引き続き蒸し暑い日となりました。

 

3校時に火災を想定した避難訓練を実施しました。

子供たちは放送をしっかり聞いて、落ち着いて避難をすることができました。

災害が発生したときは、落ち着いて指示を聞き、自分の身を守らなければなりません。

訓練を真剣に取り組むことで、防災意識がさらに高まります。

9月1日は防災の日でした。

防災についてより一層意識が高まればと思います。

 

ICTで楽しい算数

真夏のような暑い日となりました。

 

3年生の算数の授業の様子です。

10000より大きな数を数直線で確認しています。

ICTを使って手元で確認ができ、理解を深められます。

一人1台の学習用端末を使って、楽しく、わかる授業を

実践していきます。