お知らせ

基本の運動を大切に…

新しい1週間が始まりました。今週もよろしくお願いします。

 

高学年の体育はマット運動を実施しています。

5年生の授業では、かえる倒立や補助倒立の練習を

熱心に取り組んでいました。

先生の説明を静かに聞き、仲間と助け合って練習する姿は、

さすが高学年です。

自分の体を支える倒立は、マット運動や跳び箱運動の基本となります。

コツコツときたえた体は宝物。たくさん練習してほしいです。

 

気持ちがいい生活のために

昨日からの寒さに加え、雨模様の一日となりました。

 

栄小学校では、607人の児童と40人ほどの職員が一日を過ごしています。

みんなが気持ちよく過ごすために欠かせないこと、それは掃除です。

栄小学校では、みんなで協力して掃除をしています。先生も一緒に掃除をします。

きれいな環境で過ごすと、心もきれいになった気分になります。

みんなで栄小をきれいにしていきたいです。

1年生の掃除は6年生がお手伝いをしています。とても頼もしい6年生です。

一つ上の学年に上がった実感

急に季節が逆戻りしたような寒い日となりました。

 

あいにくの天気のため、本日予定した進級写真は体育館での撮影となりました。

やや緊張していた子もいましたが、一つ上の学年に上がった喜びも伝わってきました。

高学年はカメラマンさんにお礼を言っている姿も見られました。

感謝の気持ちをしっかり伝えられる栄っ子たちです。

 

1年生は本格的に給食が始まりました。友達と協力して当番活動をする姿が

とても立派です。みんなで準備をした、小学校最初の給食、心に残ったことと思います。

安全を守るための通学班

一足先に夏が来たような暑さでした。

 

4年生は、理科の学習で季節の植物の様子を観察しました。

校内のサクラなど、春を代表する植物を丁寧に観察できました。

1年生は2回目の補食。みんなよく食べ、ごはんがの容器が空になったクラスもありました。

午後は通学班会議を実施しました。班長さんが2年生の児童を迎えに来てくれました。

とても頼もしかったです。通学班会議では、集合時刻や通学路、班のメンバーの確認が行われました。

その後の放送では、通学班はみんなの安全を守るためにあることが話されました。その後の一斉下校では、しっかり並んで安全を確かめながら下校ができました。

これからも安全に登校できるよう、ルールや約束をしっかり守れる栄っ子になってほしいです。

少しずついつもの日常に・・・。

1学期が始まって、3日がたちました。

朝の活動も今まで通りに始まり、本格的に1学期が始まった様子です。

高学年の児童は積極的に体力作りに励みました。しっかりめあてをもって体力づくりに取り組んでいる栄っ子たち。

コツコツと鍛えてほしいです。

花の水やりをしている低学年も多くいました。植物を大切にする優しい栄っ子たちです。

また、本日から給食が始まりました。1年生は牛乳とパンの補食です。

担任の先生から教えてもらったとおりに、丁寧にパンと牛乳を配っていました。

「牛乳がおいしかった」とうれしそうにしていた子もいました。しっかり食べて元気に育ってほしいです。

静かに食べた後の片付けも、しっかりできました。