学校ブログ
全校朝会
11月30日(月)
今年最後の全校朝会です。校長先生からは、・小さな行事でもしっかりやり遂げてくれた。・学校がきれい。無言清掃の成果。・3年生は”旅立ちの準備”をしてほしい。・登下校時には命を守る行動をとる。などの話がありました。続いて生徒指導主任の先生から、登下校時の交通ルールとマナーを守ること。マスクの着用について話がありました。
8月17日から始まった例年より長い2学期も残り1か月を切りました。様々な角度から2学期を振り返り、自分の成長と課題、クラスの成長と課題、学年の成長と課題をしっかり振り返る準備を始めてください。
非行防止教室
11月27日(金)
昨日の1・3学年に続き、今日は2学年が非行防止教室を行いました。例年であれば、講師の先生をお招きしているのですが、今回は吉川警察署様からお借りしたDVDの視聴です。パスワードや画像の管理、安易な同意から被害者にも加害者にもなってしまうこと、日常生活でやっていけないことはネットの世界でもやってはいけないことなどを学びました。
SNSやインターネットはとても便利です。直接会わずして言葉や物のやり取りができます。顔が見えないからこそ慎重な対応が求められます。相手のことを考えて思いとどまる心、少しの知識と立ち止まって考える勇気を心がけましょう。
生徒と先生の熱意が伝わる授業…体育(3年)
11月26日(木)
教育委員会から指導者の先生をお招きして体育科の授業公開が行われました。また、小中一貫の取組みのひとつとして中央中ブロックの小学校の先生にも見学いただきました。本時のねらいは「自分に合った練習を選択し、記録を狙う」です。インターバル走、ペース走、ビルドアップ走のうちから主体的に自分に合った練習を選択できていました。練習後には脈拍を測定し、心臓の負担を減らす負荷のかけ方を学びました。後半は、シャトルランです。全員が自己新記録を狙って真剣に取り組むことができました。(指導者の先生からも感動しましたというお言葉をいただきました。)
生徒の「自己新記録を達成したい」(本時のねらいを達成したい)という気持ちと先生の「達成させたい」熱意が伝わってくる授業でした。
楽しくなければ授業じゃない!…道徳(2年)
11月25日(水)
教師の準備力や指導力、生徒の目的意識や集中力、そして何より”クラスの温かい雰囲気”。色々な方面からの様々な力を結集させると深い学びが実現し楽しい授業が成り立ちます。そんな授業が2年生の道徳で行われました。生徒が興味を持つ発問の準備、ワークシートやマインドマップの効果的な活用等、教師は様々な準備・工夫をし、生徒がそれに応えるべくフルに思考を働かせ、表現力豊かに発表をしました。発表後に広がる拍手の輪からクラスの温かい雰囲気を感じました。中央中は生徒が活躍し、学びを楽しむ授業を目指します。
定着率90%の学習方法とは…
11月24日(火)
連休明けの授業は、テスト返しからスタートです。生徒のみなさん突然ですが、「ラーニング・ピラミッド」という言葉を知っていますか?ざっくり言うと、学習方法と学習定着率の関係のことを言います。例えば、「授業を受ける」時の学習定着率は5%、「本を読む」時は10%、「ビデオや音声による学習」時は20%、「実演を見る」時は30%、「他者と議論する」時は50%、「自ら体験する」時は75%の学習定着率と言われています。ここで問題です。学習定着率90%最強の学習方法はどんな方法でしょうか?…それは『他人に教える』ことなのです。物事を他人に教えるためには、自分でしっかりと内容を理解していなければ教えられませんよね。今回のテストで間違えた問題は、友達同士で教え合ってください。上手に教えられたらその問題は忘れませんよ!
吉川市立中央中学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央二丁目21番地1
TEL.048-982-0241
FAX.048-982-0236