学校ブログ

学校ブログ

一票の重み…生徒会本部役員選挙

11月2日(月)

 5時間目に放送による立会演説会、その後、各クラスごとに投票、放課後に選挙管理委員さんによる開票という流れで行われました。どの候補者の話も「リーダーになる決意とより良い中央中を作り上げていく」熱意がこもった演説でした。

 選挙権が18歳に引き下げられたことから、投票する責任や一票の大切さを実感してもらおうと、吉川市で実際に使われている投票箱をお借りし、本番さながらの厳粛な雰囲気で行われました。

緊張感の中にも成長の跡

10月30日(金)

 教育実習生の朝の会と授業を見学しました。先週の出席確認では、ただ名前を呼んでいる(読んでいる)だけでしたが、今日は生徒としっかり目を合わせることができていました。授業では本時の課題をしっかり明示してからの授業展開ができていました。振り返りの時間を工夫すると生徒の理解力はさらに深まります。来週の研究授業に向けて、教材研究を深めてください。

よい授業の共通点

10月29日(木)

 「種をまこう」という教材を用いた、2人の先生の道徳の授業を見学させてもらいました。よい授業にはいくつもの共通点があります。2人の先生の授業で感じたことは「生徒にとって心地よいリズム」「他の生徒との関わりによって自分の考えを深める」(1対1のオンライン授業では身に付きにくい力)ことです。授業冒頭での課題確認後の教師による長すぎず、短すぎずの導入(生徒が心地よく反応している)、生徒の主体的な活動(生徒同士が活発に意見交換を行っている)が印象的な授業でした。

生徒会本部役員立候補者による朝の演説活動

10月28日(水)

 生徒会本部役員立候補者による朝の演説活動が行われています。大きな声での挨拶とマスク越しにのぞく笑顔、そして堂々とした自己PR!その姿には中央中を変えていくぞという「やる気と自信」を感じました。11月2日(月)に立会演説会と選挙が行われます。

県大会続報

10月27日(火)

 野球部が準々決勝に挑みました。優勝候補を相手に最後まで粘り強く戦いましたが1対3の惜敗でした。合同チームというハンデを跳ね返しての県ベスト8進出は立派な結果です。胸を張って次の目標に向かってください。合同チームを組んでいただいた松伏二中野球部の皆さんもお疲れ様でした。