お知らせ

2学期も協力して

17日(火)に、2学期最初のクラブ活動を実施しました。

この日の気温は9月とは思えないほど高く、外でのクラブ活動が中止となりました。

ですので、外でのクラブはチーム決めや2学期の活動についての話し合いを中心に行いました。

教室や体育館で活動しているクラブは、

2学期の活動についての話合いのほかにも、活動をしていました。

1学期よりもクラブに慣れ、活動も深まっていくことでしょう。

2学期のクラブ活動も楽しんでほしいです。

1年生虫捕り

晴天の中、1年生が虫捕りをしました。

おっかなびっくり 虫を触る子

バッタを手づかみで見せてくれる子

大きなアゲハ蝶を捕まえた子など様々ですが、思い思いに虫捕りを楽しんでいたようです。

 

公園の虫たちに会いに・・・

まだまだ暑い日が続いています。

 

17日(火)に、3年生が虫とりを実施しました。

夏の間に伸びた草のおかげで、公園はよい虫のすみかとなっていました。

虫とり網を使ってバッタなどの虫をつかまえ、虫の様子を観察することができました。

大きなバッタやトンボに驚いたり、虫の体の様子をじっくり観察したりしました。

虫がたくさんいる場所を教えあっている姿も見られました。

身近な生き物への興味が高まってほしいです。

明日は1年生が虫とりに挑戦します。

防災意識を高めよう!

来週から涼しくなるようです。

 

4年生の社会の学習の様子です。

市の危機管理課の方に来校していただき、減災教育を実施しました。

防災と減災の違い、災害に対する市の取り組みなど分かりやすく教えていただきました。

また、実際に防災倉庫の中を見たり、

災害発生時に使用できる簡易トイレを見たりすることができました。

最近、大きな災害のニュースを見ることが多いですが、

災害は決して他人事ではありません。

今日の学習を生かし、さらに災害に対する意識を高めてほしいと思います。

朝ごはんでスイッチオン!

あっという間に9月の中旬に入りました。

 

昨日、3年生の栄養指導を実施しました。

11日に引き続き、栄養主査の先生からご指導をいただきました。

普段の朝食を振り返り、朝食の大切さについて考えていきました。

バランスの良い朝食をしっかり食べることで、3つのスイッチが入り、

一日を元気に過ごすことができると教えていただきました。

本校でも、朝食を抜いてしまう児童がいるということが、

学力学習状況調査から分かっています。

毎日気持ちよく過ごすためにも、しっかり朝ご飯を食べて3つスイッチを入れてほしいと思います。