お知らせ

3年生が校外学習に行きました。

 本日3年生が校外学習で、栃木県子ども総合科学館へ行きました。
天候が心配されていましたが、雨も降らず、午前中は科学館で見学、午後は昼食を食べて外で元気に遊んで一日楽しく過ごす事ができました。
科学館の「ななめの部屋」、「暗闇体験」では、普段なかなかできない体験に、子供たちはとても興奮していました。

あいさつ運動が始まりました。

 今日から2学期のあいさつ運動が始まりました。6年生から順番に、毎日校門に立ってあいさつをしています。元気なあいさつですてきな1日がスタートできるといいですね。

3年生が稲刈り体験を行いました。

 総合的な学習で吉川について調べている3年生が、地域を知る活動として、稲刈り体験を行いました。地元の方や警察の方に協力していただきながら、一所懸命に鎌で稲を刈っていました。
子供たちは、農家の方の仕事の大変さを肌で感じている様子でした。
今回刈ったお米を使って10月におにぎりパーティーを行う予定です。

読み聞かせが行われました。

 心配された台風の影響もわずかで、子どもたちは元気に登校してきました。 
 本日朝の時間に、ボランティアの方による読み聞かせがありました。子どもたちは真剣に読み聞かせを聴いていました。

ドクターヘリがやってきました。

 本日1校時に避難訓練が行われました。また、事故現場の寸劇が行われ、消防車や救急車、そしてドクターヘリが校庭にやってきました。
 その後、それぞれの車両や機体の搭乗員の方から説明を受けました。子どもたちはとても貴重な経験をすることができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

一斉下校が行われました。

 2学期最初の一斉下校が行われました。どの子も静かに待ち、先生方のお話をしっかり聞くことができました。安全に登下校してほしいと思います。地域の方々には、今後ともご協力をよろしくお願いします。

2学期がスタートしました。

 本日から2学期が始まりました。始業式では、代表の児童が今学期の目標を発表していました。校長先生からも、目標を持って取り組もうというお話がありました。2学期は様々な行事があります。頑張って取り組みましょう。

5・6年生による着衣泳がおこなわれました

 本日夏休みの水泳学習最終日に、5・6年生が着衣泳を体験しました。
初めに子どもの水の事故について学び、実際に着衣で泳いだり、浮きにつかまって浮いたりしながら体験していました。
夏休みも残り半分です。水の事故や熱中症などに気をつけて、元気に過ごしましょう。

帰着の会

栄小に到着しました。
全員元気に帰ることができました。
今夜はゆっくり休んでくださいね。

退館式

いよいよ3日間過ごしたアストリアホテルともお別れです。これからバスに乗り竜頭の滝、華厳の滝の見学に行きます。

3日目朝食

昨晩はみんなぐっすり眠れました。
朝食をしっかりと食べ、最終日も元気に過ごしたいですね。


2日目学級活動

今日1日の反省をしています。各先生からのお話がありました。明日に向けてしっかりと確認して就寝します。

夕涼み体験

光のない暗闇という貴重な体験で、子供たちもドキドキしながら歩いていました。

朝の体操

おはようございます。林間学校2日目が始まりました。今日は朝から良い天候です。体調不良の児童もおらず、全員で体操をしました。登山も頑張ります。

学級活動

今日1日の反省をして、明日に備えています。ゆっくりと休んでください。

キャンプファイヤー

天候の影響で室内でのレクになりました。

しかし、子供たちは歌って踊ってとても楽しんでいました。



夕飯です

ハイキングも無事に終わりました。
1日目の夕飯を食べています。


入館式

ここまで予定通り来ることができました。
これから入浴、食事です。

5年生林間学校へ出発します

 本日5年生が林間学校へ出発します。一生の思い出に残る素晴らしい体験をしてほしいと思います。また、事故なく安全に過ごせるとよいですね。

林間学校事前登校日

 明日はいよいよ林間学校です。本日5年生が林間学校事前登校日でした。体育館で当日の動きの確認をしました。どの子も真剣に話を聞いていました。素晴らしい思い出を作ってほしいと思います。

終業式が行われました。

本日1時間目に終業式が行われました。
1年生と5年生が1学期の反省と2学期の目標を発表しました。
校長先生は、夏休みに頑張ることを1つ決めて、取り組もうという話をされました。
安全に過ごして楽しい夏休みになるといいですね。

教室をきれいにしています

 今日は短縮3時間でした。放課後、机などを全て教室の外へ出した後に、職員がワックスがけを行います。学校は、教室がピカピカになった状態で夏休みを迎えます。持ち帰った自分の持ち物もせいりせいとんして夏休みを迎えられるようにするといいですね。

総合の発表会を行いました。

 3年生から総合的な学習の時間が始まります。3年生は「大豆のひみつをさぐろう」をテーマに、調べ方やまとめ方を学び、発表しました。大型テレビや書架カメラなど視聴覚機器を効果的に使って発表しました。