お知らせ
登山の様子2
切込湖刈込湖
登山の様子3
山王峠
登山の様子1
登山開始
2日目の朝食です
たくさん食べて、登山に備えます。
山もみんなを待っています。
山もみんなを待っています。
朝の体操
おはようございます。林間学校2日目が始まりました。今日は朝から良い天候です。体調不良の児童もおらず、全員で体操をしました。登山も頑張ります。
学級活動
今日1日の反省をして、明日に備えています。ゆっくりと休んでください。
キャンプファイヤー
天候の影響で室内でのレクになりました。
しかし、子供たちは歌って踊ってとても楽しんでいました。
しかし、子供たちは歌って踊ってとても楽しんでいました。
夕飯です
ハイキングも無事に終わりました。
1日目の夕飯を食べています。
1日目の夕飯を食べています。
入浴しました
今は部屋で休息中です。
もうすぐ夕飯です。楽しみですね。
もうすぐ夕飯です。楽しみですね。
入館式
ここまで予定通り来ることができました。
これから入浴、食事です。
これから入浴、食事です。
湯滝に到着しました
ちょうどよい気温と天候です。
赤沼に到着しました
天気は回復しています。これからハイキングです。
お昼を食べています
日光東照宮を見学後、磐梯日光店にてお昼を食べています。
5年生林間学校へ出発します
本日5年生が林間学校へ出発します。一生の思い出に残る素晴らしい体験をしてほしいと思います。また、事故なく安全に過ごせるとよいですね。
林間学校事前登校日
明日はいよいよ林間学校です。本日5年生が林間学校事前登校日でした。体育館で当日の動きの確認をしました。どの子も真剣に話を聞いていました。素晴らしい思い出を作ってほしいと思います。

終業式が行われました。
本日1時間目に終業式が行われました。
1年生と5年生が1学期の反省と2学期の目標を発表しました。
校長先生は、夏休みに頑張ることを1つ決めて、取り組もうという話をされました。
安全に過ごして楽しい夏休みになるといいですね。

1年生と5年生が1学期の反省と2学期の目標を発表しました。
校長先生は、夏休みに頑張ることを1つ決めて、取り組もうという話をされました。
安全に過ごして楽しい夏休みになるといいですね。
教室をきれいにしています
今日は短縮3時間でした。放課後、机などを全て教室の外へ出した後に、職員がワックスがけを行います。学校は、教室がピカピカになった状態で夏休みを迎えます。持ち帰った自分の持ち物もせいりせいとんして夏休みを迎えられるようにするといいですね。
総合の発表会を行いました。
3年生から総合的な学習の時間が始まります。3年生は「大豆のひみつをさぐろう」をテーマに、調べ方やまとめ方を学び、発表しました。大型テレビや書架カメラなど視聴覚機器を効果的に使って発表しました。
全校朗読が行われました。
本日朝の時間に、全校朗読が行われました。宮沢賢治の「注文の多い料理店」を、全校児童が放送で聴きました。
「おはなしたからばこ」お楽しみ会が行われました。
本日1学期最後の「おはなしたからばこ」が行われました。今日はお楽しみ会で、ハンドベルの演奏や栞のプレゼントがありました。子どもたちもたくさん集まり、大盛況でした。2学期も楽しみですね。
3年生が図書館見学に行きました。
本日午前中に、3年生が図書館の見学に行きました。
本のクリーナーや自動貸出機などの最新設備や様々な本、児童向けの本等について説明を受け、実際に貸し出しの体験をしたり、図書館の使い方についてのクイズを行う等充実した見学になりました。是非夏休みにお子さんと図書館へお出かけください。

本のクリーナーや自動貸出機などの最新設備や様々な本、児童向けの本等について説明を受け、実際に貸し出しの体験をしたり、図書館の使い方についてのクイズを行う等充実した見学になりました。是非夏休みにお子さんと図書館へお出かけください。
暑い日は熱中症に注意しましょう。
昨日、今日と真夏日のような暑い日が続きました。体育の鉄棒の学習は、鉄棒が熱いため大変で、子どもたちは休憩をはさみながらがんばって取り組んでいました。今週木曜日から短縮日程となります。午後お子さんが外に出て遊ぶ時間も長くなりますが、水筒を持たせる等熱中症対策をお願いします。
教室で飼っている幼虫に興味津々です。
3年生では昆虫の様子について学習しています。子どもたちはアゲハ蝶の幼虫の様子を興味深く見つめて、葉を食べる様子に喜んでいました。また、自主的にお世話をしています。夏休みの課題には自由研究もあります。ぜひ生き物の様子を観察してみてはいかがでしょうか。
今日は七夕です。
栄小学校のいくつかの教室では、短冊に願いを書いて笹に飾っていました。伝統的な文化についても学校教育の中で伝えていきたいと思います。

林間学校に向けて準備しています。
5年生は7月に行われる林間学校に向けて、準備を進めています。
今日は昼休みの時間に、林間学校の引率の先生と顔合わせを行いました。
また、6時間目には校庭でキャンプファイヤーの練習を行いました。
素晴らしい思い出になるといいですね。

今日は昼休みの時間に、林間学校の引率の先生と顔合わせを行いました。
また、6時間目には校庭でキャンプファイヤーの練習を行いました。
素晴らしい思い出になるといいですね。
表彰朝会が行われました。
本日朝の朝会が行われました。
今日の内容は表彰朝会で、人権作文や硬筆展で優秀な成績を収めた児童が表彰されました。
今日の内容は表彰朝会で、人権作文や硬筆展で優秀な成績を収めた児童が表彰されました。
図書館の職員によるブックトークが行われました。
本日3年生を対象に、図書館の職員によるブックトークが行われました。
石の本や面白い物語の本、夏休みに関連した本等様々な魅力的な本を紹介して下さいました。夏休みはゆっくりと本を読むことができる時期です。自分の興味を広げるためにも、ぜひ図書館で本を借りて読んでみましょう。

石の本や面白い物語の本、夏休みに関連した本等様々な魅力的な本を紹介して下さいました。夏休みはゆっくりと本を読むことができる時期です。自分の興味を広げるためにも、ぜひ図書館で本を借りて読んでみましょう。
栄小学校教職員の勉強会が行われました。
本日、栄小学校において、教職員の勉強会が行われました。全クラスの授業について指導者の先生にご指導いただきました。また、全体の会議の中では鉛筆の持ち方についての話題も出されました。お家でも正しい持ち方をしているか、確認してみて下さい。
職員室前の掲示
職員室前には、各クラブや委員会の紹介、前年度の児童の優秀作品(絵画・硬筆)等が掲示されています。また、廊下側には本校研修の様子が掲示されました。学校にお越しの際はぜひ一度ご覧ください。


モンシロチョウが羽化しました。
3年生ではアオムシやモンシロチョウの成長の様子や体の作りの学習をしています。
今日はさなぎからモンシロチョウが羽化しました。子どもたちは目を輝かせながら、モンシロチョウが羽を乾かす様子を見ていました。実物に触れることで、理科への興味を深めてほしいと思います。
今日はさなぎからモンシロチョウが羽化しました。子どもたちは目を輝かせながら、モンシロチョウが羽を乾かす様子を見ていました。実物に触れることで、理科への興味を深めてほしいと思います。
1学期最後の活動
本日朝の時間にたてわり班活動が行われました。また、本日6時間目に委員会活動が行われました。どちらも今学期最後の活動でしたが、子どもたちは一生懸命取り組んでいました。
たてわり班活動

委員会活動
たてわり班活動
委員会活動
植物が成長しています。
今日は天気の良い一日でした。こどもたちは毎日植物に水をあげています。そのおかげか、早いものは花が咲いたり実ができていたりしました。夏休みまでに持ち帰りますので、ご協力お願いします。
1年 アサガオ

2年 野菜

3年 ホウセンカ
1年 アサガオ
2年 野菜
3年 ホウセンカ
授業参観・懇談会が行われました。
本日2年・3年・5年・ひまわり学級の授業参観・懇談会が行われました。ご参加いただいた保護者の方ありがとうございました。また、学年によってはその後茶話会が行われました。担任と保護者が共通の話題に花を咲かせていました。今後とも教育活動へのご協力よろしくお願いします。

授業参観・懇談会が行われています。
本日1・4・6年生・さくら学級の授業参観・懇談会が行われています。
教室には校内硬筆展の作品や絵も飾られています。是非ご覧下さい。
教室には校内硬筆展の作品や絵も飾られています。是非ご覧下さい。
雨上がりのクラブ活動
本日は朝から雨模様となり、愛校タイム(除草活動)が行えませんでした。その後雨が上がり、6校時にはクラブ活動を行うことができました。どのクラブも元気いっぱい活動していました。
救助法講習会が行われました。
本日放課後の時間に、栄小学校体育館で職員の救助法の講習会が行われました。
吉川・松伏消防組合の隊員の方のご指導のもと、エピペンの使用方法、心肺蘇生法、AEDの使用方法について講習を受けました。栄小学校では毎年水泳学習が始まるこの時期に講習を行っています。
吉川・松伏消防組合の隊員の方のご指導のもと、エピペンの使用方法、心肺蘇生法、AEDの使用方法について講習を受けました。栄小学校では毎年水泳学習が始まるこの時期に講習を行っています。
ICTを活用した授業を行っています。
栄小学校では、総合的な学習の時間などに、インターネットを使って調べ学習を行っています。
お家でも情報モラルに気をつけながら、使い方を教えていただければと思います。
お家でも情報モラルに気をつけながら、使い方を教えていただければと思います。
交通安全教室が行われました。
本日交通安全教室が行われました。低学年・中学年・高学年に分けて、埼玉県警の方々や交通指導員の方々から安全について教えていただきました。交通ルールを守って安全に過ごしましょう。
自転車乗り大会に参加しました。
本日、三郷市総合体育館で行われた自転車乗り大会に、栄小学校から代表児童が参加しました。3週間業間休みや昼休み、放課後に頑張って練習したことを生かし、がんばって大会に臨みました。大会では交通ルール等の筆記試験と自転車に乗る実技試験を行いました。
児童朝会が行われました。
6月14日(火)朝の時間に、体育館で児童朝会が行われました。
全学年で「命令ゲーム」「クラス対抗ボール送り」を行い、楽しんで体を動かしました。
全学年で「命令ゲーム」「クラス対抗ボール送り」を行い、楽しんで体を動かしました。
よしかわふれあいスポーツ大会が行われました。
本日栄小学校校庭にて、ふれあいスポーツ大会が行われました。
本校の4・5・6年生の代表児童がボランティアとして参加しました。一生懸命自分の仕事を行ったり、一緒に楽しく競技に参加したりしました。
本校の4・5・6年生の代表児童がボランティアとして参加しました。一生懸命自分の仕事を行ったり、一緒に楽しく競技に参加したりしました。
水泳学習がスタートしています。
今週から栄小学校ではプール学習がスタートしました。たくさん練習して泳力を伸ばしてほしいと思います。
新体力テストに向けての取り組み
今日のはつらつタイムでは、新体力テストに向けた柔軟の取り組みを行いました。
肩や手首の柔軟はお家でも行えますので、是非取り組んで下さい。
肩や手首の柔軟はお家でも行えますので、是非取り組んで下さい。
3年生が百科事典の使い方を学びました。
本日、3年生が百科事典の使い方を学びました。使い方の説明を受けた後、実際に課題を出され、百科事典や図書室の本で調べ、まとめていました。
3年生から総合的な学習がスタートします。自分で課題を設定し、調べていく上で百科事典は大切な本です。今後の学習に活用してほしいと思います。
3年生から総合的な学習がスタートします。自分で課題を設定し、調べていく上で百科事典は大切な本です。今後の学習に活用してほしいと思います。
第1回たてわり班活動が行われました。
6月7日(火)の朝の時間に、たてわり班活動が行われました。
栄小では1・3・6年生と2・4・5年生に分かれて、一緒にゲームをしながら他学年との交流を図ってほしいと思います。高学年の子たちは早速リーダーシップを取って司会を頑張っていました。
栄小では1・3・6年生と2・4・5年生に分かれて、一緒にゲームをしながら他学年との交流を図ってほしいと思います。高学年の子たちは早速リーダーシップを取って司会を頑張っていました。
スポーツテストに向けがんばって練習しています。
朝の運動の時間に、バックネットでお手玉を使った投球練習を行っています。埼玉県は投力の向上が課題となっており、栄小でも克服に向けた様々な取り組みを行っています。今年はよい結果が出ると良いですね。
スポーツテストに向けてがんばっています。
本日のはつらつタイムでスポーツテストに向けた取り組みを行いました。
ボール投げの練習として帽子を使ったシャドーピッチングをおこないました。また、柔軟運動も行いました。お家でも是非練習して下さい。
・みんながんばって取り組んでいました。
・がんばってテストしています。
ボール投げの練習として帽子を使ったシャドーピッチングをおこないました。また、柔軟運動も行いました。お家でも是非練習して下さい。
・みんながんばって取り組んでいました。
・がんばってテストしています。
2年生がザリガニ釣りに行きました。
本日1時間目から3時間目まで、2年生が近くの用水路にザリガニを釣りに行きました。どの子も張り切ってザリガニを釣っていました。帰りにたくさんのザリガニを持ち帰り、大満足の様子でした。
硬筆選手の練習が始まりました。
本日から各クラス代表児童2名による硬筆練習が始まりました。どの子も集中して取組んでいました。栄小の代表としてがんばってほしいと思います。
6月の朝会が行われました。
本日朝会が行われました。体育主任の先生からは水泳について、学校目標担当の先生からは6月の生活目標についてお話がありました。どの子も静かに最後までしっかりとお話を聞いていました。
プールについての話
①行動に気をつける②体調が悪くなったらすぐに近くの先生に伝える③目標を立てる
6月の学校生活・・・「学習のきまりを守ろう」
みんな静かにきいていました。
プールについての話
①行動に気をつける②体調が悪くなったらすぐに近くの先生に伝える③目標を立てる
6月の学校生活・・・「学習のきまりを守ろう」
みんな静かにきいていました。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274
吉川市の天気
吉川市のキャラクターなまりん
栄小学校校章
アクセスカウンター
4
2
8
3
8
9
7