お知らせ

光を集めると・・・?

 3年生では、理科の時間に光の勉強をしています。
 今日は、虫メガネで光を集めて紙を焦がす実験をしました。
 子供たちは、虫メガネを調節しながら頑張って光を集めていました。

陸上大会の選手が決定しました。

 本日、放課後の陸上大会練習後、全ての種目ではありませんが、出場選手の発表がありました。
どの子も今まで一生懸命に練習に励みました。その経験は自分の宝物になったことでしょう。
選手の皆さんは体調を整え、当日は栄小の代表として、その力を十分に発揮してください。

3分間縄跳びが行われました。

 本日の「はつらつタイム」では、全学年で縄跳びの3分間跳びを行いました。
 1年生から6年生まで3分間一生懸命なわを回していました。
 記録更新を目指し、休み時間などに頑張って練習しましょう。

4年生が校外学習に行きました。

 本日4年生が校外学習で、上野動物公園と国立科学博物館に行きました。
上野公園では初めて班活動で行動し、様々な動物とふれあいました。
国立科学博物館では、地球の成り立ちや生き物の進化の歴史について学びました。

委員会活動頑張っています。

 5・6年生による委員会活動が毎日行われています。美化委員会は廊下、階段の清掃、運動委員会は鉄棒のマット出し、リサイクル委員会は牛乳パックの回収など、どの委員会も進んで仕事に取り組んでいます。高学年が素晴らしい姿を示し、栄小学校の良い伝統となっています。

10月の朝会が行われました。

 本日朝の時間に10月の朝会を行いました。
 校長先生より、栄小の児童は歌声がすばらしいとのお話がありました。その後、夏休みの家庭科、読書感想文について子供たちの活躍を紹介しました。11月の音楽会に向けて、どのクラスも練習を頑張り、美しい歌声を響かせましょう。

6年生が修学旅行に行ってきました。

 6年生が9月30日、10月1日の2日間で修学旅行に行ってきました。
 1日目は鎌倉周辺を散策し、2日目は八景島シーパラダイスへ行きました。
 最高学年らしく、立派な態度で過ごしていました。素敵な思い出になりましたね。
 ↓ホテルでの食事の様子

3年生がスーパーを見学しました。

 今週、3年生がクラス毎に日替わりで近所のスーパーを見学しました。
 スーパーの仕組みや栄養素等について詳しく教えていただきました。
 学校の教育活動は、地域の方々のご支援・ご協力に支えられています。今後ともよろしくお願いします。

4年生PTA学年行事

 本日5時間目に4年生のPTA学年行事があり、環境ネットワークよしかわの方をお招きしてアクリルたわし作りを行いました。親子で協力して素敵なたわしを作っていました。この体験を機に環境について興味を深めてほしいと思います。

休み時間にも練習をしています

 市内陸上大会に向け、毎日練習を行っています。6年生の種目には縄跳びがあり、他競技に出場しない全員が3分間跳びの達成率で競いあいます。放課後や休み時間にも、毎日練習に取り組んでいます。本番に向けて頑張ってください。

音楽大好き集会が行われました。

 本日朝の時間に、体育館で音楽大好き集会が行われました。①音当てクイズ、②リズムゲーム、②パートナーソング(2つの歌を一緒に歌う)、という3つのゲームを行いました。どの子も楽しみながら取り組み、音楽に親しんでいました。ふだんの生活にも生かせると良いですね。

音楽会の練習をおこなっています。

 11月の校内音楽会に向けて、合奏・合唱の練習が始まっています。休み時間になると、リコーダーの練習の音が聴こえてきます。一生懸命練習をして、本番を成功させてほしいですね。

5年生PTA行事が行われました。

 本日5時間目に、体育館で5年生のPTA学年行事が行われました。
 多くの保護者の方々に参加していただき、子供と一緒になまりん体操やタオルを使った健康体操を楽しく行っていました。子供と一緒に楽しく運動しながら、親子の絆を深める素敵な時間でした。

陸上大会練習が行われています

 10月の市内陸上大会に向け、放課後に練習が行われています。どの子も一生懸命に取り組んでいます。本番までにどれだけ記録が伸びるか楽しみですね。

修学旅行説明会が行われました

 本日、親子一緒の修学旅行説明会が行われました。
 9月30日~10月1日に、鎌倉へ行く予定です。
 当日の日程や宿泊するホテルの様子などを、親子で確認していました。

3年生が校外学習に行きました。

 本日3年生が校外学習で、栃木県子ども総合科学館へ行きました。
天候が心配されていましたが、雨も降らず、午前中は科学館で見学、午後は昼食を食べて外で元気に遊んで一日楽しく過ごす事ができました。
科学館の「ななめの部屋」、「暗闇体験」では、普段なかなかできない体験に、子供たちはとても興奮していました。

あいさつ運動が始まりました。

 今日から2学期のあいさつ運動が始まりました。6年生から順番に、毎日校門に立ってあいさつをしています。元気なあいさつですてきな1日がスタートできるといいですね。

3年生が稲刈り体験を行いました。

 総合的な学習で吉川について調べている3年生が、地域を知る活動として、稲刈り体験を行いました。地元の方や警察の方に協力していただきながら、一所懸命に鎌で稲を刈っていました。
子供たちは、農家の方の仕事の大変さを肌で感じている様子でした。
今回刈ったお米を使って10月におにぎりパーティーを行う予定です。

読み聞かせが行われました。

 心配された台風の影響もわずかで、子どもたちは元気に登校してきました。 
 本日朝の時間に、ボランティアの方による読み聞かせがありました。子どもたちは真剣に読み聞かせを聴いていました。

ドクターヘリがやってきました。

 本日1校時に避難訓練が行われました。また、事故現場の寸劇が行われ、消防車や救急車、そしてドクターヘリが校庭にやってきました。
 その後、それぞれの車両や機体の搭乗員の方から説明を受けました。子どもたちはとても貴重な経験をすることができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

一斉下校が行われました。

 2学期最初の一斉下校が行われました。どの子も静かに待ち、先生方のお話をしっかり聞くことができました。安全に登下校してほしいと思います。地域の方々には、今後ともご協力をよろしくお願いします。

2学期がスタートしました。

 本日から2学期が始まりました。始業式では、代表の児童が今学期の目標を発表していました。校長先生からも、目標を持って取り組もうというお話がありました。2学期は様々な行事があります。頑張って取り組みましょう。

5・6年生による着衣泳がおこなわれました

 本日夏休みの水泳学習最終日に、5・6年生が着衣泳を体験しました。
初めに子どもの水の事故について学び、実際に着衣で泳いだり、浮きにつかまって浮いたりしながら体験していました。
夏休みも残り半分です。水の事故や熱中症などに気をつけて、元気に過ごしましょう。

帰着の会

栄小に到着しました。
全員元気に帰ることができました。
今夜はゆっくり休んでくださいね。

退館式

いよいよ3日間過ごしたアストリアホテルともお別れです。これからバスに乗り竜頭の滝、華厳の滝の見学に行きます。

3日目朝食

昨晩はみんなぐっすり眠れました。
朝食をしっかりと食べ、最終日も元気に過ごしたいですね。


2日目学級活動

今日1日の反省をしています。各先生からのお話がありました。明日に向けてしっかりと確認して就寝します。

夕涼み体験

光のない暗闇という貴重な体験で、子供たちもドキドキしながら歩いていました。