学校ブログ
異なるものへの理解と寛容さが大切です…留学生来校
5月28日(火)
ロシアからの留学生が中央中の授業を体験しました。休み時間には生徒たちと談笑する場面も見られ、「楽しかったです。給食美味しかったです。」と中央中を後にしました。
グローバル化が進んだ現代の日常の中で、色々な国や地域にルーツをもつ方々を目にしたり、コミュニケーションをとったりする機会が増えています。そうした時に自分の国とは違う政治情勢(例えば、ウクライナとの戦争など)に対して、意見を持つことは大切ですが、直接関係のない個人を攻撃することは絶対にあってはならないことです。その点で国際理解教育の重要性は年々増しているといえます。
留学生とサヨナラした後、ある生徒がこう言っていました。「もうちょっと英語ができればもっと色々なことを知ることができたのに…」と。これからも中央中では国際理解教育に力を入れていきます。生徒のみなさん、ご協力ありがとうございました。
あの空を忘れるな!…スポーツ大会
5月25日(土)
夏日を記録した一日となりましたが、体調不良者や大きなケガをした生徒もなく、無事に終了しました。
御来賓の皆様、保護者の皆様には早朝より多数御来校いただき、ありがとうございました。中央中生の”がんばり”に温かいご声援をいただきましたことに感謝を申し上げます。
今後とも本校の教育活動に御理解、御協力をよろしくお願いいたします。
スポーツ大会前日準備
5月24日(金)
明日のスポーツ大会本番に向け全校で準備をしました。
明日の最高気温は25℃夏日の予報。直射日光が当たる校庭での体感気温はそれ以上になります。帽子や十二分な水の準備、食事など、まずは各自ができる熱中症対策に万全を期して明日を迎えてください。
準備をしてくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。
オクラの種まき…けやき・ゆりのき学級
5月23日(木)
けやき・ゆりのき学級の生徒が近所の畑に招かれオクラの種まき体験を行いました。
野菜の栽培は、肥料や水の管理、そして雑草処理を丁寧に行うことでより元気に育ちます。人もおなじですね。さしずめ、肥料は”学力”、水は”体力”、雑草処理は”心のケア”といったところでしょうか。収穫が楽しみです。
一生懸命はやっぱりかっこいい…スポーツ大会予行
5月22日(水)
昨日の生徒集会(スポーツ大会カラー長の決意表明)に続き、今日は予行を行いました。
先週までは雨天が多く、練習が十分でない学年もありましたが、プログラムに沿って動きを確認しながら進行することができました。監察や決勝、用具など係の仕事は初めての動きになりましたが、取り組みの中で課題も明らかになり、本番に向けてよい準備を整える機会になりました。
それにしても、昨日のカラー長の決意表明、今日の生徒の皆さんの動きなど予行とはいえ、額に汗して動く姿はかっこいいですね。土曜日の本番も楽しみにしています。頑張れ中央中生!