お知らせ
吉川のおいしさをいただきます。
7月になり、一昨日から真夏のような暑さが続いています。
昨日2日(日)、吉川市ではなまずの日とされています。
毎年この時期になると楽しみなのは、「なまず」を使った献立です。
今年は「なまずの香草パン粉焼き」でした。なまずはふんわり柔らかくておいしかったです。
ほかにも、吉川産のミニトマト、吉川産の小松菜を使ったグリーンカレー、
吉川産のブルーベリーを使ったゼリーが出ました。
吉川のおいしいものがそろったメニューとなり、子どもたちも喜んでいました。
おいしい給食から、地域の魅力を見つけられたのではと思います。
夏の始まり
暑くなり、絶好のプール日和となりました。
1年生の朝顔の様子です。
日に日に大きな葉が増え、つるが伸びています。
毎日の観察がとても楽しくなるような朝顔たちですが、
本日、数輪の開花が確認できました。
ここ最近の暑さや程よい降雨が原因なのでしょうか。
これから、もっと花が咲いてくることでしょう。
夏の始まりです。素敵な夏にしましょう。
3つの色の食べ物
にわか雨が心配されましたが、下校時までは真夏のような晴れ空となりました。
本日、学校給食センターの方にご来校いただきまして、
2年生の栄養教育を実施しました。
小学校では、食べ物を栄養素や働きによって「3つの色(黄・赤・緑)」に分類します。
「3つの色」の食べ物を、バランスよく食べることが大切であることを教えていただきました。
また、学校給食は「3つの色」の食べ物をバランスよく使っていることも教えていただきました。
バランスよく食べ、心も体も成長していってほしいです。
たのしみは・・・
蒸し暑い曇り空の一日となりました。
本日、6年生が国語の学習として歌会を実施しました。
生活の中の楽しみなことについて、「たのしみは」で始まる短歌を作りました。
多目的室には6年生みんなの短歌が掲示され、みんなで短歌を見合いました。
投票カードには、気に入った短歌とその理由を書き、考えを交流しました。
自分の考えを理由とともにしっかり発表できる6年生、大変立派です。
短歌を通じて、また一つ学年のまとまりが強くなったと感じることができました。
社会を明るくする運動
6月の最終週が始まりました。
本日、保護司会・更生保護女性会の方にご来校いただきました。
社会を明るくする運動の説明をしていただきました。
「“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。(法務省ホームページより引用)」
どうすれば社会がよりよくなるかを考えることは、とても大切です。
積極的に参加できればと思います。
本日はありがとうございました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274