学校ブログ

学校ブログ

頭と耳、そして感じる心を使って…全校集会

4月26日(火)

 今年度最初の全校集会が行われました。校歌傾聴後、校長先生のお話、教務主任の先生からタブレットについてのお話がありました。

 1年生は中央中での初めての全校集会で少し緊張気味でしたが、頭と耳、そして感じる心を使って聞くことができました。集会後の休み時間には、タブレットについて確認しあう姿が…。全校集会の余韻を味わう1年生です。

身体と心を使って学ぶ力を伸ばす

4月25日(月)

 ゴールデンウイーク前の1週間となりました。各教科の授業ではガイダンスが終わり、授業が本格化してきました。1年生の授業でも、”思考の証消しカス”が徐々に増えてきました。

 今日も様々な教科で、様々な場所で、様々な方法で学ぶ力を伸ばす授業が展開されました。頭を使い、口を使い、耳を使い、身体全体を使い、そして感じる心を使って学ぶ力を伸ばす中央中です。

 

検診・健診、どっち?…内科検診(1年・特別支援学級)

4月22日(金)

 学校医様に一人ひとり、体の状態を検査・診察していただきました。内科検診の「検診」は、特定の病気にかかっているかどうかを調べるために検査・診察を行うことで、早期に病気を発見し治療することを目的とした検査です。内科や聴力が「検診」になります。

 それに対して、「健診」は、健康診断のことで、特定の病気を検査するものではなく、健康状態を確認することを目的とした検査になります。歯科健診は「健診」です。

手あかで真っ黒になるまで…

4月21日(木)

 1年生の授業の様子です。1年生のみなさん、教科ごとに先生が変わる中学校の授業には慣れたでしょうか。

 15冊の真新しい教科書との格闘の日々が始まりましたね。マスクをつけていると感じることができにくいのですが、真新しい教科書のインクのにおいを忘れずに、そして1年後には手あかで真っ黒になるくらい何回もページをめくり、学ぶ力をつけていってください。ガンバレ1年生!

学びの経過を大切にして自己決定する…進路集会(3年)

4月20日(水)

 3年生が進路集会を行いました。受験(検)生となる3年生にとっては大切な時間ということで、また”学びの経過を大切にする”ため、筆記用具・記録用紙を手にしながらの集会でした。

 学力を特に伸ばした3人をコーディネーターとして、定期テストや家庭学習の方法などについてインタビュー形式で行いました。登壇者の話や質疑応答での質問内容を聞いていると、進路実現に向けての真摯な姿勢を感じました。

 3年生のみなさん、今年度もコロナ禍での受験(検)となり、気苦労が多いと思います。今の前向きな気持ち、考え方を大切にしながら準備を進めてください。そして、自信を持って進路希望先を自己決定できるように不断の努力を続けてください。ガンバレ3年生!

学びの経過を大切にする…全国学力・学習状況調査(3年)

4月19日(火)

 本日、全国の中学3年生が同じ調査に臨んでいます。

 今年度は例年の国語、数学に加え理科も実施されています。中央中の定期テストとは違った出題様式の問題に挑みました。特に記述式の問題は、慣れていない生徒が多く難しさを感じた人が多かったようです。日頃の授業で、自分の想いや考えを書いたり、途中の考え方を言葉にしていく中で、思考力や表現力が高まっていきます。そのため、テストも含め、日常の授業では〇か×かにだけこだわるのではなく、学びの経過を大切にすることが重要です。

よき先輩・後輩の関係づくり…合同体育(1年・3年)

4月18日(月)

 中央中の合同体育とは、3年生が1年生に体育の授業のルールや動きを実際に見せて伝える教育活動です。

 部活動と同じように、1年生は体の大きい3年生のきびきびとした動きを見て、あらためて中学生になった実感を味わい、「あんな先輩になりたい」と憧れの気持ちを抱いたようです。逆に、3年生は後輩にかっこいい姿を見せることで最上級生として中央中を引っ張っていく自覚を確認する機会になりました。

 よき先輩・後輩の関係づくりが進んでいます。

大人になった気分!

4月15日(金)

 今週は各学年、様々な教育活動が行われています。給食の時間も食育という大切な教育活動の時間です。

 1年生は、中学校の給食の時間には慣れたでしょうか。配膳される量が小学校より増えたことに気づき、大人になった気分の生徒も…コロナ禍、全員が前を向いての黙食が続きますが、新しい仲間と食べる給食、心の中はウキウキ楽しい時間になりました。しっかり食べて3年間で丈夫な体をつくっていきましょう!

仲間をつくる・クラスをつくる・学年をつくる活動

4月14日(木)

 今週は新しいクラスの仲間を知り絆を深めるために、また、みんなが安心して生活できる居心地のよいクラスをつくるために、そして何事にも切磋琢磨し合える学年集団をつくるために様々な教育活動が行われています。個人写真の撮影、自己紹介、係や委員会の決定、掲示物づくり、アイスブレイクの活動等々、一つひとつの活動の丁寧な積み重ね(凡事徹底)こそが、よい学びを含めた全ての教育活動の土台となります。よい雰囲気で学校が動いています。開校42年目の中央中学校、新たな歴史づくりが始まっています。

「あんな先輩になりたい!」…部活動オリエンテーション

4月13日(水)

 部活動は、小学校にはない教育活動です。1年生は毎日先輩の様々なかっこいい姿を見ることをできることが、部活動のよさの一つです先輩のように上手くなりたい!」「あんな先輩になりたい!」と憧れや目標を持つことで、自分の心のやる気スイッチをオンにすることができます。また、先輩は、後輩に手本を示そうとすることで、心や技能が磨かれます。中央中のよき伝統を引き継ぎ、よき先輩、後輩の関係づくりが始まります。

なぜルールが必要なのか…中央中オリエンテーション

4月12日(火)

 今年度は、リモートによる実施です。2・3年生は昨年度までのルールと大きな変更はないので問題なかったと思います。新入生のみなさん、中央中のルールは理解できましたか。ルールは様々な価値観を持つ人が集まる集団では必ず必要です。そしてそのルールを皆が守ることで安心・快適な学校生活が実現します。迷った時や分からなくなってしまった時はこの資料を見返して行動してください。

生徒と教師で一体感を創り上げる…学年出発式(学年開き)

4月11日(月)

 学年出発式(学年開き)の様子です。

 新2・3年生は、昨年度までの成長や課題を生徒と教師が共有し、1年間のスタートに向けて一体感を作り上げる大切な時間です。1年生は、初めての集会ということもあり、緊張感たっぷりの表情でしたが、各自の心と頭でしっかりと先生方の話を受け止められたようです。まずは、これから1年間、8名の学年の先生方と学びを紡ぎ、夢を叶えるための教育活動を行っていきましょう。

 生徒のみなさん、1年間の目標をしっかりたてることで、具体的な行動が定まります。”目標なきところに行動なし”です!1年間の目標をしっかり定めてください。明日は、中央中のルールを全校で確認する「中央中オリエンテーション」です。

 

偶然の出会いを大切に…第42回入学式・始業式

4月8日(金)

 193名の新入生のみなさん、入学おめでとうございます!今年度もコロナ禍でのスタートとなってしまいました。世の中がこのような状況で様々な不安や悩みがあると思いますが、そんな時は周りの先生や先輩に遠慮なく相談してください。中央中の先生方や先輩は、優しく温かくアドバイスをしてくれます。みんなで知恵を出し合い、様々な困難を乗り越えていきましよう。そして、3年後「中央中に入学してよかった」と思える3年間をつくりあげていきましょう。

 2・3年生のみなさん、進級おめでとうございます!昨日、今日と久しぶりに登校をしてどんなことを感じたでしょうか?どんなことを想ったり考えたりしたでしょうか?今の新鮮な気持ちを大切にしてください。新しいクラスメイト、新しい先生との出会い、偶然の出会いも大切にしていきたいですね。

 

リセットするタイミング…準備登校(2年・3年)

4月7日(木)

 令和4年度がいよいよスタートします。今年度もコロナ禍でのスタートとなります。感染症対策へのご協力をお願いいたします。

 中央中学校では明日新たに193名の新入生を迎えて42年目の年がスタートします。今年度もこのブログを毎日更新して、生徒の活躍の様子を伝えてまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、今日の2・3年生は、明日の入学式の準備と新クラスの発表です。新入生のみなさん、先輩たちがみなさんの門出の舞台を整えてくれました。”感謝”の気持ちを忘れずに明日の入学式にのぞんでください。2・3年生のみなさん、後輩のために額に汗して力を尽くす姿、先輩としての自覚を深く感じる瞬間でした。ありがとうございました!年度替わりのタイミングは、今までの自分をリセットするいい機会です。心と体をしっかりリセットして明日の入学式・始業式にのぞんでください。

 

 

的確に自己評価できることは大きな成長の証し…修了式

3月25日(金)

 代表生徒の座り方、姿勢、視線を見るだけでも1年間の成長を感じます。各学年の代表生徒からは、1年間の振り返りと次年度の課題を中心に話がありました。的確に自己評価できることも大きな成長の証しです。

 生徒のみなさんは、今年もコロナ禍での学校生活となりましたが、「凡事徹底」のスローガンのもと、学ぶ力を伸ばしてくれたこと、無言清掃、やらされ感のないあいさつ等々、よく頑張ってくれたと思います。来年度も更なる飛躍を期待しています。保護者のみなさまもありがとうございました。   中央中教職員一同

 

1015時間のまとめ②

3月24日(木)

 昨日の授業のまとめに続き、今日はクラス・学年のまとめを行いました。

 1年間の成長や課題をクラスの壁を越えた生徒同士、生徒と先生が共有し、来年度に向けての決意を新たにする大切な1時間です。代表生徒の振り返り、先生方からの学習面での振り返り等々、話を聞く時間が長くなりましたが、1年生も2年生も各自の頭と心でしっかりと受けとめられたようです。

 生徒のみなさん、1年間のまとめをしっかり行うことで、新年度に向けての決意が生まれます。各自今年度の振り返りをしっかり行って明日の修了式にのぞんでください。

1015時間のまとめ…授業最終日

3月23日(木)

 1学年英語の授業の様子です。

 1学年の英語の授業数は140時間でした。この140時間でどのくらいの英語を話したのでしょうか。どのくらいの時間、英文を読んだのでしょうか。また、どのくらいの時間、英語を聞いたのでしょうか。もちろん、正確な時間は分かりませんが、今の1年生のみなさんの「わかった、できた」を見れば相当な時間を費やして英語を学んできたはずです。去年の4月の時点では想像できなかった成長があるはずです。

 生徒のみなさん、自分たちの1年間の成長に自信を持って、進級してください。明日は1年間のまとめ集会です。

 

こだま賞

3月22日(火)

 今年度最後のこだま賞受賞者を紹介します。過日行われたおやじの会の活動に参加してくれた2年生です。今回は生徒の参加を見送ったのですが、保護者の方と一緒にできる範囲でということで自主的に参加してくれました。ありがとうございました。

 今年度のこだま賞の受賞者は、のべ124名。ここ数年では一番の多さです。あらためてこの賞の価値について記します。こだま賞は自分の力でとれるものではなく、他者に推薦されての受賞に大きな価値があります。来年度も多くの生徒がこの賞を受賞することを期待します。

「つながり」を大切に…保護者会

3月17日(木)

 昨日の1年生に続き、本日2年生の保護者会が行われました。約130名の方に出席いただきました。まん延防止期間中のご来校ありがとうございました。

 会の前後には保護者同士で情報交換を行う姿も見られ、保護者の方々の横の連携を大切にするためにも貴重な時間となったようです。いよいよお子さんが、受験(検)生になるということもあり、これから様々な心配や不安も出てくると思います。ぜひ、一人で抱え込まず、学校、地域との連携も含め、様々な「つながり」を大切にしながら、子どもたちの「人間性豊かな判断力と実践力」を育んでいけたら(学校教育目標)と思います。改めて、よろしくお願いいたします。

最高学年の自覚…卒業式片付け

3月16日(水)

 昨日の厳粛な卒業式の余韻が残る中ですが、在校生が片づけを行いました。

 「しわにならないように畳もう」「入学式でまた使うから確認しながらしまおう」…2年生の頼もしい姿は、3年生からバトンを引き継いで中央中の伝統を守っていくぞという最高学年としての自覚を感じました。