お知らせ

きれいにしてから夏休み

7月ももう中旬です。

 

本校では今週一週間を大掃除週間として、

学期末の掃除に力を入れています。

普段の掃除の時間では、なかなか掃除ができないところも、

隅々まできれいにします。

先生も子供たちと一緒に掃除をします。

しっかりきれいにして、

気持ちよく夏休みが迎えられればと思っています。

 

「市役所」ってどんなところ?

夏休みへのカウントダウンも残り少なくなってきました。

 

8日(金)に、3年生の市役所見学を実施しました。

クラスごとに時間を分けて市役所を見学しました。

教育委員会の先生から、市役所で行われている仕事や、施設について

説明していただきました。説明を聞く態度がとても立派でした。

地域のことを知ることはとても大切な学習です。有意義な時間となりました。

今日は洗濯日和

夏らしい晴天が続いています。

 

6年生の家庭科の学習で、洗濯の実習をしました。

洗濯機があり、手洗いをすることも少なくなりましたが、

手洗いが必要な時も、まだまだあります。

洗剤や水の量、洗い方など、学習したことを生かして

洗濯をすることができました。

各家庭でもチャレンジしてほしいです。

 

 

今日は七夕

雲はありましたが、夏らしい晴れ空となりました。

 

今日は七夕です。

本校でも、七夕を題材にした掲示物を作ったり、

実際の竹に短冊や飾りをつけたりして、七夕を楽しんでいます。

季節感のある掲示物は、見ていて気持ちがいいものです。

給食では、星形の切り口のオクラや星形のかまぼこが入った

タンメンが出ました。

今夜はきれいな星が見られるでしょうか。

楽しみです。

木と木をつないで

1学期も残り2週間となりました。

 

4年生の図工の学習では、小さく切った木材をつないで

様々な作品を作っています。

つなぎ方を工夫して動きのある楽しい作品を作りました。

金槌や紙やすりなど、安全に気をつけて道具を使うことができました。

お互いに作品の良いところを見合うなど、とても有意義な時間となりました。