学校ブログ

学校ブログ

分散登校Aグループ(最終回)

6月12日(金)

 いよいよAグループは分散登校最終回になりました。来週からは給食が始まります。配膳員さんと校務員さんが配膳室をきれいに清掃・消毒をしてくれました。ありがとうございます!

 生徒昇降口の階段には、新しいお花のプランターを設置しました。

 来週からの一斉登校に向けて準備が進む中央中です。

分散登校Bグループ(4回目)

6月11日(木)

 昨日に続き、校内の掲示物を紹介します。

 家庭科は休業期間中の課題「お気に入りの献立を紹介しよう!!」です。イラストも丁寧に描かれています。保健室前の掲示は、人の体の中の仕組みがわかるようになっています。NLT(ネイティブ・ランゲージ・ティーチャー)は、ふるさとフィリピンを紹介する掲示を作ってくれました。

 また、けやき・ゆりのきの先生方は授業で作成する「パステルシャインアート」の事前研修を行いました。けやき・ゆりのきの生徒のみなさん、楽しみにしていてください。

分散登校Aグループ(4回目)

6月10日(水)

 今日は各学年フロア掲示物の一部を紹介します。今は先生方が作成した掲示物が中心です。どの学年も先生方の思いがこもった掲示物ですね。保護者のみなさん、地域のみなさん、中央中にお越しの際はぜひ掲示物に目を移してみてください。

 1学年

 2学年

 3学年

 けやき・ゆりのき

 

 

 

 

分散登校Bグループ(3回目)

6月9日(火)

 今日は1年生が身体測定を行いました。体育館に入る前や聴力検査の前には必ず手指消毒を行っています。

 例年であれば「身長5センチ伸びた!」などの声が飛び交うのですが、今年は話し声なしの身体測定です。

 体も心も大きく成長していってください。

分散登校Aグループ(3回目)

6月8日(月)

 分散登校も2週目です。

 校庭での体育の授業が始まりました。熱中症予防のため希望者はマスクを外しての活動です。テントも用意しました。コロナ対策と同時に熱中症対策も必要な時期になりました。先生方は色々な知恵を出し合って授業を作っています。

 「道徳」の授業も行っています。。3年生の今日の課題は、「認める心」です。自分の考えをしっかりまとめることができていました。

 1年生の下校もだいぶスムーズになりました。