学校ブログ
感謝…PTAのみなさん、専門委員会、学級委員会、生徒会、中央委員会
6月18日(木)
学校は色々な人に支えられています。
昨日はPTAの方々が、気温30度を超えるなか学校に集まり、2学期からの活動再開に向けて準備を行っていただきました。感謝です。
そして今日の放課後は、新年度最初の各会議が行われました。短い活動時間でしたが、出席した生徒は自分の時間を犠牲にして、クラスや学年、学校のために尽くしてくれました。感謝です。ひとりひとりが自分の役割を果たすという他人には分からないような小さな力の積み重ねがやがて学校全体を動かすような大きな力になることを信じて活動してください。よろしくお願いします!
伝統…卒業生からのメッセージ、三者面談
6月17日(水)
1学年ろう下の写真です。今年3月の卒業生(現高校1年生)からのメッセージが掲示されています。中央中での卒業式やそれぞれの高校での入学式が縮小して行われるという状況のなか、後輩のために”言葉を贈る”。中央中の良き伝統はこういった形で受け継がれていくのです。新入生のみなさん、先輩からのメッセージを頭と心にしっかり刻んで学校生活を送ってください。
伝統といえば…3年生に配布されている進路だよりです。今ではどこの中学校でも行われている「生徒による司会進行三者面談」。数十年前いち早く中央中で取り入れられ、県の進路指導研究会でも実践発表されたそうです。
伝統ある中央中。これからも前に歩みを進めていきます!
中央中オリエンテーション、専門委員決め
6月16日(火)
昨日の1年生に続き、今日は3年生と2年生がオリエンテーション(学校生活のルール確認等)を行いました。例年は全校一斉で行うのですが、今年は学年ごとの実施です。色々な場面で制限があり、堅苦しい学校生活のスタートですが、みなさんの「命」には代えられません。心を成長させる時期ととらえ、今はみんなで我慢です。
3年生のクラスでは専門委員決めが行われました。専門委員は、その仕事のプロフェッショナルです。「先生に聞くより私に聞いて」というくらいの意気込みで仕事に取り組んでください。中央中を動かす大きな波を期待しています!
一斉登校開始
6月15日(月)
一斉登校が始まりました。朝読書、給食もスタートです。給食は班をつくるのではなく、授業と同じように前を向いたままです。給食中の楽しいおしゃべりもしばらくは我慢です。今年度最初のメニューはマーボー丼と春雨サラダでした。1年生のみなさん、中学生活最初の給食はいかがでしたか?
昼休みは校庭で久しぶりのサッカーを楽しむ姿が見られました。「近づきすぎるなよ」という生徒の声があちこちから聞こえてきました。
1年生の学年集会では、先生方の自己紹介コーナーがありました。特技の絵やフルートの演奏を披露する先生がいて、生徒から大きな拍手を受けていました。
どの学年も最高のスタートが切れたようです!
分散登校Bグループ(最終回)
6月13日(土)
各グループ5回の分散登校も最終日です。
今日はあいにくの天気にもかかわらず、市長さんがお見えになり、生徒とあいさつを交わしながら登校の様子を見守っていただきました。ありがとうございました。
分散登校の最中、3年生の教室でこんな掲示物を見つけました。Aグループの生徒がBグループの生徒へ、Bグループの生徒がAグループの生徒へメッセージを送っています。「いいクラスにしようね」「来週からやっと一緒に勉強できるね」などの温かい言葉が並びます。
いよいよ来週から一斉登校です。どのクラスも思い出に残るクラスを作り上げていってください。
吉川市立中央中学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央二丁目21番地1
TEL.048-982-0241
FAX.048-982-0236