学校ブログ

学校ブログ

癒しの空間…けやき・ゆりのき学級ろう下掲示

7月2日(木)

 梅雨の晴れ間です。気温が30度をこえて真夏日となりました。ろう下を歩いていると涼しげな光景が目に入り、ふと足が止まりました。けやき・ゆりのき学級の生徒のみなさんが作った掲示物です。かき氷も朝顔もひとつひとつ手作りだそうです。まるで本物のような完成度です。生徒のみなさん、暑さを感じた時は、けやき・ゆりのき学級の前に癒されに来てください。でも、掲示物に触ってはダメですよ!

 

埼玉県学力・学習状況調査

6月30日(火)

 埼玉県学力・学習状況調査とは、いわゆる偏差値がでるテストとは違い、個人のなかでの「学力の伸び」を調査するものです。1年生も小学6年生の時の学力と比較しての結果がでます。また学力だけでなく、質問紙調査では勉強する理由や普段の生活の振り返りについての質問があります。この調査の結果は、先生方の今後の授業づくりや学級経営の参考にしていきます。個人の結果は、後日配布されます。

 

部活動オリエンテーション、部活動見学

6月29日(月)

 1年生の部活動の動きが始まりました。オリエンテーションでは生徒会長のあいさつに続き、各部活の部長さんが自分の部の紹介を行いました。どの部長さんも読み原稿なしで立派でした。さすがは苦しい練習を乗り越えてきた3年生です!

 放課後は部活動見学です。1年生のみなさん、ひとつでも多くの部を見学して3年間続けられる部を見つけてください。

土曜授業その3…身だしなみ確認

6月27日(土)

 放課後は身だしなみ確認です。今回の身だしなみ確認は、生徒同士で行いました。生徒皆が安心して学校生活を送るために、身だしなみのルールをもう一度確認してください。

 

 

土曜授業その2…こだま賞

6月27日(土)

 昼休みには、こだま賞の授賞式を校長室で行いました。こだま賞とは頑張っている生徒や思いやりの心を持った行動に対して校長先生から贈られる賞です。今回は、中央中を訪ねてきた小学生に対して優しく声をかけ、先生に報告をしてくれた3年生の女子3名に授与されました。今回の立派な行動は他の生徒の模範です。ありがとうございました。こだま賞は、生徒からの推薦も受け付けます。友達の良いところを見つけた人は先生に報告してください。