学校ブログ

学校ブログ

土曜授業その1…けやき・ゆりのき学級(音楽)

6月27日(土)

 今日は「ボディパーカッション」の発表会でした。ボディパーカッションとは、自分の体の一部をたたいたり、足で床を踏んだりして音を奏でるというものです。各グループ、自分のチーム名を発表してからの合奏です。緊張した表情でしたが発表が終わると笑顔がこぼれていました。ちなみに…チーム名は、ペンギン、イチゴ、たこ焼きでした。

学校施設点検

6月26日(金)

 学校の安全は多くの人の力によって守られています。今日は、吉川市から専門の職員さん3名に来校いただき、避難ばしごや消火器、屋上にいたる学校の隅から隅まで安全点検を行っていただきました。今後、修繕が必要な場所は随時直していきます。何よりも”生徒の命と安全を最優先”に考えていきます。教育総務課のみなさん、ありがとうございました。

 明日は、土曜授業日です。お弁当を忘れないようにしてください!

 

学年目標

6月25日(木)

 今日は各学年の学年目標を紹介します。学年目標とは、学校教育目標「人間性豊かな判断力と実践力を持つ生徒」を受けて、学年主任と学年の先生方の「こんな生徒になってほしい」という思いがこめられたものです。生徒のみなさん、もちろん頭に入っていますよね。保護者のみなさん、ぜひご家庭での話題にしてみてください。ちなみに、某私立高校の面接試験で「あなたの学年の今年の学年目標を教えてください。」と聞かれた生徒がいました。

 1学年:「Action!!」

 2学年:・授業第一主義 ・「一生懸命やる」 ・その場にふさわしい行動をとる (一部抜粋)

 3学年:よりよく判断し、よりよく実行しよう!

全校朝会、体育館学校開放再開

6月24日(水)

 全校朝会が行われました。しかし、体育館に生徒の姿はありません。感染症対策のため放送による朝会です。初めに「校歌傾聴」。今は合唱ができないので斉唱ではなく傾聴です。昨年度、吹奏楽部の3年生が作成してくれたCDを全クラスに流しました。1年生のみなさん、中央中の校歌はどうですか?次に「校長先生の話」です。校長先生から、・できないことを考えるより、何ができるかという考え方が大切。・自分の生活の中心を学校、家庭から外さないこと。・自分を大切にし、他人も大切にする。というお話がありました。しっかり頭に入れて学校生活を送ってください。

 そして、外部団体への体育館夜間開放が今日から再開されます。外部団体のみなさん、使用後は消毒作業のご協力お願いします。

特別な普通…部活動再開その2

6月23日(火)

 昨日のAグループに続き、部活動Bグループの再開です。あいにくの天気ということで、ミーティングを行い今後の活動について確認をした部活が多かったようです。体育館部活はゆっくりとそれでも確実に再開しました。外部活も明日から本格的に活動が始まります。密集・密接には十分に気をつけて活動してください。