学校ブログ

学校ブログ

始まりました・・・・・

 1年生は2ヶ月後の2月2日(木)から4日(土)の3日間、菅平高原に冬の自然教室(スキー教室)に行きます。スキー教室に向けての取り組みが具体的にスタートです。5時間目は、ウエアとブーツのサイズを体育館で行いました。

おもちゃ作り本格的に・・・・・・

  色々なアイデアを出し、おもちゃ作りの材料(色画用紙・フエルト・折り紙・モールなどなど)が届き、ただいま3年生家庭科の授業と総合の時間で幼児向けのおもちゃを製作中です。保育実習開始は、7組が、12月6日に市立第一保育所にお伺いするのを皮切りに、12月9日・15日、年が明けて1月・・と予定しています。園児たちが笑顔になり、喜ぶおもちゃを作ってくださいね。
    

授業研究会

54年ぶりの降雪です。登下校、気をつけてくださいね。

今日、2年生:数学、3年生:社会、けやき学級:作業学習の研究授業がおこなわれました。
 数学は、「角の大きさを求める方法を考えよう」と題し、まず個人個人で答えを導き出した後、班での話し合い活動。そして、発表。色々な解き方を説明し合いながら、一生懸命課題に取り組んでいました。
 トランスパレントスター製作に取り組みました。透かし折り紙を使い、角がズレないように1つ1つ丁寧に折っていました。作品が完成すると、美しい幾何学的な星となり、窓に貼ることで、重なったパターンが、美しく透けて見えます。
 社会は、「コンビニエンスストアの経営者になろう」という課題で、町中に様々な立地条件の5つの場所から、どの場所に出店するかを考え、同じ候補地グループになり、意見をまとめ、発表。色々な戦略を練り、積極的に意見を交わしていました。

第2回学校評議員会

5名の学校評議員皆様に来校していただき、授業参観と学校案内、評議委員会、給食の試食会を実施いたしました。
 5時間目でしたが、意欲的に活動していました。落ち着いた雰囲気の中、授業に取り組んでいましたなどとおほめの言葉をいただきました。

 大きな行事も終わり、2学期のまとめの月となります。また、木曜日から諸活動停止となります。29日(火)・30日(水)には、期末テストが控えています。納得いく結果を。頑張ってくださいね。