学校ブログ
学校ブログ
頑張るぞ
「おはようございます」元気な挨拶が、ロータリーにこだまします。今日は、あいさつ運動。生活安全委員会が正門や昇降口付近に立哨し、登校する仲間にあいさつをしています。
そして、平成28年 生徒会本部役員選挙に12名の仲間が立候補し、本日より4日間。朝、正門で、選挙運動をおこなっています。(11月1日の立ち会い演説会、投票。翌日に発表となります。)
「あいさつがこだまする学校」あいさつは元気が湧くビタミン剤ですよね。
そして、平成28年 生徒会本部役員選挙に12名の仲間が立候補し、本日より4日間。朝、正門で、選挙運動をおこなっています。(11月1日の立ち会い演説会、投票。翌日に発表となります。)
「あいさつがこだまする学校」あいさつは元気が湧くビタミン剤ですよね。
研究授業(国語:幻の魚は生きていた)
教育実習が始まって2週間目に入りました。
2時間目に1年3組の国語「幻の魚は生きていた」の研究授業を行いました。
単元の指導案作成、板書の仕方や発問を考え、事前に練習をしてから授業へ・・。
課題に対して、一生懸命取り組み、積極的に発表をしていました。
2時間目に1年3組の国語「幻の魚は生きていた」の研究授業を行いました。
単元の指導案作成、板書の仕方や発問を考え、事前に練習をしてから授業へ・・。
課題に対して、一生懸命取り組み、積極的に発表をしていました。
清掃活動向上キャンペーン
清掃活動を、全校あげて取り組んでいます。5時間目が終わったら、担当場所へ素早く行き、黙々と清掃活動を行っています。環境は、人を育てます。いつもピカピカの教室、廊下で色々な活動ができるって嬉しいですね。

ポイントは、①私語なくできたか ②掃除場所は綺麗になったか ③時間内に終わらせられたか ④用具はきちんと片づけたか です。各項目5点満点で評価しています。すでに、20点を獲得したクラスも・・。


ポイントは、①私語なくできたか ②掃除場所は綺麗になったか ③時間内に終わらせられたか ④用具はきちんと片づけたか です。各項目5点満点で評価しています。すでに、20点を獲得したクラスも・・。
1年生 道徳授業
「1年生 道徳の研究授業」を行いました。主題は「いまどきのこども」です。50分間をとおして、勇気を持って自分自身を高めていこうと頑張っているが、時には失敗や困難を恐れて、もう一歩が踏み出せなず挫折してしまう場面もあるのでは? そこで、日常の中で希望を抱き、夢や目標のために常に自分自身を高めていってほしいという、願いを込めて、授業を行いました。みんな、積極的に自分の考えを発表していました。
あ・い・さ・つ
「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」など・・挨拶は、人と人とのつながりを自然と意識することができる言葉です。仲間から声をかけられ、「よし、今日も1日頑張ろう」「やる気がでてきた」という気持ちに・・・。
仲間の声は、ビタミン剤。今日も1日頑張っていきましょう。


1日 10分間の朝読書タイムです。
仲間の声は、ビタミン剤。今日も1日頑張っていきましょう。
1日 10分間の朝読書タイムです。
吉川市立中央中学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央二丁目21番地1
TEL.048-982-0241
FAX.048-982-0236
アクセスカウンター
1
6
6
4
2
5
9