お知らせ

少しずついつもの日常に・・・。

1学期が始まって、3日がたちました。

朝の活動も今まで通りに始まり、本格的に1学期が始まった様子です。

高学年の児童は積極的に体力作りに励みました。しっかりめあてをもって体力づくりに取り組んでいる栄っ子たち。

コツコツと鍛えてほしいです。

花の水やりをしている低学年も多くいました。植物を大切にする優しい栄っ子たちです。

また、本日から給食が始まりました。1年生は牛乳とパンの補食です。

担任の先生から教えてもらったとおりに、丁寧にパンと牛乳を配っていました。

「牛乳がおいしかった」とうれしそうにしていた子もいました。しっかり食べて元気に育ってほしいです。

静かに食べた後の片付けも、しっかりできました。

 

新学期が始まりました。

令和4年度の1学期が始まりました。今年度もよろしくお願いします。

新しい学年が始まり、子供たちの目も輝いていました。

8日(金)は始業式と入学式が行われました。

始業式の児童発表では、代表児童が新学期のめあてや新学年で頑張りたいことを発表しました。

特に6年生の発表では、最高学年としての決意が堂々と発表されました。

校長先生からも、”笑顔で、虹色に輝く栄の子”になるためにという話がありました。

”笑顔で、虹色に輝く栄の子”になるために、しっかりめあてを立てて頑張ってほしいです。

その後、各学級で学級開きが行われました。すてきな1年間になるといいと思います。

午後には、入学式がありました。

ピカピカのランドセルを背負った1年生からは、ワクワクやドキドキの表情が伝わってきました。

落ち着いて話が聞け、はっきりと返事をすることができました。

これから始まる小学校生活、”笑顔で、虹色に輝く栄の子”になるためにいろいろなことにチャレンジしてほしいです。

 

修了おめでとう!

今日は、令和3年度の修了式が行われました。どの学級でも、最後のまとめ、締めくくりをしっかりと行っていました。

 

栄小学校の子供たちは、みんなそれぞれこの一年間大変良く頑張りました。そして、心も体も大きく成長しました。4月からは新しい学年にそれぞれ進級します。新しい学年でさらに成長してくれるものと期待しています。

栄小学校の皆さん、修了おめでとうございます。

卒業おめでとう!

今日は、第43回卒業証書授与式が挙行されました。晴天に恵まれ、明るい春の日差しの中、140名の卒業生が巣立っていきました。

4月からはいよいよ中学生ですね。卒業生の皆さんの活躍を祈念しています。

卒業おめでとうございます。

門出の式

今日は「門出の式」を行いました。明日、栄小学校を巣立ちゆく140名の6年生を在校生みんなで見送りました。

 

1~4年生は教室から廊下を通る6年生を見送りました。

 

5年生は、校庭でアーチを作り、職員と一緒に6年生を見送りました。

明日は、いよいよ卒業証書授与式です。

学級対抗リレー(3年生)

今日は3年生の学級対抗リレーが行われました。

一生懸命に走っていました。運動委員会の児童が上手に司会をしていました。

 

6年生 日帰り卒業旅行

6年生が、日帰りの卒業旅行で東武動物公園に行ってきました。好天に恵まれる中、卒業前の一日を友達と楽しく過ごすことができました。

 

動物を見たり、乗り物に乗ったり、お土産を買ったり、クラスの友達や先生と過ごした時間は、良い思い出になりました。

卒業まであと11日。6年生の皆さん、一日一日を大切に過ごしていきましょう。

学級対抗リレー

 今週と来週の業間休みと昼休みを使って学年ごとに学級対抗リレーを行っています。児童運動委員会からの提案で、委員会児童が司会進行、競技役員を務めながら実施します。全校のトップを切って行われたのは、1年女子のリレーでした。

応援の児童も自発的に校庭に出て声援を送っていました。

 

今日は、オンラインによる表彰朝会も行われました。

 

卒業を祝う会

3週間後に卒業式を迎える6年生のために「卒業を祝う会」を開催しました。感染症予防のため全校で集まることはできませんでしたが、6年生は、校庭で5年生の作ったアーチをくぐり、1年生からのプレゼンを手渡しされてとても嬉しそうでした。

 

その後は、教室で各学年からの卒業お祝いビデオメッセージを視聴しました。

 

栄小学校の児童として過ごす時間もあとわずかになりました。6年生の皆さん、一日一日を大切にしてクラスの友達や先生とたくさんの思い出を作ってください。

 

今日から3月

 今日からいよいよ3月。今の学年で登校するのもあと17日となりました。子供たちは、最後の振り返りとまとめの活動に取り組んでいます。

 

栄小の皆さん、4月からの新しい学年での準備をしながら一日一日を大切に過ごしていきましょう。

オンライン・ブレンディッド授業

 6年生が、外国語の授業でオンライン・ブレンディッド授業を行いました。タブレット端末を活用し、オンラインで7人の外国人講師と英語による会話を楽しみました。

 

 5人組7つのグループに分かれて、1人の講師につき1分ずつ1対1で英会話を楽しみました。各自、あらかじめ4文程度の話題を用意し、それをもとに会話を進めていました。

 

 1分間×7人の英会を1対1で体験できる素晴らしい機会でした。6年生はとても楽しそうに活動していました。

 

 

今日の栄小

 2月に入って3日目。今日は節分です。日中の気温が10度に届かない寒い日が続いていますが、子供たちは元気に毎日を過ごしています。

 

6年生「薬物乱用防止教室」 埼玉県警の方によるリモートでの講話です。

 

どの学級でも生き生きと真剣に学習する姿が見られます。

 

今日の給食は、節分にちなんだメニューでした。「いわしサクサクかば焼き」「小魚大豆」

白銀の世界の中 3学期スタート

昨日降り積もった雪がきらきら光る晴天の中、3学期がスタートしました。

2週間ぶりに子供たちの元気な声があふれ、栄小学校に活気が戻ってきました。

3学期は登校する日が52日。一番短い学期ですが、進級、進学を控えた大切な学期です。

栄小の皆さん、3学期も元気いっぱい、笑顔いっぱいで過ごしていきましょう。

 

明日から楽しい冬休み

今日で2学期が終わります。暑い8月から寒い12月まで82日間の長い2学期でしたが、子供たちは、明るく元気に、そして、何事にも一生懸命に取り組んで過ごしていました。

 

栄小の皆さんが、3学期の始業式に笑顔で登校してくることを楽しみにしています。

2学期の振り返り

2学期もあと2日となりました。各学級では、2学期の振り返りやまとめの活動をしていました。

2学期の汚れを落とす大掃除   2学期の振り返りをカードに記入  外国語活動のクリスマススペシャル

ゲームや出し物を楽しみながらクラスみんなで頑張ったことや楽しかったことを振り返る「2学期頑張ったねの会」

栄小の皆さん、いよいよ明日は終業式ですね。

2学期最後の給食は…

今日は、2学期最後の給食でした。

マカロニスープ、星型コロッケ、チキンピラフと、クリスマスデザートが出ました。

教室では、ピラフの具を混ぜて配膳します。

みんなおいしそうに食べていました。

3学期も給食が楽しみです。

書初め競書会  5,6年生

今日は、5,6年生の書初め競書会が行われました。

5年生から4文字になりました。「新しい朝」を書きました。黙々と一画一画丁寧に書いていました。

 

6年生は漢字が3文字あります。「希望の光」を書きました。漢字が多いと字配りが難しいです。小学校生活最後の書初め競書会、集中して書いている姿は立派でした。

 

書初め競書会  3,4年生

今日は、3,4年生の書初め競書会が行われました。

3年生は、毛筆での初めての書初めです。ひらがな3文字「こぶし」を書きました。「ぶ」が難しそうでした。

 

4年生は、漢字一文字が入った「友だち」を書きました。黙って集中して書いていました。

3,4年生の皆さん、頑張りましたね。

スマホ安全教室  6年

今日は、6年生がスマホ安全教室で、スマートフォンの安全な使い方について学習しました。

 

ゲームや動画視聴、SNS等の安全な使い方、トラブル防止のための注意やマナーなどについて、講師の方がわかりやすく話してくださいました。6年生の子供たちは、真剣に耳を傾けていました。