お知らせ
いつも楽しいお話をありがとうございます。 読み聞かせ
今日は、「お話たからばこ」のみなさんによる「クリスマスお楽しみ会」でした。メンバーの皆さんのハンドベル演奏やパネルシアターなどの楽しいプログラムをビデオで作成してくださり、ビデオを各教室の大型テレビで鑑賞しました。
1年生から6年生まで、全校の児童が楽しい時間を過ごすことができました。
お話たからばこのみなさん、ありがとうございました。
感染症予防のために 児童集会
今朝、オンラインによる児童集会が行われました。今回の担当は保健委員会で、「感染症予防で大切な手洗い」について発表をしました。
手洗いの大切さや正しい手洗いの仕方について、劇やクイズをしながら説明してくれました。
栄小のみなさん、しっかり手洗いをして感染症を予防していきましょう。
わくわく あそびランド 1,2年生
2年生が生活科で、手作りおもちゃで遊ぶ「あそびランド」の学習をしています。今日は、2年3組の子供たちが1年3組の子供たちを招待してみんなで手作りおもちゃで遊んで楽しみました。
この日のために、たくさんの手作りをおもちゃを作って準備をしてきました。1年生が楽しそうに遊んでいる様子を見て2年生も嬉しそうでした。
科学・技術について学ぶ 4年生遠足
昨日は、4年生がつくばエキスポセンターに遠足に行ってきました。
館内の様々なコーナーを回って、科学・技術について見たり、体感したりして楽しく学ぶことができました。
4年生の皆さん、楽しい一日が過ごせましたね。
食品をグループに分けてみよう 5年食育学習
今日は、5年生の食育学習がありました。食品の5大栄養素について給食センターの栄養技師さんに教えていただきました。どの食品がどの栄養素のグループに入るのか、あれこれ考えながら楽しく学習できました。
5年生の皆さん、栄養のはたらきについてしっかり学習できましたね。
さすが6年生 なわとび記録会
今日のはつらつタイムは、6年生の3分間なわとびの記録会でした。毎年市内陸上大会で行っている種目ですが、今年度は陸上大会が中止のため各校で記録会を開催することになりました。
久しぶりに全校児童が校庭に集まりました。みんなの声援を受けて6年生はとても良く頑張りました。3分間跳びきった6年生の笑顔がとても印象的でした。
6年生の皆さん頑張りましたね。
みんな頑張りました 校内持久走大会
今日は、校内持久走大会でした。1日から今日に延期となりましたが、好天のなか実施することができました。
自己ベストを目指して全力で走る姿、友達を励まし元気づける温かい声援。栄小の子供たちの素晴らしさを見ることができました。みんなとてもよく頑張りました。
保護者の皆様、子供たちへの声援、ありがとうございました。
九九検定始めました
今年も九九の季節がやってまいりました。
誰もが一度は経験している九九の暗唱。今年の2年生も挑戦中です。
緊張しながらもすらすらと九九を唱える姿を見て嬉しくなりました。
2年生の皆さん、頑張ってくださいね。
学校給食交流事業(室根編) オンライン交流会
今日は、学校給食交流事業として、岩手県一関市室根の方たちとオンラインで交流会を行いました。
吉川市からは中原市長さん、吉川・室根友好協会副会長さん、そして栄小学校の6年生4名、室根からは、一関市役所室根支所長さん、室根西小学校の6年生4名の方々が参加しました。
短い時間でしたが、互いの町や学校の紹介、質問コーナーなど、楽しく交流することができました。
来年は、オンラインではなく実際に訪問しあうことができたらいいですね。
ありがとうございました。 3年生消防署見学
11月24日、25日、26日の3日間にわたり、3年生が吉川・松伏消防組合の消防署を見学させたいただきました。
消防署の方たちが、優しく丁寧に案内してくださいました。3年生の子供たちは、目を輝かせながら消防車両や様々な施設を見学しました。
1食分の献立を考えよう。 6年食育学習
今日は、6年生の食育学習がありました。食品の栄養バランスを考えながら、1食分の献立作りにチャレンジしました。
主食・主菜・副菜・汁物、飲み物について、栄養のバランスだけでなく調理方法、味付け、盛り付けなどのポイントに気を付けながら献立を考えるのは、難度が高そうでした。それでも、6年生の子供たちは、楽しみながら献立作りに取り組んでいました。
楽しかったー! 2年生遠足
穏やかな秋晴れの空のもと、2年生が遠足に行ってきました。吉川市内にあるなまずの里公園に歩いて出かけてきました。
お天気に恵まれ、2年生の子供たちは元気いっぱいに遊んできました。
2年生のみなさん、楽しかったですね。
なまずの学習 3,4年生
今日は、市内の料亭「福寿家」の方が栄小学校に来てくださいました。吉川市の歴史や川魚料理についていろいろと教えてくださいました。3,4年生の子供たちは、各教室でオンラインでお話を聞きました。
子供たちのために、生きたなまずを持ってきてくださいました。
3,4年生の皆さん、勉強になりましたね。
ご参観ありがとうございました。 学校公開
今日は、学校公開の日でした。彩の国教育週間の一環として毎年実施しています。昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、保護者の方のみの公開となっています。
穏やかな秋晴れの中、たくさんの方にご参観いただきました。
おうちの方の前で、子供たちも大変張り切っている様子が感じられました。
栄小のみなさん、頑張りましたね。
保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
いっぱい遊んだ! 1年遠足
今日は、1年生の遠足です。10月27日に雨天で延期となっていましたが、今日はお天気に恵まれ、永田公園で元気いっぱいに遊んできました。
どんぐり拾いや竹とんぼ遊び、生活科で作ったおもちゃでの遊びなど、いっぱいいっぱい遊びました。山を登ったり下りたり、転がったり、走ったり、体をたくさん動かしました。合間においしいおやつも食べました。
帰るときの子供たちの顔は、とても満足そうでした。
1年生の皆さん、とっても楽しかったですね。
JAってどんなところ? 3年生JAさいかつ見学
今日は、3年生が社会科の学習でJAさいかつの見学に出かけてきました。
様々な施設の見学を通して、農家の人たちを支援しているJAの様子を学ぶことができました。
JAの職員の皆様、ありがとうございました。
全校読み聞かせ(読書タイム)
今朝の読書タイムは全校読み聞かせでした。各教室でオンラインの配信により読み聞かせを視聴しました。
大型テレビの画面を通した読み聞かせでしたが、どの教室でも読み聞かせを楽しむ子供たちの様子が見られました。
わくわく学校探検 1年生
今日は、1年生が学校のいろいろな場所を探検しました。普段入ることがない特別教室や職員室、事務室、校長室などをグループごとに探検し、部屋の様子を調べたり、その場でお仕事をしている先生にインタビューしたりしました。
学校の中には、自分たちの教室以外にいろいろな施設や設備があることに気づきました。
わーい! うれしいな! 児童用トイレリニューアル
リニューアルのため8月から改修工事を進めていた児童用トイレが、今日から使用できるようになりました。
とても明るく、清潔感あふれるトイレになりました。ピカピカのトイレに子供たちはとてもうれしそうです。
心と体にスイッチオン 朝の体力づくり ー 朝マラソン、はつらつタイム
今週から朝マラソンとはつらつタイムを再開しました。感染防止対策に十分に気をつけながら活動しています。
朝マラソン
はつらつタイム
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274