お知らせ
順調です
羽生パーキングでトイレ休憩
渋滞もなく、順調です。
行ってきます! 5年生林間学校
あいにくの雨模様ですが、子供たちは元気に集合しました。
いよいよ林間学校のスタートです。
保護者の皆様、早朝よりお見送りありがとうございます。
さあ、夏休み! 1学期がんばりました。
今日は1学期の終業式です。明日からいよいよ夏休み。「わくわく」「楽しみ」という声もあれば、「まだ学校に来たかった」という声も… 4月からの4か月、みんなとてもよくがんばりました。どの子も成長する姿が見られました。
栄小のみなさん、37日間の夏休みを有意義に過ごしてくださいね。
顔が見える朝会
今日は、表彰朝会をオンラインで行いました。
パソコンのオンラインシステムを利用して、パソコンを大型テレビにつないで各教室で視聴しました。
音声だけの朝会よりも臨場感があり、子供たちも真剣に見ていました。
この日は、硬筆展の表彰、人権作文の表彰、ハンドボール埼玉県大会優勝と全国大会出場の紹介をしました。
久しぶりのプール日和
今日は、夏の日差しのもと朝から気温がぐんぐん上がり、絶好のプール日和でした。
子供たちは、気持ちよさそうに泳いでいました。
夏休みまであと8日
今日も雨模様で、朝からすっきりしない天気でした。1学期の登校日数は、今日を入れてあと8日となりました。1学期のまとめも大詰めです。楽しい夏休みが迎えられるよう準備をしっかりしていきます。
6年 洗濯実習 2年 ザリガニの絵 5年 保健学習 心の健康
1年 ながさくらべ 4年 国語 新聞を作ろう ひまわり PCの使い方
2年生の夏野菜がどんどん実をつけています。
ミニトマト なす ピーマン
久しぶりの外遊び
雨が上がり校庭も乾いて、今日は久しぶりに休み時間に外遊びができました。
外で元気に体を動かして、みんなすっきりした顔をしていました。
1年生の朝顔が、きれいな花を咲かせています。
今日の栄小
今日は、朝から一日雨が降り続いていました。今週は、休み時間に校庭で遊ぶことがあまりできませんでした。けれども、外で遊べなくても子供たちは屋内での過ごし方を工夫して楽しんでいました。
1学期に登校する日は、あと12日になりました。楽しみにしている夏休みはもうすぐです。
なんでもたべて げん気なからだ 2年食育学習
今日は、2年生の食育の学習がありました。給食センターの栄養士さんが、食べ物の栄養についてわかりやすくお話をしてくださいました。
2年生の皆さん、栄養バランスの良い食事を摂るようにしたいですね。
6年社会科見学
6年生が社会科見学に行ってきました。
午前はキッザニア東京で職業体験、午後は国会議事堂見学をしました。
楽しく学習してきました。
4年生環境学習
今日は4年生が環境について学びました。素材によって断熱性能が違うことが実験をしてわかりました。
自分たちができるエコ活動は何かについて考えました。
お話たからばこ お楽しみ会
今日の読書タイムは、「お話たからばこ」のみなさんによる「お楽しみ会」でした。
感染症拡大防止のため、各教室でビデオ視聴で行いました。この日のために読み聞かせの映像を編集していただいたので、とても見やすく楽しくお話を視聴することができました
七夕にまつわるお話や怪談話を楽しみました。「お話たからばこ」のみなさん、ありがとうございました。
市長さんとのランチミーティング
今日は、6年生が中原市長さんとランチミーティングを行いました。毎年、中原市長さんが学校を訪問して6年生児童と一緒に給食を食べたり、短時間のミーティングをしています。(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため会食は行っていません)
授業参観 1,3,5年、さくら、ひまわり
今日は、1,3,5年、さくら、ひまわりの授業参観でした。
1年生は、初めての授業参観です。とても張り切っていました。他の学年も意欲的に学習する姿を参観していただきました。
授業参観 2,4,6年生
今日は、2,4,6年の授業参観がありました。
久しぶりにおうちの方に授業を見ていただきました。子供たちは、とても張り切っていました。
水泳学習が始まりました。
プールろ過機の点検がようやく終わり、今日から水泳学習がスタートしました。低学年用・高学年用それぞれ1学級ずつ間隔を十分に開け、声を出さないようにしながらの学習です。それでも、2年ぶりの水泳学習ができたことに満足そうな子供たちでした。
今月の挨拶運動、今日は2,4,6年生です。元気な挨拶の声が響きました。
交通安全教室
今日は、1,3,5年生を対象に交通安全教室を実施しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、実技は行わず、ビデオ視聴による学習でした。
みんな真剣にスクリーンを見て、交通ルールや安全な歩行、安全な自転車の乗り方について学んでいました。
夏野菜やアサガオがすくすくと育っています。
楽しかったザリガニ釣り 2年生活科
朝からぐんぐん気温が上がる暑い中、2年生が生活科の学習でザリガニ釣りに出かけてきました。
餌を付けたお手製の釣り竿でザリガニ釣りに挑戦しました。初めてザリガニ釣りをする子も経験のある子も楽しそうに活動していました。あちらこちらで釣り上げた時の歓声が聞こえてきました。帰りには、みんなの満足そうな笑顔が見られました。
雨の一日
今日は、朝から一日雨でした。校庭で遊ぶことはできませんでしたが、室内で工夫しながら楽しく休み時間を過ごすことができました。
図工の作品作り、タブレットを使って調べ学習、硬筆競書会に向けて硬筆練習、算数で「長さ」の学習、そのほか、音楽、道徳など、どの子も真剣に集中して、そして楽しそうに学習活動に取り組んでいます。
救助法研修会
5月31日(月)に、救助法研修会を行いました。毎年水泳学習実施前に必ず行っている研修会です。
心臓マッサージ、AEDの使い方、エピペンの使い方等の内容を、実技を中心として研修を行いました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274