お知らせ

お天気に恵まれて  6年日帰り修学旅行

今日は、6年生が楽しみにしていた修学旅行でした。川越に日帰り旅行で行ってきました。

 

素晴らしい秋晴れのもと、川越の歴史や文化にふれながら楽しい一日を過ごすことができました。帰りのバスの車中は、満足そうな笑顔でいっぱいでした。

深まりゆく秋 栄小の秋

校庭の木々が鮮やかに色づいています。日に日に秋の深まりを感じる今日この頃です。

 

1年生、2年生は、木の実拾い、落ち葉拾いで集めた木の実・落ち葉を使って様々な作品作りに挑戦しています。

 とても良い作品に仕上がりましたね。

芸術の秋  栄小ギャラリー

今日は、栄小の児童の図画工作の作品を紹介します。

 

どの作品も、子供たちの思いがこもる力作ぞろいです。一人一人の発想を生かした作品を見ていると楽しくなります。

ご参観ありがとうございました。  学校公開

本日は、「彩の国教育週間」にちなんだ学校公開を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、児童1人につき1名の保護者の方のみの公開となりましたが、熱心にご参観いただきました。

 

久しぶりの、そして1年生は初めての授業参観でした。おうちの方に見ていただくので、みんなとても張り切っていました。保護者の皆様にも温かく見守っていただきました。ありがとうございました。

読書の楽しさを   3年ブックトーク

今日は、市立図書館の方がいらして、3年生にブックトークをしてくださいました。

「食べものの変身!」というテーマで、いろいろな本を紹介してくださいました。国語の学習で「すがたをかえる大豆」という教材を学習した3年生にとって、関心の高いテーマでした。

 

3年生の皆さん、いろいろな本がありましたね。たくさん本を読んでくださいね。

1年生も楽しかったです。  遠足 永田公園

今日は、1年生が永田公園に遠足に行ってきました。ちょっぴり風が冷たかったですが、子供たちは元気いっぱいに過ごしていました。

どんぐり拾いや竹とんぼ、生活科の学習で作った風でくるくる回るおもちゃでの遊びなど、楽しい時間を過ごしました。みんなで食べるお弁当もとってもおいしかったです。

お天気に恵まれ、楽しくいってきました。  2年生遠足

今日は、2年生の遠足です。真っ青な秋晴れの空のもと、茨城自然博物館に行ってきました。

博物館でいろいろなものを見学し、外でおいしいお弁当食べ、芝生の上で元気いっぱいに遊んできました。

学校に帰ってきた2年生の顔は、とても満足そうでした。

2年生の皆さん、よかったですね。

給食センターってすごいね  1年食育

今日は、1年生が食育で給食センターのことについて学習しました。

みんなが毎日食べている給食がどんなふうに作られているのかを教えてもらいました。

 

給食センターで使っている大きな木べらやお玉を実際に持たせてもらいました。その大きさに、みんなびっくりです。

いつも安全でおいしい給食を作って学校に届けてくださる給食センターの方たちに感謝です。

今日の栄小

今週は天気に恵まれ、子供たちはさわやかな秋の陽気の中で元気に過ごしています。

今日は、2年生が生活科の学習でサツマイモ掘りをしました。大きなお芋が獲れました。

栄小の子供たちは、学習に、運動に、意欲的に取り組んでいます。

 

みんなはつらつ   はつらつタイム

今日は、今年度初めての「はつらつタイム」を実施しました。

密を避けるために、偶数学年・奇数学年に分かれて行います。今日は、奇数学年(1・3・5年生)でした。

「前に ならえ」「気を付け」「休め」「回れ右」などの姿勢や行動の仕方を学習しました。

初めての1年生も立派な態度でした。

「じょうずにできたよ」  1年生生活科 リースづくり

1年生が生活科でリースづくりの学習をしました。

夏の間たくさんの花を咲かせたアサガオのつるを材料にして作ったリースです。

 

鉢の支柱からつるをとるのが大変でした。

 

素敵なリースができ上りました。

 

1年生の皆さん、頑張りましたね。

全力を出し切った運動会

コロナ禍で規模を縮小しての実施、そして、雨天による延期となった今年の運動会。ようやく本日実施することができました。

明るい日差しの中、子供たちの元気いっぱいな演技・競技が繰り広げられました。

  

全力を出し切る子供たちの姿は、大変立派でした。

栄小学校の皆さん、頑張りましたね。

仕切り直し

冷たい雨が降り、今日予定していた運動会は残念ながら延期になりました。運動会を楽しみにしていた子供たちは少しがっかりした様子でしたが、来週火曜日に向けて気持ちを切り替えていました。

 

20日(火)に運動会が実施できますように。

 

 

あいさつの風が吹く栄小

 

「おはようございます」子供たちの元気なあいさつで栄小の一日が始まります。

今週は、9月の「あいさつ運動月間」で選ばれた「あいさつ名人」の子供たちが、校門であいさつ運動を行っています。

 

栄小では、毎日、明るく元気なあいさつが響いています。

いろいろなことがわかりました  2年生町探検

10月9日(金)、2年生が町探検に行ってきました。あいにくの雨模様でしたが、2年生の子供たちは元気に出かけていきました。学校の近隣の施設や事業所、店舗等に伺って、見学やインタビューをさせていただきました。

 

子供たちにとって、地域のことを学ぶ貴重な学習の機会となりました。

ご協力いただいた施設、事業所、店舗の皆様、ありがとうございました。

 

スポーツの秋

昨日の午前中はお天気に恵まれ、さわやかな秋空が広がる中で子供たちが元気に運動する姿が見られました。

臨時休業中の運動不足をすっかり取り戻し、きびきび動き、全力で運動に取り組む様子を見て嬉しく思いました。

SNSに潜む危険  情報モラル教室

今日は、5年生の情報モラル教室を実施しました。ICTサポーターの方からSNSについて教えていただきました。

 

情報の発信・共有・拡散に使える便利なツールであるSNS。けれども、使い方を誤ると取り返しのつかないことになる危険性があるということをわかりやすく教えていただきました。

ルールやモラルを守って、正しく使うことが大切ですね。

息を合わせて  運動会練習

秋季運動会まであと2週間となりました。各学年の練習にも熱が入っています。今年は、徒競走と表現の2種目だけですが、子供たちはどちらの演技・競技にも一生懸命に練習に取り組んでいます。

 

2年生のダンスの練習

 

3年生のダンスの練習

本番が楽しみです。

とっても楽しかった 3年生遠足

今日は、3年生の遠足でした。好天に恵まれたさわやかな青空のもと、北本市にある「グリコピア・イースト」と羽生市にある「羽生水郷公園・さいたま水族館」に行ってきました。

 

みんな仲良く、楽しく一日を過ごしました。

3年生 スーパーマーケット見学

今日は、3年生が「コモディイイダ吉川店」におじゃまして、「スーパーマーケットで働く人たちの工夫や努力」について学習しました。

売り場だけでなくバックヤードも見学させていただきました。3年生は、普段は見ることができないお店の様子に興味津々です。見学の後は、買い物体験もしました。

丁寧にご対応いただいたコモディイイダの皆様、ありがとうございました。