お知らせ
久しぶりの登校 その1
ようやく栄小学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。今日は、時差登校でAグループが先に登校しました。教室の子供たちは、ちょっぴり緊張した様子で、久しぶりに会う友達や先生と会話を交わしていました。
みんな元気そうでよかったです。
今日は、時差登校、明日からは、1日おきの登校になります。
学校再開に向けて
6月1日に学校再開が予定されています。
長い臨時休業の後の学校再開に不安を感じている子供たちも多いかと思います。学校再開に向けて心がけておくこと、また、学校再開後に気を付けたいことについて、埼玉県のスクールカウンセラーの方が、ヒントになる資料を提供してくださいました。参考にしていただければ幸いです。
参考資料はこちらから → 学校再開に向けて
学習支援のためのサイトを紹介します。
臨時休業中の学習支援のためのサイトを紹介します。
「理科ネットワーク」 (国立教育政策研究所)
「ファン!ファン!JAXA/キッズ」 (宇宙航空研究開発機構 JAXA)
「おもしろ化学実験室(工学のふしぎな世界)」 (国立大学56工学系学部ホームページ)
おうちの人と一緒に見てください。
吉川市立小中学生のための学習支援「図書館へ行こう!」(市内図書館の一部開放)について
吉川市教育委員会生涯学習課より、市内図書館を一部開放することについて次のように連絡がありました。
「新型コロナウイルス感染拡大防止のために長期休業となっている小中学生児童・生徒の学習支援のために市内図書館を一部開放します。図書館の利用にあたりましては、別添の日程表で学校ごとの指定日時をご確認いただき、ご来館くださいますようお願い申し上げます。なお、図書館の本を借りるときには図書カードが必要になります。図書カードの作成方法につきましてはこちら(984-1889)にお問い合わせください。」
問合せ:吉川市立図書館 984-1889
教育委員会生涯学習課 984-3563
別添の日程表はこちら → 「図書館へ行こう!」日程表
子どもの心理的ストレスと関わり方について
臨時休業が続き、自粛で気分転換もままならない生活にストレスを感じている子供たちも多いかと思います。こんな時、子供にどのように関わればよいのか、また、大人もどんなセルフケアをすればよいのか。このことについて、埼玉県のスクールカウンセラーの方が、ヒントになる資料を提供してくださいました。参考にしていただければ幸いです。
参考資料はこちらから → 子どもの心理的ストレスと関わり方について
吉川市について学んでみよう
臨時休業が5月31日まで延長となり、家庭で過ごす時間が続きます。学校から家庭学習の新しい課題を連休明けに配付する予定ですが、吉川市のホームページに吉川市のことを学ぶことができるページがありましたので、紹介します。
吉川市に住んでいても、意外と知らないことがあるかもしれません。一度見てみてください。
こちら → 吉川市キッズページ
栄小学校の子供たちへ 応援メッセージ さくら・ひまわり学級担任
学校がお休みになり、もうすぐ2か月が過ぎますが、みんなは、この時間をどのように過ごしていましたか?自分でよく考え、時間を大切に使いながらお家で過ごせているとよいですね。学校が再開したときに、お家でこんなことができるようになったと、みんなから聞けるのを楽しみにしています!
学校再開まであと少し、がんばろう!
栄小学校の子供たちへ 応援メッセージ 担任外
長いお休みですが、体調をくずさず、元気にすごせていますか?
先生たちは、みんなが楽しく学校生活が送れるように、がんばって準備をしています。
みんなも、早ね早おきをして生活リズムをととのえ、え顔で学校にかよえるように、引きつづきがんばってください。
栄小学校の子供たちへ 応援メッセージ 5年担任
5年生へ
試 心配ないさ。きっとすぐみんなに会えるよ。
行 これからは、楽しいことがたくさんあるはず!
咲 栄小でまってます!今できることをみんなでがんばろう!!
五 5年生スタートに向けて、挑戦したいこと、みんなに話したいことをためておいて
ね!
栄小学校の子供たちへ 応援メッセージ 4年担任
4年生のみなさんへ
長い休みがつづいていますが、元気にしていますか?
先生たちは、みんなが元気に登校してきてくれるのを、とっても楽しみにしています。
まずは、自分や家族のけんこうを一番に考えて、のこりの休みもがんばりましょう!
4年生たんにん一同
栄小学校の子供たちへ 応援メッセージ 3年担任
さ 再会(さいかい)できることを先生たち全員(ぜんいん)が待(ま)っています!
か 必(かなら)ず、またみんなで勉強(べんきょう)したり遊(あそ)んだりする日が
来るから!
え 笑顔(えがお)を忘(わす)れず、過(す)ごしていこう!がんばろう、栄!
栄小学校の子供たちへ 応援メッセージ 2年担任
2年生のみなさんへ
げん気にすごしていますか。よの中が たいへんなことになっていますが、いま それぞれ みなさんが できることを1つ1つやってほしいと おもいます。まず、じぶんのいのちをたいせつにするために できることはなにかをかんがえてください。こまめに手をていねいにあらい、うがいをしっかりする、など びょう気の かんせんぼうしに つとめてください。みんなそろってあえる日を 先生たちも たのしみにしています。雪の下の ふきのとうが 春になって 顔を 出したように いま がまんして がんばるときです。学校から出されたかだいも ていねいに かくじつに とりくんでくださいね。かならず、みなさんの 力に なります。
田部井 山崎 斉藤
栄小学校の子供たちへ 応援メッセージ 1年担任
げんきにしていますか?
せんせいたちは みんなの なまえを おぼえました。
みんなは せんせいの なまえを おぼえていますか?
ここで くいずです。
① 1くみ 2くみ 3くみの せんせいのなまえは なんでしょうか。
② 1くみ 2くみ 3くみの くらすのいろは なにいろでしょうか。
つぎにがっこうにくるときまでに おぼえておいてください。
がっこうで みんなにあえるのを たのしみにしています。 う〇み 〇みこ
〇の〇ら れ〇こ
お〇た 〇み
書類の回収、ありがとうございました。
保護者の皆様には、ご多用の中書類の回収にご協力いただき、誠にありがとうございました。
感染拡大防止のため臨時休業が続いておりますが、この後、5月の連休が始まります。日本政府や埼玉県から要請がありますように、連休中においても下記の点に留意して過ごすよう、お子様に引き続きご指導をお願いいたします。
1 不要不急の外出はしないこと。
2 不特定多数の人が集まる場所にはいかないこと。
3 外出後は必ず手洗い・うがいを行い、感染予防に努めること。
4 検温を毎日行い、健康チェック表に記入すること。
よろしくお願いいたします。
栄小学校の子供たちへ 応援メッセージ 6年担任
6年生のみなさんへ
むだな時間と思わず、自分の成長のために時間を使おう!
げんきに学校生活が送れる日まで、パワーをためておいてくださいね!
だいじなのは、みんなが無事で、健康に過ごすことです!
いっしょに学習ができる日を、楽しみに待っています!
みなさんの可能性は、無限大!!
1組担任 武儀山 聖 2組担任 佐藤 志帆
3組担任 黒澤 直樹 4組担任 清野 有紀
新型コロナウイルス感染予防のために
埼玉県教育委員会から幼児児童向けの「新型コロナウイルス感染予防のために」というリーフレットが届きました。
23日(木)、24日(金)の書類回収日に配布させていただきます。各ご家庭でお子様と一緒にお読みください。
同じものをここに掲載します。
学校周辺でも、子供たちだけで行動している姿を見かけます。今一度「外での過ごし方」など、ご家庭でご確認ください。
ご卒業おめでとうございます
3月24日(火)、栄小学校6年児童149名が卒業の日を迎えました。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で学級ごとの卒業式となりましたが、どの卒業生も立派な態度で式に臨み、胸を張って堂々と卒業証書を受け取りました。
保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。お子様が立派に成長されたことを、心よりお慶び申し上げます。子供たちは、これから、中学校という新しい環境の中で、迷ったりくじけそうになったりすることがあると思います。どうぞ、これまで以上に温かくお子様を見守り、支え、励ましていただきますよう、お願い申し上げます。
保護者の皆様には、式場での参列をご遠慮いただくことになりましたが、ご理解・ご協力をいただき深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
今日の栄っ子
今日は、朝から素晴らしい天気でした。元気に登校した栄っ子たちは、朝の運動で心と体にスイッチON。
朝の活動は、読書タイム。栄っ子は、本が大好きです。
授業の様子。一つ一つの学習活動に真剣に取り組んでいます。
今日の校長室ランチ。卒業式まであと17日になりました。
隅々まできれいにしようと、一生懸命に掃除をしています。
楽しい昼休み。元気いっぱいに外遊び。
お話たからばこの皆さんが、6年生の卒業をお祝いして読み聞かせ会を開いてくださいました。
栄小のみなさん、また明日も元気に登校してくださいね。
令和元年度最後の授業参観 その2
今日は、1,3,6年の授業参観・懇談会がありました。6年は、小学校生活最後の授業参観です。
1年 学習発表会、「できるようになったこと」
3年 総合「吉川のひみつをさぐろう」発表会
6年 学級会、国語、総合、体育
どの学年も、この一年間の成長が感じられる授業でした。
令和元年度最後の授業参観 その1
今日は、今年度最後の授業参観・懇談会(2,4,5年、さくら、ひまわり)が行われました。
さくら、ひまわり学級の「きらきら・わわわの会」
2年生 「学習発表会」
4年生 「二分の一成人式」
5年 総合「わたしたちの健康を守る」 発表会
1年間の締めくくりの授業参観では、学習発表会や二分の一成人式などの授業が行われていました。
1年間の成長の様子をご覧いただけたと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274