お知らせ
今年もはつらつと!
初夏のような暑い日となりました。
本日、今年度初めてのはつらつタイムを2・4・6年生で実施しました。
第1回目の今日は、整列の仕方や準備運動、
基本的な集団行動の確認を中心に行いました。
集団走では、元気な掛け声が校庭に響きました。
今年度も進んで運動に取り組んでほしいです。
自分の学力を知る
曇り空の一日となりました。
本日、6年生を対象に全国学力学習状況調査が実施されました。
全国の小学6年生と中学3年生が国語、算数(中学校は数学)、英語(中学校のみ)
の問題を解きました。
基礎的な既習事項を問う問題から既習事項を活用する応用問題と、
様々な問題が出題されました。
今日の学力調査で、自分の得意なところと不得意なところを理解し、
今後の学習に生かしてほしいと思います。
始業式から1週間・・・
昨日は都内でひょうが降ったようです。
本日進級写真を撮影しました。
始業式から1週間、新しい学年や学級にも慣れてきたことと思います。
もう既に写真を撮ったクラスもありますが、あらためてカメラマンに取ってもらうと、
進級したんだなという気持ちになることでしょう。
毎年撮影していますので、1年ごとに成長が確認できるのも、いいことだと思います。
今年もしっかり頑張っていきましょう。
初めての給食
あわただしく1週間が過ぎたように感じます。
本日より、1年生の給食が始まりました。
栄小学校で初めて食べる給食は、カレーライス。
先生の話をしっかり聞いて準備、食事、片づけをすることができました。
給食センターからのお手紙もあり、子供たちはとても喜んでいました。
栄養バランスをしっかり考え、心を込めて作られた給食です。
しっかり食べて、心も体も成長してほしいです。
いつもの朝が戻ってきました
黄砂と乾燥が少し身にこたえる一日となりました。
新学期が始まって4日が立ちました。
栄小のいつもの朝が戻ってきて、学校生活が本格的に始まったことを改めて感じます。
1年生の教室では、6年生の児童が準備のお手伝いや読み聞かせをしていました。
下級生に優しく接している6年生に頼もしさを感じました。
下級生の面倒を見ることは、6年生の成長に不可欠です。
優しく、お手本になる6年生として、1年間がんばってほしいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
吉川市立栄小学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央3丁目26番地1
TEL.048-982-3771
FAX.048-984-5274