お知らせ

「PBL」について学ぶ

今日は気温30度を超え、暑い日が続いています。

 

本日、中央中学校区(栄小、関小、中央中)の教職員を対象に

PBL研修を実施しました。

「PBL」とは課題解決型学習とも呼ばれ、学習者自らが課題を見つけて解決していく中で、

解決能力や実践能力が育まれる方法です。

本日は、講師の方から、PBLによって育つ力やPBLの具体的な取り組み方について学ぶことができました。

本校でも、積極的に取り組んでいきたいと思います。

 

本日はありがとうございました

急に気温が上がり、暑い一日となりました。

 

本日、第1回学校運営協議会を実施しました。

本校の学校経営方針等について校長から説明させていただきました。

その後、校内を視察していただきました。

 

委員の方々からいただいたご意見を今後に生かしていきたいと思います。

本日は、ありがとうございました。

 

 

おいしくできました

15日(月)の3・4時間目に、6年生が調理実習を実施しました。

昨年度の学習した経験を活かし、てきぱきと調理することができたようです。

写真を撮りに行ったころには、すでに試食が始まっていました。

野菜炒めとスクランブルエッグをおいしそうに食べていました。

家庭でもぜひ取り組んでみてほしいと思います。

運動会まであと1週間

12日(金)のはつらつタイムでは、椅子を出す練習や

応援席の確認を実施しました。

1週間後の運動会の声援が思い浮かびました。

あと1週間、体調管理に気を付けて過ごしてほしいです。

初めての運動会に向けて

運動会練習日和が続いています。

 

1年生のダンスの練習の様子です。

校庭に出て、本番の隊形移動などを練習していました。

初めての運動会に向けて一生懸命練習をしています。

運動会の本番が楽しみです。

校庭での練習では、体育館での練習よりも体力を消耗することがあります。

体調管理に十分ご配慮いただければと思います。