学校ブログ
こだま賞
11月11日(水)
本校の「こだま賞」とは、日々の学校生活のなかで他の生徒の模範となる行動や学校のために活動してくれた生徒に校長先生から与えられる賞です。新人戦やコンクールでいただく賞状ももちろん大きな価値があります。一方で生徒の一番身近にいる先生に推薦されての賞状にも一味違った大きな価値があります。今回は、登校時にゴミを拾って処分してくれた2年生と突然の大雨時に自ら判断して体育館の窓を閉めに行ってくれた9名の2年生に授与されました。ありがとうございました。
「共助」の心を育む活動…赤い羽根共同募金
11月10日(火)
新旧生徒会本部役員が朝の登校時間帯に募金活動を行ってくれました。共同募金活動は、第二次世界大戦後、1947年(昭和22年)に「国民たすけあい運動」として始まりました。第1回目の共同募金活動では、およそ6億円の寄付金が寄せられたそうです。現在の貨幣価値にすると1200億円に相当します。現在では、地域の課題解決に取り組む民間団体を支援する「じぶんの町を良くするしくみ」として地域の様々な福祉活動を支援しています。12日(木)まで行います。みなさん、ご協力をお願いします。
金賞・銀賞ダブル受賞!
11月9日(月)
運動部の大会はひと段落しましたが、中央中の部活動はまだまだ熱いです。昨日、吹奏楽部が第44回埼玉県アンサンブルコンテスト東部地区大会に参加しました。今年はコンクールやマーチングの大会が中止となってしまい、部員にとっては最初の大会となりました。結果は金管七重奏が銀賞、そして打楽器三重奏が見事金賞を獲得して県大会へ進むことが決まりました。アンサンブルは指揮者がいないので、まさに主体的な行動で手に入れた栄冠です。県大会での活躍を期待しています。
県大会最終報
11月7日(土)
昨日の卓球女子個人戦で中央中の新人戦県大会が終了となりました。結果は…剣道女子団体1回戦惜敗、男子個人は2名ともに2回戦惜敗。ハンドボール女子1回戦1点差の超惜敗、男子は1回戦を突破し2回戦惜敗。卓球女子個人は1名が2回戦惜敗、1名が1回戦惜敗という結果でした。
県大会に出場したみなさんは、出場できた人にしか味わえない”特別な何か”を手に入れたはずです。その”特別な何か”を今度は学校生活に活かしてください。新たな活躍を期待しています。
もみじ狩りの新名所発見!
11月7日(土)
けやき・ゆりのき学級11月のろう下掲示を紹介します。けやき・ゆりのき学級の代表生徒にインタビューをしました。
今月のテーマは何ですか?-「紅葉ととりの市です」。 難しかったところはどこですか?ー「色ぬりの強弱と絵の組み合わせです」。 どんなところを見てもらいたいですか?-「きのこの模様とかれ葉の色ぬりを見てください」「パステルアートの作品も掲示しています」。
突然のインタビューにも丁寧に対応してくれたけやき・ゆりのき学級代表生徒のみなさん、ありがとうございました。12月の掲示も楽しみにしています!今年はコロナ禍のため、もみじ狩りをあきらめた人もいると思います。そんな人は、けやき・ゆりのき学級前に集合です。
吉川市立中央中学校
〒342-0061
埼玉県吉川市中央二丁目21番地1
TEL.048-982-0241
FAX.048-982-0236